fc2ブログ
line-s
11.21




バッグとかばん。

ざっくり言えば同じだけど、

バッグは『おしゃま』で
かばんは『わんぱく』。

バッグは『見せるもの』で
かばんは『運ぶもの』。

バッグとかばんって、
面白い性格の道具です(*^^*)





beau dessin

商品が届いて箱を開けた瞬間・・・
ほわぁ~~~と漂ったタンニンの香り。

きめ細かい牛革を丁寧に鞣したいい香りの、
ボストン型トートバッグ。

クラシックでわんぱくなデザインが素敵です(*^^*)

IMG_2329_convert_20221114165857.jpg

うっすらとうっすらと、
革の素肌にある筋やシワが見える、
透明感ある染め。

使い始めはコシがありますが、
滑らかになること間違いなしです(*^^*)

IMG_2332_convert_20221114165915.jpg

しっかり時間をかけて鞣したオイルレザーは、
賑やかな派手さはなくとも、
独特な貫禄があるバッグになります。

こんなバッグを持っていたら、
日常の一つ一つを丁寧に過ごしたくなります。

数年後を楽しみにしながら(*^^*)






ふと。。。ふと、語源を調べてみました。
『かばん』の語源を。

いろんな説がありますが、
気に入ったのは『文書を運ぶためのもの』ということ。

むかしむかしは、
もちろんSNSもなければ電話も郵便もないですよね。

人の手で言葉を伝えてた時代。
しかし、誰しもが出来ることではなくて、
権力者が国王に伝達するくらいのこと。

その大事な文書を入れるモノが、
バッグ(かばん)の元々の役割だったとか。

布地よりも丈夫な素材として革は重宝で、

しかもショルダーバッグだったので、
柔らかく鞣された革が使われたのだそう。

今は文書を運ぶためではなく、
自分のお気に入りの日常品や、
目的に応じて必要なものを入れてますが、

大事なものを持ち運ぶという事には、
変わりないのです。

時代が変わっていき、
ハンドバッグやクラッチバッグなど、
装飾品としての役割も出てきて、
バッグ(かばん)も生活の中で
幅広く活躍するようになっている今、

そんなルーツを垣間見てしまうと、
バッグの中身や素材も
気にしたくなってしまう(*^^*)

このご紹介したバッグは、
かばん的要素が強い気がするので、
私には『わんぱく』に見えます(笑)

知恵と好奇心を詰め込んで、
どこまでも持って歩きたいな。





【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com


【創作屋】
banner_sosakuya.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  


---------------------------


【宮崎 Guest House】
banner_guest_house.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー 


---------------------------


【Bag shop idee】
banner_idee.png

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー







スポンサーサイト




line
プロフィール

yukonee

Author:yukonee
創作屋(延岡市)のブログです(*^^*)素敵なバッグやアイテムをご紹介させていただきます。お店もブログも楽しんでいただけると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
back-to-top