fc2ブログ
line-s
04.28



こんにちは(*^^*)
いつも、ありがとうございます。

新緑の目まぐるしい勢いと、
初夏の清々しい風に押されて、
小さくとも大きくとも、
『一歩』を踏み出す心持ちになります。

そんな素晴らしい『一歩』が、
人生の彩りとなりますように(*^^*)





irodori
浪速屋商店フェア

4月28日(金)~5月14日(日)

毎年恒例とさせていただいてる、
『たとかーふフェア』ですが、

浪速屋商店さんには『たとかーふ』以外にも
たくさんのオリジナルアイテムがあります。

いつも『たとかーふ』と称してご案内してたのですが、
たくさんありすぎるので(笑)『浪速屋商店フェア』と
させていただきました(*^^*)

IMG_3111_convert_20230428134147.jpg

『たとかーふ』という名前は、
『TATTOO CALF』で、
仔牛の革にシルクスクリーンで1色ずつ色を刺す、
京友禅染めなのですが、
刺青のように色を刺すイメージでついた名前です。

ほかは、
『クリスタル』
革を鞣すと針を入れられるほど柔らかくなりますが、
鞣さないと硬くなります。
その性質を利用して、
豚革に染色加工したものです。

クリスタルのような透明感ある革プレートを、
一枚ずつ丁寧につなげています。

IMG_3112_convert_20230428134207.jpg

革は銀面(表)よりも、
スエード面(裏)の方が箔やエナメルが付きやすいんです。

きめ細かいいスエード面に京友禅染めしたのち、
箔やエナメルを熱プレスしてあるものが、
『PIGエナメル』というシリーズ。

逆に言えば、染料が入りやすいので、
色を革にのせる時の技術を拝見したときは、
とても不思議で同時に驚きました。

しなやかでとても軽い、
キラキラが可愛らしいです(*^^*)

IMG_3114_convert_20230428134223.jpg

革に凹凸があるものは、
ほとんどが『型押し』なのですが、

凹の部分に革を縮ませる液体を塗って、
凹凸を出すという技法もあります。

型押しよりも凹凸の溝が自然体で、
とても柔らかい表情です。

『キューブエナメル』などは、
そのたぐいです。



・・・・・・。

今までひとくくりで『たとかーふ』と
ご案内させていただいてたので、

ザックリと他シリーズも紹介させていただきました。

しかし、まだまだあらゆる技法の商品をお持ちの、
浪速屋商店さん。

色も技法も無限にお持ちです。


もう10年以上前だと思いますが、
工場にお邪魔させていただきました。

『自社』で、
そんな展開が出来るということは、
職人さんの素晴らしさと、
京都ならではの物語性のある文化があるからなのかな?

ぜひ、この機会に、
浪速屋商店の商品を手に取ってみてください(*^^*)


みなさまのご来店を、
心よりお待ちしております。





【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com


【創作屋】
banner_sosakuya.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  


---------------------------


【宮崎 Guest House】
banner_guest_house.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー 


---------------------------


【Bag shop idee】
banner_idee.png

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー




スポンサーサイト



line
プロフィール

yukonee

Author:yukonee
創作屋(延岡市)のブログです(*^^*)素敵なバッグやアイテムをご紹介させていただきます。お店もブログも楽しんでいただけると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
back-to-top