fc2ブログ
line-s
11.28


出会ったところから
話の展開がはじまりました

今までのことは
ただの場面設定でしかありませんでした

めくるめくページ展開と
好奇心の追いかけっこが続きます

心の和らぐ方向へ
かけていこうと思います





trialogue srudio

楽しいシャトル音が聞こえてきそうな、
表情豊かなストライプ。。。

きっと、織職人さんも、
テキスタイルパターンを楽しんで作られたんでしょうね。。。(*^^*)

IMG_2399_convert_20221125140114.jpg

岡山県倉敷市で織り上げた、
独特なコットンキャンバスです。

厚手のコットンキャンバスなので重厚感もあり、
博多帯のような凛々しさも感じます(*^^*)

IMG_2387_convert_20221125140034.jpg

ハンドルはイタリアンレザーの
ブッテーロを使用しています。

本体無地部分は、
蠟引きハンプを使用です。

経年変化も楽しめると思います。

IMG_2383_convert_20221125140014.jpg

とてもシンプルなバケツ型なのですが、

上部のストライプ部分はステッチをかけずに
生地の張り感を生かした縫製になっています。

このストライプ部分、
しゃりっとしてそうですが、
触るととても優しいあたたかみのある生地なんです(*^^*)

IMG_2392_convert_20221125140052.jpg

遊び心と素材と縫製のこだわりが、
とても粋に感じられるバッグです(*^^*)





モノを買う基準?
気に入る基準と言ったほうがいいのでしょうか?

私の場合、
『場面展開の想像がつく』ということになってるようです。

例えばバッグ一つにしても、

どんな風に持とうか?
こんな人に似合うだろうな~。
どんな順序で作ってるのかな?
どこへ行こうか?

などなど。

ひとつのバッグでも、
いろんな方向へ場面展開するのが面白くて、
そんなバッグだったら一緒にいたいな~と。

今までのスタイルと違ったものに出会うと、
なおさら、そう思います。

今までのスタイルや過去は、
いきなり変えたり捨てたりすることは、
ちょっと難しいかもしれませんが、

ただの場面設定だと思えると、
なんか気軽に次に進めると思います。

好奇心の伴った場面展開の想像がつくということは、
いい方向へ向かっている証。

つくづく実感するこの頃です(*^^*)



11月29日(火)・30日(水)
店休日です。


連休となりますが、
よろしくお願いいたします。





【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com


【創作屋】
banner_sosakuya.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  


---------------------------


【宮崎 Guest House】
banner_guest_house.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー 


---------------------------


【Bag shop idee】
banner_idee.png

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー





スポンサーサイト



line-s
11.27



人間には表情があるけど
動物の表情はわかりづらい

我が家の猫のチャトランが
どんなに可笑しくて楽しいとしても
態度で表現しているけど
私みたいに表情を変えることがない

そんな無表情な表情が
可愛らしいんだけどね





zoo

エキゾチックな動物たちがプリントされた、
コットンキャンバストートバッグ(*^^*)

プリントの絵柄は独特ですが、
よ~く眺めているとなんとも可愛らしいんです(*^^*)

製品後染め加工をほどこしているので、
風合いのある柔らかさと色味です。

IMG_2434_convert_20221127133429.jpg

こういった簡単なトートバッグは、
ナチュラル~な雰囲気のものが多い気がしますが、

このハードな動物プリントというのが、
あえて面白いと思いました☆

IMG_2420_convert_20221127133229.jpg

私の愛猫が白×茶虎模様=チャトランなので、
やはり虎に目が行ってしまいますが、

デザイナーさんの愛蛙=近藤さんのプリントも、
ものすごく魅力的です。

近藤さんは、結構大きな蛙さんだそうです。
このプリントそのままサイズかも(笑)

(ちなみに、カバとワニは飼ってません。トラも。)

IMG_2430_convert_20221127133333.jpg

お値段もリーズナブルなので、
プレゼントにもおススメです~。

小・・・¥4400- 
大・・・¥5940-

気になる方は、お早めにどうぞ~(*^^*)





ペットの話。

昨年の10月から、
我が家の一員となった猫のチャトラン。

今年の寅年というのも手伝って、
トラ柄をチェックしまくった私であります。

しかし、ヒョウ柄はあってもトラ柄って・・・ないんです。
(あったらあったで怖いかもしれないけど)

どれほどゼブラ柄を茶色にしてほしいと、
この一年思ったことか。。。

そして断念してヒョウ柄を購入する結果に。
トラ柄の小さな敷物は雑貨屋さんで見つけたけど。

こんな飼い主のことを、
どう思っているのか???

チャトランとのファーストコンタクトは、
生後二か月の時で、

キャリーバッグからニャーと出てきて、
スンナリ抱っこしてゴロゴロ言って、
顔をなめられて、そのうち腕の中で寝た。。。という、
警戒心ゼロ対面でした。

後々聞くところによると、
通常威嚇されるらしく・・・私たちの場合、
稀な出会いなんだそうですが、

きっと、チャトランの両親も兄弟も、
生まれ元のご家庭で、
とても可愛がってもらってたんだと思います。

ふふふ・・・と微笑むことも、
ぎゃはは・・・と大笑いすることもない、
チャトランに向かって、

無表情だからこそ、
気持ちが嬉しくなるようにお世話をしている私がいます。

子育てリバイバルって感じで☆

ペットも子育ても、
自分がしてあげてる感が大きいですが、
ほんとは逆で、

育ててもらってるんですよね~。

ペットのお世話、子育て、親の世話、
いろんなかかわりの中で、
大変な時もありますが、

良い無表情で淡々とサクサクと、
自分の成長を楽しみにしていたいです。

関係ありませんが・・・
今日は何度も誉めていただいたので・・・

このGジャンは30年前に買ったもの。
最近ようやく馴染んできて、
似合うようになったと思っています(*^^*)





【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com


【創作屋】
banner_sosakuya.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  


---------------------------


【宮崎 Guest House】
banner_guest_house.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー 


---------------------------


【Bag shop idee】
banner_idee.png

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー





line-s
11.25




夏休みに行った旅行のことを思い出していた。
いつもは前日の夜から車で行くのに、
その旅行は電車だった。

青春18きっぷを使って、
早朝の無人駅に
私と息子と姪っ子の三人。

ルールは自分の荷物は自分で。
リュックひとつで。




neld

ベジタブルフルタンニンレザーの、
素直な表情が素敵なショルダーバッグ。

すっきりした縦長のシルエットは、
素材の上質感も手伝って、
身体に馴染みやすく、
お洋服のラインも崩しにくいです(*^^*)

IMG_2248_convert_20221104125645.jpg

シンプルながらも、
片マチが広く開くような、
ちょっと変わった作りになっています。

そのため、ショルダーベルトの付け位置が、
背面と側面になっているのですが、
そのぶん身体にフィットしやすくなります。

シンプルな中の、さりげない工夫が面白い(*^^*)

IMG_2345_convert_20221114165935.jpg

斜め掛けできるバッグって、
身体にどれほどフィットしやすいか?!になってくると思うのですが、

素材の柔らかさ、
バッグの横幅、
ショルダーベルトの付け位置、
ショルダーベルトの太さ・・・・などなど、
理に適ったものに出会うと嬉しいですね☆

コンパクトサイズのショルダーも魅力ですが、
ある程度余裕持ってはいるこのくらいのサイズは、
やはり使いやすいと思います。

旅行にもばっちりだと思います☆

革の表情も楽しみつつ、
長く愛用していただきたいバッグです(*^^*)






先日、友人宅に楽しい夕食に招いてもらいました(*^^*)

私が可愛かった20代の頃からお世話になってる友人夫婦で、
久しぶりにゆっくり楽しい時間を過ごさせていただきました。

私と違って、夫婦ともどもお料理上手☆
ユーモアあり、才能あり、
素敵な生き方を楽しむ二人です。
そして、偶然再会した共通の友人も混ざって。

ごちそうさまでした~。

その時、
私のブログの旅行記の話になって・・・

最近は旅行記が中断していますが、
息子連れて、時々姪っ子も連れて、
ほんとに、あちこちしたな~(*^^*)

いつも旅行前日閉店時間から出発という、
無謀な一泊二日の旅でしたが、

クルマではなく、
湯布院に青春18きっぷで行ったことがありました。

現地では美術館巡りがメインだったので、
息子と姪っ子に課したルールは、
『リュック一個の荷物を自己管理すること』でした。

そして子供たちにとっては、
初めてのレンタサイクルを借りての由布院でした。

息子は小学5年生だったかな?
姪っ子はその1個上。

身体の大きさに合う自転車がなかったので、
大きい自転車をヨロヨロしながら
チャレンジしてくれました。

その日のお風呂は、
温泉も兼ねた温水プールへ出掛けていき、
帰り道にお菓子やジュースを買って、
お宿のペンションで3人で遅くまでしゃべっていました(*^^*)

翌日は金鱗湖周辺の美術館やお店を楽しんで、
帰りの電車に乗りました。

普通電車の乗り継ぎだったから、
時間もかかるし、
乗り換え時間も一時間待ったりと、
いろいろでしたが、

いつもの車でびゅーーーんという旅と違って、
『不便』を堪能したと思います。

いろんな所へ旅をしましたが、
私は結構この旅が心に残っています。

美術館にあった古くて小さなピアノで、
息子が習いたての曲を弾いてくれました。

内容はチープな旅だったけど、
夕飯には一番高いメニューを頼みました。

レンタサイクルを返した後に、
平均台のような田んぼのあぜ道を、
3人縦並びでショートカットしました。

アトリエで木工細工を作りました。

熱中症になるんじゃないか?という炎天下の中、
川の魚をじっと観察しました。

小学生にはもったいないほどのカフェに入って、
ガラス窓一面の大自然の見えるカウンター席で、
ジュースを無言で飲み干しました。

子供たちは、覚えているかな?
私が見たくて見せたかった風景を。
不便は不便でも、
一個一個が面白いという事を。
チープな中の大贅沢を。

また、いつか一緒に行ってほしいな。
青春18きっぷの由布院旅行。





【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com


【創作屋】
banner_sosakuya.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  


---------------------------


【宮崎 Guest House】
banner_guest_house.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー 


---------------------------


【Bag shop idee】
banner_idee.png

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー







line-s
11.22




何かを加えるんじゃなく
何かを外す方が本質が見えやすい

外して
はずして
残ったものに少しのエッセンスを垂らせば

思わぬ表情が
ふわ~っと見られたりする





neld

そろそろクリスマスギフトの声を耳にします。
ちょっと珍しい素材のお財布、ご紹介します(*^^*)

リザード(トカゲ革)です。

リザードはいろいろありますが、
革の表面がマットな質感のものは、
あまりないと思います。。。

IMG_2272_convert_20221104125906.jpg

そして鮒の並びがきれいで、
体側のライン(アーチ型に見える線)から見ても、
贅沢に一枚使いというものレアです。

リザードなどのエキゾチックレザーは、
ちょっと堅苦しくなりがちですが、
表面を削り取ることによるマットな質感で、
上手くカジュアルダウンして、
馴染みやすい表情になっています。

このマットな質感も、
使い込むごとに艶が増し、
黒光りしてくるのも楽しみです。

内装に使ってるオイルレザーも
上質なものです。

さりげなく上質ってのも、
かっこいいですよね(*^^*)





キャパシティー狭い私は、
体調不良に陥った時や、
物事が上手く運ばない時は、

何かを取り込むよりは、
徹底的に引き算をします。

結果、ほぼ、ゼロになってしまいますが(笑)

最近ゼロよりも
マイナスの方が心地よかったりもします。

自分では無意識なのですが、
何かにつけてこだわりを持ったり、
理想を描きすぎたりしているので、

一掃撤去したほうが、
シンプルで理に適った行動が出来てると思います。

キャパ狭人間なので、
今自分が持っているもので、
どれだけのパフォーマンスが出来るか???と言われると、

今のご時世について行けないほど、
お粗末なツールしかないのですが、

結局・・・愛やろ?!
・・・って思うんです。

いつの世も~(*^^*)

間違ってないはず。
キャパ狭だけど(*^^*)




11月23日(水)
店休日です。



よろしくお願いいたします。





【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com


【創作屋】
banner_sosakuya.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  


---------------------------


【宮崎 Guest House】
banner_guest_house.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー 


---------------------------


【Bag shop idee】
banner_idee.png

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー






line-s
11.21




バッグとかばん。

ざっくり言えば同じだけど、

バッグは『おしゃま』で
かばんは『わんぱく』。

バッグは『見せるもの』で
かばんは『運ぶもの』。

バッグとかばんって、
面白い性格の道具です(*^^*)





beau dessin

商品が届いて箱を開けた瞬間・・・
ほわぁ~~~と漂ったタンニンの香り。

きめ細かい牛革を丁寧に鞣したいい香りの、
ボストン型トートバッグ。

クラシックでわんぱくなデザインが素敵です(*^^*)

IMG_2329_convert_20221114165857.jpg

うっすらとうっすらと、
革の素肌にある筋やシワが見える、
透明感ある染め。

使い始めはコシがありますが、
滑らかになること間違いなしです(*^^*)

IMG_2332_convert_20221114165915.jpg

しっかり時間をかけて鞣したオイルレザーは、
賑やかな派手さはなくとも、
独特な貫禄があるバッグになります。

こんなバッグを持っていたら、
日常の一つ一つを丁寧に過ごしたくなります。

数年後を楽しみにしながら(*^^*)






ふと。。。ふと、語源を調べてみました。
『かばん』の語源を。

いろんな説がありますが、
気に入ったのは『文書を運ぶためのもの』ということ。

むかしむかしは、
もちろんSNSもなければ電話も郵便もないですよね。

人の手で言葉を伝えてた時代。
しかし、誰しもが出来ることではなくて、
権力者が国王に伝達するくらいのこと。

その大事な文書を入れるモノが、
バッグ(かばん)の元々の役割だったとか。

布地よりも丈夫な素材として革は重宝で、

しかもショルダーバッグだったので、
柔らかく鞣された革が使われたのだそう。

今は文書を運ぶためではなく、
自分のお気に入りの日常品や、
目的に応じて必要なものを入れてますが、

大事なものを持ち運ぶという事には、
変わりないのです。

時代が変わっていき、
ハンドバッグやクラッチバッグなど、
装飾品としての役割も出てきて、
バッグ(かばん)も生活の中で
幅広く活躍するようになっている今、

そんなルーツを垣間見てしまうと、
バッグの中身や素材も
気にしたくなってしまう(*^^*)

このご紹介したバッグは、
かばん的要素が強い気がするので、
私には『わんぱく』に見えます(笑)

知恵と好奇心を詰め込んで、
どこまでも持って歩きたいな。





【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com


【創作屋】
banner_sosakuya.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  


---------------------------


【宮崎 Guest House】
banner_guest_house.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー 


---------------------------


【Bag shop idee】
banner_idee.png

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー








line
プロフィール

yukonee

Author:yukonee
創作屋(延岡市)のブログです(*^^*)素敵なバッグやアイテムをご紹介させていただきます。お店もブログも楽しんでいただけると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
back-to-top