fc2ブログ
line-s
08.22




出来上がった状態が未完成でも、
人は完成品として見てしまう。

むつかしい工程を踏んだことも、
ありあわせのもので工夫したことも知らずに。

完成品という未完成を生み出しながら、
無限の工程と工夫を楽しもう。




IMG_1638_convert_20220820145551.jpg
b.stuff

ビーズを散りばめたような光沢がきれいな、
アーガイル模様のマルチポーチ。

山羊革のきめ細かい表面を、
ヌバック状にして特殊プリント加工したものです。

ガルーシャ(エイ革)の輝きにも似て素敵です(*^^*)

IMG_1628_convert_20220820145355.jpg

はっきりとした色合いではないけど、
グラデーションがなんともクラシックな雰囲気。

大きい方は札がまっすぐ入って通帳も入るので、
長財布としてもご利用出来ます。
小さい方は札は二つ折りで入ります。

IMG_1630_convert_20220820145419.jpg

どちらの大きさも、
カードが縦にゆっくり入る深さです。

IMG_1633_convert_20220820145445.jpg

背面にファスナーポケットがありますので、
コインも収納できます(*^^*)

IMG_1634_convert_20220820145505.jpg

付属の牛革とのコントラストもおしゃれです。

小物ってバッグの中から出したときに、
目を引く方が持ってて楽しいですので、
『おっ!』というポイントは大事ですね。

IMG_1635_convert_20220820145529.jpg

キャッシュレス化がうたわれて、
ずいぶん経ったこの頃ですが、

『財布』という観念から離れて、
このような『マルチポーチ』を利用するのも
ありかと思います(*^^*)

むつかしく考えずに、
お支払いができるものが入ってれば、
サイフとしてOKですので。

案外、財布より使いやすかったりして☆と、
私は思います。




私はアナログな人なので、
今の世の中の便利なことが、
非情に生きづらく感じることが
よくあります。

でも、今のご時世を生きることに感謝してるので、
アナログなりに帳尻が合えばいいじゃん。
と思っています。

例えば最近の話ですが、
とある件で案内状を制作しなければならなかったのですが・・・

PCでサササーーーっと作れないんです。

案内状の文言を書くことは得意ですが、
印刷することが出来ません。
やり方知らないし、知ろうとしないんです。
(仕事できないだけの話ですよね、きっと。)

なので、僅かな数でしたら、
手書きです。

それで喜ばれるか笑われるか?
感心されるか不愉快に思われるか?
受け取った方の判断に委ねますが、

かなり気持ちを入れ込むので(笑)、
まさかの誤字がない限り、
大抵大丈夫なようです。

手書きなので、
文章を考えてレイアウトまで、
かなりの時間が必要になります。

レイアウト云々まで時間がかかります。
書くのは一発で書くので大丈夫。

私の持ってるツールは少ないので、
少ないながらも最大のパフォーマンスを出すには、
どうしたら面白いんだろうと、
いつも考えています。

下手でも、未完成でも、
気持ちが伝わると、
完成品以上の完成度と喜びがあります。

。。。不器用で良かった。
時々、そう思います(*^^*)







【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com


【創作屋】
banner_sosakuya.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  


---------------------------


【宮崎 Guest House】
banner_guest_house.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー 


---------------------------


【Bag shop idee】
banner_idee.png

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー




line-s
08.20



喉の突っかかりがなくなってから,

まだ開いてない引き出しや
使うことのなかったポケットがあることに、

ようやく気がついた。

繙くように出てくる意外性に、
勇気づけられる日々。





dakota

ポケットのたくさん付いたジャケットって、
なんだかワクワクします。

バッグもそうですけど(*^^*)

何を入れようかな~?
何が入ってるのかな~?って、
想像するだけで楽しい(*^^*)

IMG_1667_convert_20220820150001.jpg

茶色って、
特に革製品においては幅広い色だと思うのですが、

この茶色は~チョコレートムースみたいだな~と、
思いました。

ちょっとセピアがかった茶色に、
ジャケットのようなデザインが素敵です。

IMG_1672_convert_20220820150023.jpg

使っていくと色褪せするタイプの牛革なので、

チョコチョコとオイル塗ったり、
ハンドクリームを使った後に
ナデナデするとかすると、
味わい深い雰囲気になると思います。

黒光りする革もいいけど、
古臭くなる革も素敵なニュアンスが出ますよ。

IMG_1657_convert_20220820145940.jpg

まだまだ暑いのですが、
朝夕秋を感じることがありますね(*^^*)

私だけかもしれませんが、
バッグは秋物が一番魅力的です。

特に革バッグは秋の出始めが
味わい深い気がします。

気のせいかな?





喉の突っかかり。
声の突っかかり。
気持ちの突っかかり。

全て関係するそうですよ~。
久しぶりに会った恩師が教えてくれました。

というのも、私自身、
声を出すことが苦手で、
かなりコンプレックスがあったんです。

でも、仕事上声は重要ですし、
出さないわけにはいきません。

でも以前よりはストレスなく声が出るようになったことに
最近気がつきました。

原因は単純なことで、
素のままの自分を受け入れられるようになったから?
だと思います。

年齢とともに(笑)

たくさんのことや、急ぐことは、
相変わらず苦手ですが、
方法は違えど最終的にカタチになればいいやと、
いろんなことを割り切って楽しめてる気がします。

ということで、
歌を歌いたいという私は、
レッスン日を決め、
少し前進しました。

どうなることやら(*^^*)






明日、8月21日(日)は、
店休日です。


よろしくお願いいたします。




【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com


【創作屋】
banner_sosakuya.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  


---------------------------


【宮崎 Guest House】
banner_guest_house.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー 


---------------------------


【Bag shop idee】
banner_idee.png

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー




line-s
08.05



いつもお世話になっております。

急で申し訳ありませんが、
店休日変更のお知らせです。






5・11・17・21・24・31

よろしくお願いいたします。




line-s
08.04



おなかがいっぱいの幸せと
おなかがいっぱいの不幸せ

おなかがすいたの虚しさと
おなかがすいたの心地よさ

おなかの様子の丁度よさ
私のこころの丁度よさ




t.a.design

ミシンステッチで形作られた丸いモチーフの
ワンショルダーバッグ。

張りのあるナイロンにふくらみを持たせながら、
ミシンで丸を描いています。

マルの一つひとつに表情があって、
とても温かみを感じるバッグです(*^^*)

IMG_1588_convert_20220804121729.jpg

無地だからこそ、
このステッチが作る立体感が面白いんだと思います。

膨らみ過ぎても、
ぺちゃんこ過ぎてもいけない、
ちょうどいい膨らみ。

IMG_1572_convert_20220804121610.jpg

持ち手に使ってる革は、
とても柔らかい牛革なので、
腕にも肩にも馴染んでくれます。

オブジェ感覚で楽しんでいただけると思います(*^^*)

IMG_1597_convert_20220804121901.jpg

このマルステッチ、
無造作に描いた子供の絵みたいで、
なんだか和みませんか?

(・・・て、簡単に言うけど、
難しいんだろうな・・・すみません。)

IMG_1580_convert_20220804121648.jpg

絵を描くことが、キャンバスじゃなくても、
バッグを作ることであったり、
文章を書くことであったり、
写真に撮ることであったりするんだな~。

見て、心が動く。





あんなに大食漢だったのに、
少食になってしまってます。ワタクシ。

体調不良などではなく、
自然な成り行きで。
要は、歳。(笑)いいけど。

満腹状態が満足じゃなくて、
ツライんですよね。。。

でも、ついつい食べ過ぎてしまう。
反省ばかり。

ずいぶん学習しましたが、
まだ時々満腹に怯えております。

腹八分、腹六分というもの、
本当に理にかなってると思います。

美味しいものを『いい状態=空腹』で食べたほうが、
美味しく感じますし、(息子談)

空腹を感じると体内がきれいになってる気がしますし。

この満腹空腹のバランスって、
心にも当てはまるな~と、
この頃気がつきました。

腹八分。腹六分。
心も八分、六分。



明日、8月5日(金)は、
店休日となります。


よろしくお願いいたします。





【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com


【創作屋】
banner_sosakuya.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  


---------------------------


【宮崎 Guest House】
banner_guest_house.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー 


---------------------------


【Bag shop idee】
banner_idee.png

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー






line-s
08.02



一度では片付かない
一回では終わらない

だから、
自分の出来る方法で
出来る範囲でいいんじゃないの?
時間がかかってもいいんじゃないの?

確実にゴールに近づくことと、
時間を有効に使ってるということに、
変わりはないんだから。





b.stuff

淡い大人色の艶が魅力の、
シンプルな2WAYハンド。

薄紫のラベンダーと、
コンクリートのようなハーバーというカラー。

シンプルな中の丸いハンドルが、
ちょっと目を引くアクセントになっています(*^^*)

IMG_1544_convert_20220729124041.jpg

素材は軽量な牛革で、
革の素肌が見え隠れするくらいの、
自然な色味です。

張りがあって艶もあるので、
ドレッシーな雰囲気でも楽しめると思います。

チャームなどで工夫しても楽しいですね(*^^*)

IMG_1548_convert_20220729124125.jpg

カタチがきれいなバッグって、
特別な場所に行かなくても
気持ちが上がりませんか?

バッグの中身もいつもと変えて、
かわいい色やデザインを選びたくなるような~(*^^*)

そんな小さな変化が、
大きな満足を生むんですよね~。




小さな変化が大きな満足を生む。

まさに、庭仕事がそれ。

この一年、庭の片付けが目標でした。
それから植えるものの配置。

でも、配置もなかなか決まらないし、
片付けは大体でいいとして、
雑草との闘いなのです。

ちょっときれいにしたら嬉しいけど、
またすぐ生えてくる~。

『なんで私が・・・こんなキリの無い事をしないといけないのか?』と
こぼしてしまいがちでしたが、
考えを改めました。

『庭仕事は、労働ではなくスポーツです。』

そうなると率先してするんですよね、
私も単純なので(笑)

毎朝レクレーション大会。

先日、庭の大木を、
私が手入れしやすい高さに切っていただきました。

さすがに自分で切れないので。

庭師さんが木の切り方や、
配置などをいろいろ話してくださって、
とてもお勉強になりました。

Y様、K様、ありがとうございました。

おかげさまで庭がすっきりさっぱりしたので、
ちょこちょこしか進まない庭仕事が
ものすごく楽しくなりました。

というわけではないけど、
髪もバッサリ(*^^*)

久しぶりのショートヘアです♪





【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com


【創作屋】
banner_sosakuya.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  


---------------------------


【宮崎 Guest House】
banner_guest_house.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー 


---------------------------


【Bag shop idee】
banner_idee.png

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー





line
プロフィール

yukonee

Author:yukonee
創作屋(延岡市)のブログです(*^^*)素敵なバッグやアイテムをご紹介させていただきます。お店もブログも楽しんでいただけると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
back-to-top