いつも、ありがとうございます。
少し冷たさを感じますが、
夏の風が春の駆け足を後押ししてるようです。
5月の店休日、
ご案内いたします。
4(水)
11(水)
17(火)・18(水)
25(水)
尚、8(日)は16時クローズとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

さてさて、
毎月恒例になりつつあります、
ブログ版親バカ日記です。
チャトランは生後9か月、
我が家に来て半年ほどになります(o^^o)

ようやく季節が変わり、
あたたかくなって来たので、
夏用のベッドをプレゼントしました。
大変気に入ってくれてるようで、
恒例の猫ゴッコの後など、
ゆるりと身体を休めております。

チャトランは家猫というのもありますが、
元々ネコちゃんがいる環境で生まれて育ったせいか、
とても人懐っこいので、
コミュニケーション取りやすい気がします。
ま、私も猫になりきって生活することは、
すんなり受け入れておりますが。

チャトランの寝姿は、
我が家に来た当初から、
警戒心ゼロスタイルを保っている気がします。
真っ直ぐ寝ること多しなのです。
これで良いのかわかりませんが、
これも素晴らしい個性と思うようにしています。

先月、無事に去勢手術をしました。
性格が大人しくなると聞いてましたが、
やんちゃ加減はあまり変わらない気がします。
その辺、ホッとしているところです。

ナイスショットが撮れると、
インスタアップするのですが、
自己満足の範囲を超えてるのに、
皆様があたたかく見守って下さる事に、
感謝感謝の毎日です。

これからも、
いっぱいイタズラしてほしいです。
だって、ネコだもん。
そして、また親バカ日記を書くと思いますが、
お付き合いくださると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします♪
スポンサーサイト
憧れの世界の方向性は
幼い頃から変わらない気がする
ほんの少しの背伸びをしては
憧れに近づく自分にドキドキする
背伸びの方法が
歳を重ねるごとに多様化してることが
なんかウレシイ

michiamo
しなやかな仔牛の革、
ソフトキップシリーズの中でも、
カーブラインの美しい黒バッグをご紹介いたします(*^^*)

半円形のボディに、
華奢な持ち手が上品なバッグ。
持ち手は、肩からも掛けられる長さで、
入り口ファスナーが目立たないので、
すっきりしてます(*^^*)
底マチが広いので、
モノがゆっくり入ります♪

半円形のレイヤーが面白いショルダーバッグ。
被さり部分を開けるとファスナー開閉になってるので、
旅行なんかにもいいと思います(*^^*)

センターの縦の革には
細かいステッチをほどこしてあって、
さりげないアクセントになっています。
革がしなやかなので、
斜め掛けしやすいです。

大きな花びらを思わせるような、
オブジェのようなハンドバッグ。
ちょこんとした持ち手がエレガントです。

上手くふくらみを付けているので、
見た目以上にモノが入ります。
カジュアルからフォーマルまで、
このバッグが一番幅広く活躍すると思います。
和装でも素敵だと思います。
あぁ。。。着物着たい。。。

黒という、はっきりした色は、
デザインの遊びが生き生きとしてるように思えます。
黒だからこそ、遊び心を。
黒だからこそ、エレガントなデザインを。
女性らしさを引き立たせてくれる色です(*^^*)
子供っぽいとバカにされようが、
幼い頃からの好みを大切にしています。
幼い頃に見た色、聞いた音楽、
響いた文章、目に焼き付いたスタイル・・・
今の私の憧れのベースになってるものばかりです。
自分が歳を重ね、経験を重ね、
いろんなことに関わる中で、
時間をかけて、お金をかけて、
自分の理想図に近づいていくのが面白くて、
時にはリスクを負ってばかりなようで悲しくて、
置いてけぼりのようで寂しくて、
今、ようやくおしゃれの楽しさの
スタートラインに立ってる気がしてます。
というのも、おそらく考え方が
寛容になってきたんだと思います(*^^*)
悲しい寂しいが糧になってるんですね、きっと。
最近、ポツンと自分の立ち位置を確認する気持ちになって、
『あ~、なんにもない、
なんにもない人だったんだな~。。。』と、
つくづく感じました。
と同時に、
『私って、意外と良い線歩んできたのかな。。。』と、
思っています(笑)
憧れを持っていると、
近づく楽しみもあり、
違いを悲観することもあります。
なんか、ポツンと急に、
憧れとの距離がなくなって、
自由に思えるようになった気がします。
これが年齢を重ねた醍醐味なのかもしれません。
そして、おしゃれというものが
私をずっとバックアップしてくれてたおかげです。
モノから教わることは多い。
バッグは、おしゃれは、
先生のようです。
4月28日(木)、29日(金)は、
店休日となります。
連休となりますが、
よろしくお願いいたします。
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】





時々の『まさか。。。』を
自分で作ってみることがある
そんなちょっとしたハプニングを
足し引きするのは面白い
『まさか。。。』の出来事が
定着しなくてもいい
ちょこっと楽しいだけでいい

ikot
牛革のスエード面をクラッキング加工した、
面長のメッシュバッグ。
ピカピカギラギラしすぎない、
すっきりした細かい光がきれいです(*^^*)

持ち手も細くて上品な雰囲気もあるので、
カジュアルだけでく、
プチフォーマルシーンでも楽しめそうです。

中は取り外し可能な巾着袋が付いています。
裏地は付いていませんが、
内側は革の銀面(表面)になるので、
巾着を使わずにそのままバスケット感覚で
使っていただけます。

相変わらずの写真下手なので、
光加減を上手く伝えられません。。。
左は白、右はレインボーカラーの光です(*^^*)

幅広のメッシュなので、
すっきりしつつもインパクトあると思います。
装いのアクセントを、
ぜひ楽しんでいただきたいです~。
『出来ないことは、何もない。』
と、断言できるといいのですが、
私は・・・ぼーーーっとしているので、
そんなこと言えません(笑)
その代わりに、私に限らずですが、
『似合わないものは、何もない。』と、
思っています。
似合う似合わないを言ってしまうと、
つまらなくなってしまうので、
『似合わない』と言わず、
『苦手』もしくは『考える』と言っています。
自分の体型に合わせて、
カラートーンや素材を選んで、
何処かに自分の好みのテイストを入れると、
なんとなく『似合ってる』ように見えると思うので、
時々『苦手色』をメインに使うことがあります。
私の場合は『黒』です。
今年はじめに、
『まさか。。。の黒』のワンピースを、
アズさんで購入しました。
私の場合、黒はきつくなってしまいがちなので、
きれいめに着るよりは、
アート感覚を楽しんだり、
差し色という名脇役に使う方が良いようです。
私らしく楽しんでみようと思います♪
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】





桜を愛でつつ
春を満喫してたと思ったら
葉桜の勢いとともに
木々のグリーンが
目に飛び込んでくるようになってた
春と夏の背中合わせの時期は
いつもめまぐるしく景色が変わる

ikot
アバカとコットン糸を、
ぐるぐる紡いだ楕円形バッグ。
私は食いしん坊なので、
コロッケに見えてしょうがないんだけど(笑)
オーバル(楕円)型はきれいな円形よりも、
なんか可愛らしくて好きです(*^^*)

ゴールドは、これからの日差しのように、
元気が出そうな雰囲気です☆

A4サイズのものは、
ちょこっとはみ出ますが、
便利な大きさだと思います(*^^*)

私は金属類を着けるときは、
はゴールドか真鍮が多いのですが、
夏になると、シルバーを身につけたくなります。

クールで爽やかな感じが、
夏の装いをより一層清々しくしてくれます♪

こちらは光りものではなく、
マットなブラックの糸と紡いだもの。
ナチュラルテイストのスタイルが好きな方に(*^^*)

夏場の通勤バッグに使えそうな、
ラフすぎず、すっきりしたデザインです。
季節の変わり目って、
次の季節の準備期間です。
この準備期間が、
いつもワクワクするんですよね(*^^*)
今日は雨降りの延岡です。
一雨ごとに季節は変わりますが、
この雨でまた、
ぐんぐんと草木が伸びて、
きれいなグリーンを目にすることが出来るんですよね(*^^*)
大好きな季節です~。
季節の変わり目、
次の季節に何しよう?何着よう?
何持とう???と、
身の回りのあれこれを考えてみては、
自分の中の小さな変化を
ワクワク楽しんでおります。
3月中に蒔いた種からは、
小さな芽が出てきました。
もう少し大きくなったら植え替えてあげよう。
私自身の変化は
そこまでないんですが、
身の丈にあった内容を
最大限に楽しんで過ごす工夫は、
怠らないようにしようと思っています(*^^*)
初夏。
いい季節です~。
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】




