早朝一番乗りで行った砂浜には
静かに波紋が残っている
一晩中語り合ったような
月と地球のやりとりが残っている
世界中の砂浜に
どこにでも同じように
メッセージを残している

deux mille
波打ったような表情のイタリア製生地で作った、
あずま袋タイプのトートバッグ。
あずま袋タイプと言えども、
生地目の向きを揃えていたり、
ハンドルにかけてのアプローチが長く持ちやすいなど、
生地の表情を生かした作りになっております。

クログランタイプの生地を、
波状に表面をカットした面白い生地。
波状の表面がわかりやすいように写真撮ってますが、
光線の加減で波がきれいに浮かび上がるんです。

生地のカットした部分としてない部分の厚みが違いますから、
面白い立体感があります。
そして、ものを入れて『落ち感』が出た時の
波打つようなシルエットがきれいなんです。

ハンドル部分には、
アクセントカラーになる革。
ハンドステッチがかわいらしい。

シンプルなカタチだからこそ、
生地の表情とシルエットは大事です。
サラッといいものを持っていたいです。
昨夜の月も綺麗でした。
結局、夜の花見に行かなかった私ですが、
先日からの雨で少し桜が散ってしまったかな?
沿道には、まだ十分美しい桜の姿が見られるけど。
桜は、散る頃が好きです。
花より葉が好きなんです。
昔っから、そう。
花を散らせた後の葉桜の勢いと色が好きで、
眺めるだけでワクワクします。
何かの残した後には、
切なさを感じることもあるでしょうが、
一区切りした後のメッセージを汲み取り、
次のスタートが始まったということなので、
どちらかと言うとやはりワクワクしてしまう。
葉桜を愛で、毛虫に怯え。
本日、
3月31日はお休みになります。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
好きなように、思うように。
単純に描いたままのことが、
カタチに出来るようになるって、
道のりが近かろうが遠かろうが、
喜ばしいことだと思う。

a.o.b
デザイナーさんは、リネンが好きだと言う。
好きなリネンを求めて出会った生地が、
フランス:サラフィン社のリッチリネン。

そして、好きなリネンを使ってバッグを作るには、
付属と言えども素敵な革をあしらいたい。
それで出会ったのが、
ドイツ:キルダー社のブライドルレザー。

同じく付属のショルダーベルトも、
幅広のヘリンボーンリネンテープ、
留め具は、腐食・変色がほぼない銅鋲。
空洞のないリベットは強靭で重厚感があります。

カラーは、キナリとブラック。

2サイズで、ざっくり持てる大振りサイズですが、
軽量です。

インナーには帆布が使われていて、
間仕切りになっているのですが、
帆布の『張り』によって、
表の柔らかいリネンが型崩れしにくい作りになっています。
ここは、一番作り手の愛情を感じた部分です。

ここで正直な話を言うと、
私個人としては、革が好きなので、
リネンやハンプはそこまで追わない。
でも、これは『良い』です。
補足不要。
どうせ持つなら、こういうのがいいです。

デザイナーさんは、自分の個人技すぎる作品だとおっしゃるけど、
お客様の使い心地と気持ちを自然と汲んでるのがわかる。
とても嬉しくて、ありがたいことです。
ぜひ、ご覧になってみてくださいね(*^^*)
最近、前にも増して・・・
『どんなことがあっても、ささやかでも生活が成り立つ上で、
好きなように自由に描くように、生きて行けばいいよ。』と、
息子に言っています。
まるで、自分にも言い聞かせるように(笑)
私自身、まだまだ発展途上です。
今、バッグ屋ですが、これから将来何をするのか?
可能性は未知数です。
バッグ屋をしながら違うアプローチをするのか、
バッグ屋をベースに更なる展開を起こすのか、
バッグ屋という勉強をしながら、ファッション関連の勉強をしながら、
この仕事に着いた時から・・・ずっ・・・・と模索しています。
元々興味のないことを仕事としてしまったので、
冷めるところと熱するところのポイントがズレてるようです。
しかしながら私の場合、そういうスタンスの方が、
この仕事を楽しめるようです。
第三者として仕事を客観視することは、
遠回りでしょうが経験値は増えます。
経験値と言えば聞こえはいいですが、
要はわからないことだらけなので、
疑問質問愚問だらけ。(傍からみると向上心の塊に見えるっぽい)
これが、面白いことであり、似合うことであり、
喜ばしいことであるという、
大切な私のフィルターです。
このフィルターを通して気に入ったバッグを、
みなさまにご紹介する仕事なので、
フィルターのスペックを上げる努力は惜しまないようにと思っています。
みなさまにつきましては、いつもお付き合いいただき、
本当に感謝しています。
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】





いつも、ありがとうございます。
4月のお休み、ご案内です。
3日(土) ・ 7日(水) ・ 15日(木) ・ 21日(水) ・ 30日(金)
弊店は不定休なので、
お越しの際は、ご確認くださいませ。
ご面倒おかけしますが、
よろしくお願いいたします。

穏やかに花に解釈委ねしも
昨日今日と、あたたかなお花見日和ではなかったでしょうか?
毎年花見のタイミングを逃す私は、
『明日は雨だから、夜桜見に行きねー!』と、
お客様から勧められました(*^^*)
帰り道、どっかの桜を眺められればいいかな(*^^*)
写真は、去年見た桜です。
息子を学校へ送る途中立ち寄った公園で、
霧島連山を遠目に、桜を見ることが出来ました。
花は儚くもありますが、
やはり華があります。
勢いよく咲き、潔く散る姿を見ては、
励まされることもあり、
なぐさめられることもあります。
去年の私が、
この桜を眺めて何を想ったかは忘れましたが、
今年も同じ場所で桜を眺めたいものです。
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】





ものの経年変化と
自分の経年変化を重ねてしまう。
これからも変化していくであろう自分が、
もっと素敵に、もっと軽やかに、
もっと面白くありたい。
そして、とても好きでいたい。

monterosa
とても鮮やかなお財布でしょう?
地味ではないと思います(笑)
この鮮やかさだと、
お財布と言っても、アクセサリー感覚で持てますね(*^^*)

素材は、黒に染めたカーフ(仔牛の革)に、
箔をかけたもの。
刷毛の後のように見える表面は、
箔をかけた後に摩擦をかけてかけていて、
下地のカーフの黒が
かすれて見えてるんです。

使用していくごとに、少しずつですが、
下地の黒は見えてきます。
真鍮やいぶし銀のように、
使っていくごとに光沢がかすれてくるような経年変化。
新しい感覚の、経年変化する革です。

このL字ファスナー財布にはマチがあって、
そのマチを挟んでコインスペースがあるので、
使いやすく見やすい作りになっています。
とても個性的なお財布なので、
お支払いの時には、
ちょっと視線を感じるかもしれませんが、
それを機会に話が弾んで、
心が弾むといいですね♪
40代を手前にしてから、
物の使い方と文字を書くことを『丁寧に』と、
心がけてきました。
それまで、いろんな経年変化する革を使ってきましたが、
結構、雑に・ワイルドに使ってたんです。
しかしそれらは、『味』というよりは、
私にとって『汚れ』にしか見えず、
自分の雑さに反省したのであります。。。。。
それから、自分への課題として、
手帳や仕事で書く文字を丁寧に書くことと、
革の経年変化を美しくさせるために、
手入れと取り扱い方を丁寧にすることにしたのであります。
文字はさておき、
バッグや財布、小物など、
革の経年変化は自分の鏡です。
丁寧に扱えば、痛みも少なく、
(または、痛んだらすぐ気がつく。)
所作がきれいになります。
自分は性格が雑だから・・・と言わず、
バッグを置く時、モノの出し入れをする時、
一呼吸の余裕をもって使うなり、
バッグの中身を整理整頓する、
または整理整頓しやすい持ち物をピックアップするなど、
取り組んでみると、ほんの些細なことばかりです。
いま、50代を手前にしてますが、
雑な私でも、
ずいぶん経年変化という鏡を磨いてこれたのかな?と思っています。
50代になって、その鏡に何が映るのか???
と、楽しみにしつつ、
これからも磨き続けようと思っています。
ちょこちょこと。
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】





こころの片隅が、
くすぐられてるような、
ちょっとびっくりするような、
なんとも微笑ましいような、
こころの温度が上がるような、
そんな気がする。

al'x
またまた続く、からくりシリーズ(*^^*)
今度は、チェーン付きの長財布です♪
これも・・・よくこんな細かいところまで、
革で作るのかぁ~と面白くながめてしまいます。

中を開くと、象の玉乗り(*^^*)
象さんの回りのキラキラ☆
見てるだけで夢があって素敵です☆

身近なものに夢があると、
気持ちがほぐれていきます。
こういうアイテム、大事ですね(*^^*)
自分の機嫌を取ることは、
私はとても大切だと思ってて、
大げさではないんですが、
小っちゃいレベルでもわくわくするようにしてます(*^^*)
そんな小っちゃなわくわくが、
繋がるなり広がるなり、
塊になるとなると、
毎日が好奇心の連続で、
体温上がってしまう!
そして~、このわくわくは、
伝染するのです!
だから、大げさじゃなくて、
ちょこちょこでいいな。
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】




