スケジュール帳に書き込むのは、
愛用のシャープペンシルなのですが、
『済みました』という印の丸囲み
『しませんでした』という印のカッコ囲み
『お勉強になりました』という印の四角囲み
スケジュール帳に書き込む予定や事柄は、
あえて『消さない』ことにしています。

b.stuff
ショルダーバッグ、ウエストバッグ、クラッチバッグ。
3WAYで使える便利アイテム。
長財布もゆっくりすっぽり入ってくれて、
スマホ、鍵、エコバッグも入りますよ~。

私はいくつかウエストバッグを愛用していますが、
スポーティーじゃないものが一つあると、
実用面だけでなく、
コーディネートのアクセントにもなりますので便利です☆

このバッグ、とてもよく出来てまして~、
入れるところが3か所に分かれてるんです。
身体に近いほうのスペースは、
入れるものによってマチが膨らんでくれるので、
ぺったんこで持っても、長財布入れてもOKです。

真ん中のスペースは、
入り口がマグネット式になっていますので、
スマホやハンカチなど、
よく出し入れするものを入れると便利です。

表側のスペースは革のフラップの中にファスナーになってて、
ここもマチがあるので、
鍵やエコバッグを入れるのにいいかもしれません(*^^*)
真ん中以外ののスペースには、
内ポケットがありますので、
ちょこちょこした小物も入れられます♪

私はどこか出掛ける時、
こんなサイズのショルダーバッグを大きいバッグの中に入れて、
いわゆるバッグインバッグとして使うことが多いです。
大きいバッグには、その時々で違いますが、
手帳、本、その日の用事に必要なもの、水筒・・・などで、
小さいショルダーバッグには、
財布、スマホ、鍵、、、エコバッグ、、、という風に。
その時々のもの・・・・・大きいバッグ、
必ず必要なもの・・・・・小さいバッグという風に、
バッグの役割パターンが決まっていて組み合わせているのです。
時々聞かれることなので、
どっかで紹介せねばと思いつつ。。。インスタですればいいのかな。
そのうち(笑)
私はマイルールを作って決めることが好きなようで、
特に手帳など記帳する場面では決まっています。
手帳と使い始めて・・・何年だ?
わりと手帳歴浅いんですが、
数年使ってみてようやく記帳マイルールが定まってきたと思います。
私のマイルールは、すごい頻度で改訂されるんです。
条件として、楽しくも苦しくも、
『自分が継続できるような規定』なので、
しっくりこなかったらその時に簡単にボツ。
そのへんは、がんばりません。
スケジュール帳には消しゴムで消せるシャーペンで書き込んでるのですが、
なんか、消しゴムで消したり、バツや二重線を引きたくないんです。
間違いじゃないから。改訂だから。
そうして時々見返しては、自分の自由奔放な改訂を笑っております。
マイルール、楽しいですよ(*^^*)
みなさんも、ありますよね?きっと。
スポンサーサイト
| HOME |