fc2ブログ
line-s
11.19



いつも、ありがとうございます。

大変申し訳ありませんが、
明日、11月20日(金)は、
17時閉店とさせていただきます。


よろしくお願いいたします。





明日の閉店時間のお知らせついでに、
とってもきれいなものを頂戴しましたので、
みなさんもご覧になってください(*^^*)

手毬です。
お手製の手毬です。

お客様のお母様が作ってくださいました。

IMG_6338_convert_20201119180908.jpg

覚えてる方もいらっしゃるかと思いますが、

以前、パッチワークの作品(大作)をお借りして、
店内に展示させていただいたことがありました。

パッチワークの作品のテーマがとてもユニークで、
それに加えて色のセンスが素敵でした。

IMG_6339_convert_20201119180925.jpg

このコロナ禍で外出がままならないというのもあって、
手毬づくりを始められたそうなのですが、

驚くのは『始めてまだ一年も経ってない』ということと、
『独学』ということなのです。

IMG_6343_convert_20201119180944.jpg

この手毬は、球体の芯を使ってるのではなく、
お母様が、手近にあるもので球体の芯を作り、
糸の配置を計算して割り出して作るのだそうです。。。すごいですよね。

いくつになっても向上心と楽しさを持ち合わせていたいものです。
(御年うかがったら、びっくりしますよ。)

とにかく、とてもきれい。。。本当に気持ちが和みます。
ありがとうございます。

一つは部屋に飾って、
一つはバッグに付けられるようにして、
一つは息子にプレゼントしようと思っています。

あんまりきれいなので、
みなさんにも見ていただきたくて(*^^*)








line-s
11.17




あてもなく広がる空と
刻一刻と変化する草木

冬の到来を少しでも和らげようと
色は深まりを増す

天高く舞う鳥は
小春日和のなか有意義に泳ぐ





ikot

『なんの動物だろう。。。?』と、
なでなでしたくなるようなバッグ(*^^*)

フォックスファーの長さのある艶やかな毛並みが、
インパクトあって面白いです。

IMG_6269_convert_20201115141805.jpg

ファーバッグはオブジェのように持つ楽しみがあります☆
カジュアルでもドレッシーにでも♪

IMG_6270_convert_20201115141825.jpg

ショルダーベルトをつけて、斜め掛けもOKです。
細めのベルトなので、とてもすっきりしています。

IMG_6287_convert_20201115141927.jpg

かっちりしたハンドルに、マチがしっかりあるかたちです。
長財布がすっぽり入る大きさです。

ファーは取り外し可能ですので、
年間通して楽しめます。

ファーの取り付け方が、うまい。
バッグの開閉に邪魔にならないようになっています。

かぶさってるものをめくるよりは、
ぱかっと開閉できるので、
モノの出し入れが煩わしくなりません。

IMG_6267_convert_20201115141735.jpg

今日はちょっと・・・
暑かったですが、

小春日和のお出掛けに持っていきたいですね(*^^*)





太陽って、ほん・・・っとにあたたかいですよね。
あたりまえのことですが・・・(笑)

私のお店はガラス張りなので、
晴れの日は日光だけで暖かく、
嬉しいことに、暖房は夕方から少しの間しか使いません。

喫茶店などに行くと、太陽恋しい私は、
暖かさを求めて陽のバチバチあたる席に座るのですが、
その都度『カーテンおさげしましょうか?』という店員さんの親切を、
丁重にお断りしないといけないのです。

以前、息子と一緒に早朝散歩をしていたころ、
まだ日が昇る前の寒空のもと、
海に着いて缶コーヒーで暖をとって日が昇るのを待っていました。

そして、日が昇って日を浴びると、
じわ~~~っと地温体温があがるんですよね。
湯気を立てて、とろけるように。


息白し朝日とろける水平線


また行こうっと。早朝散歩(*^^*)




明日、11月18日(水)は、
お休みになります。


よろしくお願いいたします。






【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com


【創作屋】
banner_sosakuya.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  


---------------------------


【宮崎 Guest House】
banner_guest_house.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー 


---------------------------


【Bag shop idee】
banner_idee.png

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー







line-s
11.16




スケジュール帳に書き込むのは、
愛用のシャープペンシルなのですが、

『済みました』という印の丸囲み

『しませんでした』という印のカッコ囲み

『お勉強になりました』という印の四角囲み

スケジュール帳に書き込む予定や事柄は、
あえて『消さない』ことにしています。





b.stuff

ショルダーバッグ、ウエストバッグ、クラッチバッグ。
3WAYで使える便利アイテム。

長財布もゆっくりすっぽり入ってくれて、
スマホ、鍵、エコバッグも入りますよ~。

IMG_6253_convert_20201114173520.jpg

私はいくつかウエストバッグを愛用していますが、
スポーティーじゃないものが一つあると、
実用面だけでなく、
コーディネートのアクセントにもなりますので便利です☆

IMG_6260_convert_20201114173556.jpg

このバッグ、とてもよく出来てまして~、
入れるところが3か所に分かれてるんです。

身体に近いほうのスペースは、
入れるものによってマチが膨らんでくれるので、
ぺったんこで持っても、長財布入れてもOKです。

IMG_6261_convert_20201114173612.jpg

真ん中のスペースは、
入り口がマグネット式になっていますので、
スマホやハンカチなど、
よく出し入れするものを入れると便利です。

IMG_6262_convert_20201114173629.jpg

表側のスペースは革のフラップの中にファスナーになってて、
ここもマチがあるので、
鍵やエコバッグを入れるのにいいかもしれません(*^^*)

真ん中以外ののスペースには、
内ポケットがありますので、
ちょこちょこした小物も入れられます♪

IMG_6255_convert_20201114173533.jpg

私はどこか出掛ける時、
こんなサイズのショルダーバッグを大きいバッグの中に入れて、
いわゆるバッグインバッグとして使うことが多いです。

大きいバッグには、その時々で違いますが、
手帳、本、その日の用事に必要なもの、水筒・・・などで、
小さいショルダーバッグには、
財布、スマホ、鍵、、、エコバッグ、、、という風に。

その時々のもの・・・・・大きいバッグ、
必ず必要なもの・・・・・小さいバッグという風に、
バッグの役割パターンが決まっていて組み合わせているのです。

時々聞かれることなので、
どっかで紹介せねばと思いつつ。。。インスタですればいいのかな。
そのうち(笑)



私はマイルールを作って決めることが好きなようで、
特に手帳など記帳する場面では決まっています。

手帳と使い始めて・・・何年だ?
わりと手帳歴浅いんですが、
数年使ってみてようやく記帳マイルールが定まってきたと思います。

私のマイルールは、すごい頻度で改訂されるんです。
条件として、楽しくも苦しくも、
『自分が継続できるような規定』なので、
しっくりこなかったらその時に簡単にボツ。
そのへんは、がんばりません。

スケジュール帳には消しゴムで消せるシャーペンで書き込んでるのですが、
なんか、消しゴムで消したり、バツや二重線を引きたくないんです。

間違いじゃないから。改訂だから。

そうして時々見返しては、自分の自由奔放な改訂を笑っております。

マイルール、楽しいですよ(*^^*)
みなさんも、ありますよね?きっと。







line-s
11.15




好きなことと 嫌いなこと
得意なことと 苦手なこと

いいことと わるいこと
生きてる限りいつでもやって来る

タイミングは決められないぶん
バランスをとる工夫をするぞ~





ikot

暖冬であろうと、毛足ものを楽しめるのが、
バッグのいいところです(*^^*)

この冬が暖冬かは、わかりませんが・・・
お客様情報によると、
この冬は『めっちゃ寒い』らしいです・・・こわい。

IMG_6229_convert_20201109160309.jpg

冬が苦手な私は、
これからの季節どんな風にテンション上げて乗り切るか?
とても大切なのです。

なので、こんなアイテムが入荷すると、
心がルンルン躍ってしまいます♪

IMG_6214_convert_20201109160217.jpg

10月27日のブログでご案内した、
ショルダーバッグと同型で、

ホルスタイン柄とレオパード柄をあしらった山羊革を使ったもの。

IMG_6228_convert_20201109160254.jpg

毛足物のアイテムを持つだけで、
ぐっと冬が楽しみになりますよね~。

これから、コートやジャケットなどを羽織ると、
一色淡になりがちなので、
キュートなアクセントアイテムとして活躍してくれます☆

IMG_6206_convert_20201109160121.jpg

収納力もありますし、
付属に使ってる牛革も柔らかくて持ちやすいです(*^^*)

少し早いかも知れませんが、
ソーシャルディスタンスに則った忘年会や新年会など、
年末年始のお出掛けにいかがでしょうか?

IMG_6224_convert_20201109160236.jpg



暑い日があれば 寒い日もある
ここは日本、夏があって冬がある。

これから・・・がんばってお正月を迎えて、
それから・・・立春が来て、少し我慢すれば・・・春。。。

体質が夏体質で、冬になかなか対応できないので、
風邪ひかないように気をつけようと思います。

なんか、反省文のように書いてますが、
私と同じ体質の方は
『うんうん』と頷いていらっしゃるのでは?と思います。

出来れば冬眠したいですね。

でも、仕事も生活もあって、そうもいかないですね。

冬のバッグを持って、
元気でいようと思います。






【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com


【創作屋】
banner_sosakuya.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  


---------------------------


【宮崎 Guest House】
banner_guest_house.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー 


---------------------------


【Bag shop idee】
banner_idee.png

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー









line-s
11.13




偶然、有名な映画の原作を、
朗読で聞くことになった。

冷たい夜空を眺めながら聞いた
色も映像もない朗読は、

星の瞬きを
一層美しく見せた。





ikot

ちょっと持つのに、ちょうどよいサイズの、
巾着式ハンド。

ヌバック状のバッファロー革なので、
しっとりした肌触りが心地よいです~。

バッファロー特有のシボが、
可愛らしいデザインの中にも高級感があります(*^^*)

IMG_6232_convert_20201111164226.jpg

持ち手とバッグにあけてある持ち手を通す穴は、
キラキラレザーを使用しています。

金具を使用してないぶん、
軽く仕上がってます。

IMG_6245_convert_20201111164303.jpg

大きすぎない巾着型なので、
クシュっと絞ったt時のシルエットがきれいです。

グレーやブラウンというアースカラーは、
これからの装いに心地よく馴染んでくれる色なので、
おすすめです~。




いつ何時にも、ハマり事の多い私は、
只今『朗読』というものにハマってます。

実は、ちょっと接客の勉強にもなるかもしれないと思って、
(人見知りで話下手なため)
声の練習にと・・・続けてるんです・・・

成果はさておき・・・(笑)・・・。

たまに、ウォーキングする時、
YouTubeの朗読を聴きながら歩くのですが、
(窪田等さんか、しまえりこさん)

映像でもなく、絵本でもなく、文字を追うわけでもない、
ただ『聞くだけ』の朗読は、
とてもシンプルですが言葉の一つ一つが響きます。

そして、あらためて日本語の美しさを感じます。

先日は『美女と野獣』を聴きながら歩きました。

これから寒くなりますが、
夜空の美しい季節でもあります。

寒空のもと、ウォーキングと朗読を聴くこと楽しみに、
ぼちぼち続けていこうと思っています(*^^*)


P.S 小学校時代の通知表の生活面を書く欄には、
   いつも『元気は良いが、言葉遣いが悪い!』と書かれてた私だからこそ、
   いま、こういうことに興味を持ってるのかもしれません。

   





line
プロフィール

yukonee

Author:yukonee
創作屋(延岡市)のブログです(*^^*)素敵なバッグやアイテムをご紹介させていただきます。お店もブログも楽しんでいただけると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
back-to-top