fc2ブログ
line-s
08.31



興味を持ったことを続けるコツ。

没頭することも大事だけど、
自分の生活スケジュールに
上手く組み込む工夫をすること。

初めのうちは時間調整が上手くいかなくても、
なんとかやりくり出来れば続けられる。

自分自身が興味を持ったことは、
少しでも磨くべきと思う。




regalo

B5サイズのノートがすっぽり入る、
ちょっと大きめのポーチ。

大きいバッグの中の整理整頓のための
バッグインバッグとしても、
そのままクラッチバッグとしてもOKです(*^^*)

IMG_5249_convert_20200829124441.jpg

私はダークグリーンを愛用しております。
時々、文字の練習をするので、
B5サイズの練習帳とお手本を入れてます。

内側にファスナーポケットが一か所あるので、
鉛筆とペン、消しゴムをそのまま入れています。

IMG_5263_convert_20200829124519.jpg

私は自学用のものを入れていますが、
お財布、鍵、スマホ、プラスαをいつも入れておけば、
バッグからバッグへの入れ替えもスムーズですし、

急なお出掛けの時はクラッチとして持てば、
とてもおしゃれです(*^^*)

シンプルなので、楽しいカラーもおすすめです~☆



私は達筆ではないですが、
字を書くことが好きです。
書いていると、気持ちが落ち着きます。

手帳や伝票に記入したり、
メモを取ったりするときに、
常々きれいに書くように心がけています。

しかし、時々、
『癖を直すこと』をしています。
それが、この練習帳です。

私自身の癖のある字も好きなのですが、
いわゆる『美しい文字』も大好きです。

没頭してしまうと、他のことがおろそかになるので、
習慣づけの心がけとして、
マイルールを決めています。

【 2Bの鉛筆2本の芯が丸くなるまで 】
という範囲しか書かない。時間を使わない。

大抵、こういうことをする時間は、
寝る前の1時間あるかないかなので、
続けること前提で上手く自分のスケジュールに
合わせられるよう工夫しています。

もう一つ大事にしているのが、
【文字を書く】ことからどんな枝分かれをするかを考えてること。

つまり、ストーリーの展開を見る工夫をすること。

文字を書くことで役に立つこと、嬉しいことを、
ゆるく広く見つける癖をつけること。

そうしてると、案外続くもんだなぁと思っています(*^^*)

お店でも私の文字で喜んでいただくことが多いのですが、
とてもありがたいことです。

これを続けていられるのは、
みなさまおのおかげです。

ありがとうございます。





スポンサーサイト



line-s
08.29



いつも、ありがとうございます。
9月のお休みのご案内です(*^^*)


4日 (金)
9日 (水)
16日 (水)
23日 (水)
30日 (水)


不定休
OPEN 10:00~18:00
当面の間、営業時間短縮しておりますが、
よろしくお願いいたします。




ある休日、のんびりステイホームを楽しむつもりだったのですが、
それも朝の8時までだった。

さっさと支度をして車に乗り込み、
どこへ行こうか考えた。

一泊だったら距離走れるけど、
8時過ぎスタートの日帰り旅行で行ける範囲は知れてる。

同行する息子は『どこでもいいけど?』という、
いつもの生ぬるい返事しかない。

202008291724183a4.jpeg

いつもの旅行だったら 県をまたぐことは多いけど、
今回はコロナ禍もあり、時間的にも県内のどこかにしなくては・・・。

とりあえず南下しながら考えた。そして、

『標識ではよく見るけど、行ったことのない所へ行こう』
という風に決めた。

行先は、綾の吊り橋と、
都農の矢研の滝。

2020082917242139c.jpeg

すっ・・・・・・ごく、暑かった。
私的には大満足。

猛暑の中、水の勢いを見るのは好きだ。

通ったことのない道を通るのも、
間違えて引き返すこともあるけど好きだ。

立ち寄ったお店のアイスコーヒーに、
ハズレタ感はあったけど、好きだ。

人の解釈をつけることが不可能な風景を、
ただ淡々と眺めているのが好きだ。

私の旅行の多くは、目的地はあっても、
そこに自分の目的はない。。。ことが、多い。
アバウトである。

でも必ず一つ二つは、
予想外の出来事が起こるから面白い。

今回は、『蜃気楼』だった。

猛暑うだる綾の丘の上で、
『蜃気楼!!!』と、
初めてくっきりとした『逃げ水』を見たのか、
助手席の息子の勢いが、
なんだか印象的だった。

それだけの休日の日帰り旅行だったけど、
行ってよかったと思う。

今度は違う季節に行こうかな。






line-s
08.25



細く尖った三日月が
オレンジ色の光を
闇夜に滲ませながら
不機嫌そうに上っている

満月へのやきもちなのか
定まらない姿が不満なのか
つまらなそうに上っている


そっぽ向く三日月ややにふくらみて

月のきれいなこの季節、
些細な月の変化に気づく。




fu-si

古風な色合いの花柄のボディバッグ。
ラム革なので、ふかふかして柔らかい。

素材の性格と合わせて、
デザインもなだらかな流線型。

身にまといやすいカタチです(*^^*)

IMG_5177_convert_20200821172323.jpg

ボディバッグはメンズチックだったり、
スポーティーだったりするものが多いので、
こういった女性らしいデザインは少ないと思います。

ボディバッグは使ってみるとわかりますが、
ショルダーバッグのように ぶら下げるんじゃなくて、
身にまとう感じなので フィット感があり、
持つストレスが少ないです。

身にまとうバッグなので、
ベルトやスカーフのような、
ちょっとしたアクセサリー感覚で考えいいと思います。

ちょっと目を引く感じが素敵でしょ?



コロナ第2波が少し落ち着いてきたというニュースを耳にしつつ、
現状は何も変わってないんだと再認識。

引き続き感染予防対策を怠らないことと、
そんな中でも心にゆとりを持ちたいと願います。

少し涼しさを感じつつも、
夏の終わりの淋しさに落ち込みそうになるのですが、

私の心を慰めるように、
月はきれいな姿を見せてくれるし、
秋の味覚がスーパーに並んでる・・・・☆

食べ物はさておき、

月のきれいなこの季節。
月を愛でる習わしがある日本に生まれてよかったと、
心から思います。

コロナ禍で、みな同じ条件の元、
いろんな思いを持っていると思いますが、

だったら同じように、共有するものとして、

月という同じものを愛でる時間を持つというだけでも、
なんとなく心強く嬉しいと思うのは、
私だけではないと思います。

いつの時も、そんなゆとりは持っていたいものです。



明日、26日(水)は、
お休みになります。


よろしくお願いいたします。



line-s
08.24




こんにちは(*^^*)
今朝は少し涼しさを感じられた気がします。

暦の上ではもう秋なのですが、
日中は まだまだ暑さが和らぐ気配すら感じることがないですね。

大好きな季節も 残り僅か・・・寂しいですが、
夏の終わりをしっかり楽しもうと思っております。




beau dessin

7月に開催いたしました、
ボーデッザン アルミボンディング
  トートバッグ オーダーフェア


先日、オーダー商品がたくさん届きました。
今日も受け取りにみえたお客様から、
たくさんの嬉しいお声を頂戴いたしました。

ありがとうございます。

IMG_5196_convert_20200824175830.jpg

オーダーフェアでは、お客様ご自身で色を選んでいただくのですが、
中には『自分では無理☆優子さんが作って!』と、
私にゆだねてくださる方もいらっしゃって、

一番小さいサイズを5点のみ作らせていただきました(*^^*)
SOSAKUYA ORIGINAL Ver.

イベント期間中ご来店できなかった方や、
色を選ぶのが苦手という方は、
ぜひご覧になってみてくださいね(*^^*)

IMG_5193_convert_20200824175813.jpg

しかし、パーツごとに色の指定をさせていただいたので、
選ぶお客様も、作る職人さんも、
ほんとに大変だったと思います。。。

しかし、出来上がりを手に取ってみると、
(((((うれしい)))))

各々の個性があって、素敵なバッグたちが出来上がるんですね~。

バッグたちを見て、只々、感謝するばかりです。

IMG_5208_convert_20200824175905.jpg

この2点は、私のオーダーです♪

私も・・・かなり悩んだのですが、
出来上がりにとても満足で、ルンルンです~(*^^*)

早速、大きいのは仕事用に。
小さいのは休みの日に使おうと思っていますよ♪

わーい。






line-s
08.21




シンプルと無機質がある。

無機質なものに
感情や理由付けは無意味だ。

無機質なものは
理由もなく整っていて
それ以上もそれ以下も求めてはいないからだろう。

しかし案外、
ぽつんと無機質なものがあると
よくわからないが
いいと思う。

何と言ったらいいのかわからないけど。





kawa-kawa

きめ細かく、しっとりとした質感の仔牛の革で作られた、
すっきりとした口金2WAYハンド。

コチラを覗き見てるような大きい口金の「ヒネリ」が、
すっきりとしたデザインの中の
アクセントになっています。

IMG_5151_convert_20200817132644.jpg

正方形のバッグって、
案外少ないかもしれません。

このすっきり感は、正方形だからなのかも(*^^*)
建築物っぽい無機質感がいいと思っています。

IMG_5148_convert_20200817132608.jpg

口金の金具が「ヒネリ」部分しか見えないのも、
すっきりしてる。

IMG_5164_convert_20200817132701.jpg

デザインがシンプルなぶん、
素材と色の上質感と、
ちょこっと魅せる口金のユニークさを楽しんでいただきたいです(*^^*)

IMG_5144_convert_20200817132458.jpg




バッグとは全く関係ないのですが、

バッグを勉強するつもりで、
立体を勉強するつもりで、
よく建物のことを勉強していた時期があります。

かわいい若い頃(*^^*)
今も建物を見ることは大好きです。

ル・コルビュジェの建築物などは、
非常に無機質・無感情なのですが、

自然や空間と無機質な建物との連携が
彼自身の細やかに描かれたシナリオの中に、

何と言いますか・・・言葉が上手く見つかりませんが、

こちらが上手く騙されてしまうと言ったらいいのか?
巧みに したたかに 無機質というマジックにかけられてしまう。

無機質という枠にはめられたからこそ、
自然や空間の美しさを知る・・・・・。

無機質って美しいけど、
無表情で人工的で冷たくて淋しい。

それでも、無機質と生身の自分との融合は、
びっくりするほど成り立つ。

なぜか?

人工だから。。。?
結局、人が作ってるから。。。?

だと思う。。。私が言葉に出来る範囲は微々たるものですが。

そんなギャップとも、やっぱりどこかで、
しっかり手をつなぐように世の中出来てるんだと、

ル・コルビュジェを見るといつも思う。

大好きな偉大なデザイナーです。








line
プロフィール

yukonee

Author:yukonee
創作屋(延岡市)のブログです(*^^*)素敵なバッグやアイテムをご紹介させていただきます。お店もブログも楽しんでいただけると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
back-to-top