fc2ブログ
line-s
07.28



梅雨が明けたかな?
と思うほどの太陽。
そして、夕立。

梅雨が明けたかな?
と思ったから、
ノースリーブと夏帽子。

それから、大胆なブレスレッドに、
冷たいカルピス・・・・・(*^^*)

夏本番が続いてく。





naniwaya

クリスタルという名前の付いたピッグスキン。
アクリルプレートと見まがうようなピッグスキン。

きれいで、不思議な革。

エナメルのキラッとした光よりも、
柔らかい光。

IMG_4806_convert_20200725135138.jpg

通常、革は『鞣す』ことで、
いつまでも柔らかさを保つのですが、

クリスタルは鞣さないと革は硬くなるという性質を使って、
特殊加工したものです。

IMG_4825_convert_20200725135213.jpg

ピッグスキンプレートの一つ一つは、
デザイナーさんの手描きです。

似たような色彩はあっても、
同じものはありません。

IMG_4822_convert_20200725135155.jpg

個性的過ぎるかな~?と思うでしょ?でも、

案外持ってみると、使用範囲が広く、
普段のお出掛けはもちろんのこと、
フォーマルシーンでも使えますし、
着物で持っても素敵です(*^^*)

手入れも乾拭き程度でラクチンです~。

IMG_4829_convert_20200725135258.jpg

オブジェのようなバッグって、
やはり気持ちが朗らかになります。

アクセサリー感覚で、
いろんな場面で活躍してくれると思います。

もちろん、収納もばっちり☆です。
長財布、スマホ、お化粧ポーチ、鍵くらいは、
ゆっくり入ります。

IMG_4832_convert_20200725135316.jpg

カゴは、よっぽど選ばないと、
カジュアルしか使えないので。。。
クリスタルバッグ、おすすめです(*^^*)



おそらく、宮崎県は梅雨明けしたと思います。
うれしい。。。

と言っても、コロナや雨の心配はありますので、
気を抜けません。

でも、うれしい。。。

私にとって、夏は過ごしやすい季節なので、
今年はあちこち出来ない代わりに、
身近なことで夏を楽しみたいと思っています。

そうなると・・・食べ物しかないけど(笑)

明日は、そうめん食べよう。



明日29日(水)は、
お休みになります。
よろしくお願いいたします。




スポンサーサイト



line-s
07.26




『小銭は小銭で、別のお財布で使ってる。』

そんな方、案外いらっしゃいます。
なんか、それだけで『おしゃれだな~』と思ってしまう(*^^*)

私も以前は、そうしてましたが、
いつの間にやら・・・?
お札と小銭は一緒のお財布で持ち歩いています。




via doan

パイソンのガマグチ。
見た目と裏腹に、とても優しい握り心地です。

お財布は、握って使うものなので、
握り心地と 手に収まるほどのサイズ感は大事。
(↑写真右のコインは、500円玉です。)

大きいほうは、お札4つ折りで入ります☆

IMG_4868_convert_20200725135632.jpg

ガマグチ金具部分が見えないように、
パイソンを贅沢にギャザー寄せしてるデザイン。

(笑われるかもしれませんが・・・)
こういうのって、バッグに忍ばせるだけで、
ものすごーく レディーになってしまう。。。

お化粧品やアクセサリーなどを入れてもいいと思います♪

IMG_4857_convert_20200725135554.jpg

小っちゃいサイズは、他のパイソンもございます。

ガマグチって、『ぱちん』という音も魅力ですよね(*^^*)

確かに、お会計の時は、
せかせかしてしまうのですが、

こういったアイテムを見てると、
もうちょっと・・・ゆとりがあっていいんじゃないかな?とも思います。

そういった意味でも、
小銭を別持ちにしてみるのもいいのかな?と思いました。

久しぶりに、そうしてみようかな?






line-s
07.25



今更ですが・・・

袋肝心の方って、
たくさんいらっしゃるんじゃないかと思います。

袋肝心の中でも、
なんとなくジャンル分けがありまして、
バッグ派の方と、財布派、小物派に分かれます。

私自身は、
財布派>小物派>バッグ派と思っております。





via doan

大きめのクロコの型押しが、
とてもインパクトあるお財布。

牛革にエナメル×パール加工してあるので汚れにくく、
エナメルの艶とパールの細かい反射が、
キラキラ光りものですが、とても上品です(*^^*)

IMG_4842_convert_20200725135412.jpg

↑最近人気のこの長財布。

開くとカードが20枚収納でき、
広いコインスペースが使いやすいんです。

こういった広く開くコインスペースのお財布は、
結構大振りのものが多いのですが、
これならコンパクトでおしゃれです♪

IMG_4845_convert_20200725135431.jpg

↑それから、最近のキャッシュレス化によって、
ミニ財布のご要望があるのかと思えば、
そうではなくて、

メインの大きいお財布と別に、
ちょい持ち財布を求める方が多いんです。

IMG_4847_convert_20200725135450.jpg

ちょい持ち財布の条件としましては、

お札が折りたたんで入って、
カード1~2枚入って、
コインが出しやすいもの。

↑コチラはお札は4つ折りになりますが、
メインのお財布ともう一つ持つのに、
邪魔になりません。名刺入れサイズです。

IMG_4849_convert_20200725135516.jpg

お財布とキーケースを揃えるのもおしゃれです(*^^*)
一緒に持つことがほとんどだと思います。

なかなかお財布と同シリーズでキーケースってなかったりするんです。

IMG_4852_convert_20200725135534.jpg

クルマのスマートキーやカードキーはもちろん、
予備のお札をちょっと4つ折りで入れられる、
握りやすいサイズです。

IMG_4876_convert_20200725141439.jpg

IMG_4874_convert_20200725141415.jpg

爽やかなブルーと、すっきりしたホワイト。
いろんなヴァリエーションそろっております(*^^*)

小物を変えるだけでも、
なんだか気持ちも楽しくなりますね♪




私は職業柄、素材やデザインの使い勝手を学ぶために、
自分の好き嫌い関係なく、
実際、自分がいろんなアイテムを使ってみることを、
今まで相当してきました。

さすがに最近は、物理的にどうなのか?ということを理解してきたので、
若い頃ほどいろんなアイテムを試してはいませんが、
まだまだ理解不可能なアイテムに出合ったり、
自分のセンスを疑う日々なのです。

袋肝心ジャンルの中でも、
財布は特に数多く試してきました。

バッグよりも、財布が好きだったというのもありますが、
財布をきれいに使うことは、
整理整頓や仕草や癖も関係してきますので、
なーんかバッグをきれいに使うことに繋がるんですよね。

なので、なんかこだわってしまうのです。

使い勝手とデザインは、反比例しがちなのですが、
そうならないようなアイテムをお店で選んでいただけるように・・・
今も頭を悩ませます(笑)

特別意識はしてないのですが、
ひょっとしたら私も相当な袋肝心かもしれません。






line-s
07.21




『エコバッグ、どうせなら、
人が持ってないのが欲しい~。』

『エコバッグだけど、せっかくだったら、
おしゃれなのが欲しい~。』

ここのところ、こういったご要望をいただきます。

・・・・・ですよね、わかります。

私も、そうですもの(*^^*)



IMG_4782_convert_20200721144339.jpg
via doan

POPなドットがにぎやかな、
折りたたみ式のマルシェバッグ。

折りたたみ時は文庫本サイズなので、
すっきり持ち歩けます(*^^*)

IMG_4786_convert_20200719175420.jpg

バッグ本体のカラーも、
ドットの革部分に合わせたPOPなカラーです♪

本体はしっかりとしたナイロン製です。

IMG_4792_convert_20200719175438.jpg

ぐるっとファスナーを開くと、
中に折りたたまれたバッグ本体が出てきて、
ドットの革部分が底になります。

そのため底部分がしっかりするので、
重たいものを入れた時に安心感があります。

IMG_4797_convert_20200719175455.jpg

上着のない季節だと、
肩に掛けられます。

ちらっと見える底部分のドットが楽しいですね☆



先日、メーカーさんと電話してて、
『エコバッグって言い方、なんかちょっと・・・。』という話になって、

『エコバッグってつい言っちゃうけど、
あえてウチでは、マルシェバッグって呼んでるんです~。』
なんて言ってたんです。

ま、どっちでもいい話なんですが、

提供する側からすると、
少しでもおしゃれなものとしての位置づけとして、
テンション持っていきたいですよね。。。

日々の生活を、いかにテンション上げて楽しく過ごすか?!

『持ち物』と『気持ち』って、ほんと繋がってますよね。

先ずはカタチから入ってしまう私は、
持ち物にいつも気持ちを上げてもらってます(*^^*)

それをデザインして作るって、すごいなぁと、
いつもいつも思うのです。




明日、22日(水)は、お休みになります。
よろしくお願いいたします。






line-s
07.20




両極端な色と色とのはざまに

どんな色どりがあり
そんな明るさがあろうか


黒と白のはざまに

どれだけのものが関り
どれだけの時間を費やしたのだろうか






b.stuff

「Melange メランジュ」とは、
種々の岩石が入り交じった堆積物のこと。

職人の手作業によって刷毛でランダムに描かれた馬革を、
テープ状にカットしてメッシュに編み込んで、
メランジュの色や質感の入り交じった様を表現しています。

IMG_4767_convert_20200719175300.jpg

刷毛によって手描きされ、
カットされた革を一つ一つ機織り機で手作業で編み込む。

パターン化されたものではない、
リミテッド商品です。

黒と白。
この、両極端な2色だからこそ、
手描きのラインに躍動感があります。

IMG_4755_convert_20200719175236.jpg

メッシュの直線に対して、
形は丸みのあるシルエットで。

メッシュに織られた馬革一枚を、
継ぎ目なく贅沢に使ったデザインです。

使っていくうちにカタチはこなれてくると思いますが、
直線と曲線の入り交じったデザインに、
どんどん表情が出てくること間違いありません。

IMG_4777_convert_20200719175339.jpg

まるで、墨絵のよう。
黒と白だからこそ、かすれた美しさが目に映えるのかな。




『なんで?』 『どうして?』

小っちゃい子がよく言う言葉です。
私の大好きな言葉です。

その問いに、全て答えられるわけじゃないのですが、
私は面白がって答えます(*^^*)

でも、説明付かないことや、
謎掛けたいこともあったりするので、

『わたしも、わからない。』 『どうしてだろうね?』という答えをかえすと、
大抵、小っちゃい子って受け入れてくれる。

そして、私を『仲間』にしてくれる。


小っちゃい子にとって、
不可思議なことも答えの一つなんでしょうね。

私自身、同じような『どうして?』を今も持っていますので、
なんだかホッとするんです。
これも、積み重ね?堆積物なのかな?

しかし、あんまりそういう話ばっかすると、
いい大人が子供じみて・・・とチクリと言われるんですが、
グッと気にしない。

これがないと私が私じゃない気がしますので。


先日、そういう私の一面を友人に話していたら、
うんうんと長い話を聞いてくれたその友人は、
『ねぇ、ずーっとそのままの気持ちでいてね。』と言ってくれた。

ありがとう(*^^*)

久しぶりのとても嬉しい誉め言葉でした☆





line
プロフィール

yukonee

Author:yukonee
創作屋(延岡市)のブログです(*^^*)素敵なバッグやアイテムをご紹介させていただきます。お店もブログも楽しんでいただけると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
back-to-top