fc2ブログ
line-s
12.05




こんばんは☆前日になって申し訳ありませんが、
ご案内です!


BLACK BAG FAIR
ブラック バッグ フェア

12月6日(金) ~ 15日(日)
期間中、13日(金)は店休日です。



慌てたご案内で、お許しください。
商品が今日、つまりフェア前日に届いてしまったんです・・・。

びっくりと同時に、ホッとして、バタバタでした。

IMG_2201_convert_20191205194959.jpg

この度、弊店でおなじみの『 michiamo ミキアモ 』と、
NEWブランド『 Lindotigo リンドティーゴ』のフェアになります。

Lindotigo リンドティーゴは、明日ご案内します~。

IMG_2188_convert_20191205194901.jpg

ミキアモも、リンドティーゴも、
上質なソフトキップという仔牛の革で作られています。

しなやかすぎる肌触りと、
牛革と思えないほどの軽さ、
それから『黒』の染めに特徴があります。

IMG_2174_convert_20191205194805.jpg

革を鞣す(オイルと染料に漬け込んで染め加工する)工程を、
二回繰り返し、革の細かい繊維質まで、
しっかりオイルと染料がしみ込んでいるのです。

なので、使用するごとに美しい艶が増し、
深い深い『黒』になっていくのです。

IMG_2164_convert_20191205194747.jpg

お洋服なんかを縫う時もそうなんですが、
しなやかな素材ほど難しいんです。

革も同じ。
こんなヤワヤワな革は切りにくいし縫いにくい。

もちろん、機械を使うわけですが、
微妙な部分のカッティングと縫製は、
熟練職人さんのなせる業なのです。

IMG_2158_convert_20191205194730.jpg

このところ、直接職人さん方にお話しいただく機会がありまして、
いろいろ話していたところ、

日本に、こんなにいい革というものがあるんだから、
なんとしてでもみなさんに使っていただきたい。。。そう、おっしゃるんです。

私も、そう思います。

IMG_2180_convert_20191205194832.jpg

たしかに、今はいろんなものがありふれていて、
何を選んでいいのか決断に困ります(*^^*)

革は鏡のようなもので、扱い方によって表情が変わります。

雑に使えば汚くなりますし、
丁寧に使えば永久的に美しくなる。

革に限らずですが。

IMG_2191_convert_20191205194919.jpg

でも、革にも弱点があり、
手入れと保管を気を付けていれば、
カビや傷などついても、
簡単な手入れで回復します。

回復力は、上質な革だからできることかもしれません。

IMG_2152_convert_20191205194645.jpg

私は黒が苦手です。
苦手ですけど、似合いたいと思っています。

いつも、ミキアモの黒を持つときは、
恥ずかしい話、どうやって持ったらいいのか?
頭を悩ませながら使っています。

最近、ミキアモの黒バッグを持つときのマイルールができてきました(笑)
私にとって、少し背伸びをしないと似合わないバッグですが、
そんな『背伸び』をさせてくれるバッグに感謝しています。


皆様のご来店を心よりお待ちしております。







スポンサーサイト



line
プロフィール

yukonee

Author:yukonee
創作屋(延岡市)のブログです(*^^*)素敵なバッグやアイテムをご紹介させていただきます。お店もブログも楽しんでいただけると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
back-to-top