fc2ブログ
line-s
08.31



明日から 9月。

たまたまだけど、
明日注文してた本が届く。

本に詳しいわけではないけど、
言葉を拾う作業は好きだ。

ゆったりとした空気と、
ほっこりした時間。

カフェオレがあると嬉しい(*^^*)





圧縮フェルトの卵型のバッグ。

持ってるだけで、性格も何もかもが、
まぁ~るくなってしまうだろうな(*^^*)

IMG_0966_convert_20190831180650.jpg

バッグと一緒に、
お揃いのポーチも入荷してます~。

IMG_0967_convert_20190831180705.jpg

まだまだ残暑続くと思うんですが、

半そでだけど・・・秋色。
持ち物だけが・・・秋素材。

という風に、

IMG_0964_convert_20190831180630.jpg

小さな秋を見つける感覚で、
小さな秋モノからスタートして、
季節の変わり目を楽しんでみてはいかがでしょうか~?



明日も、また届く秋物も楽しみです。
届いたらアップしますね☆

本は、インプット出来た言葉を、
アウトプットしますね☆

明日から9月です。
なんか、嬉しいです♪




スポンサーサイト



line-s
08.30



黒のポシェットって、いろいろあります。

その中でも私が一番気に入ってるのが、
このポシェットです(*^^*)

どんなところが好きかって?
まず、ふかふかしてるところ。

つまり、革が良いところ。



via doan

黒は質感がよく出る素材です。

上質な黒は私にとって、
『女性の魅力を引き出すアイテム』なのです。

IMG_0957_convert_20190830164011.jpg

造りで言うと、角がないところが好きです。

ふかふかの素材と丸みのあるデザインの
『性格』が合ってる。

デザインを邪魔しないファスナーの、
細いシルバーラインもきれいです。

ファスナーもソフトな素材のものなので、
お財布とか出し入れするとき傷めないです。

IMG_0954_convert_20190830163951.jpg

そして、パクっと開け口が広く開くので、
とっても使いやすいんです(*^^*)

モノを出し入れする所作がきれいだと、
ちょっと目を引きませんか?

私は、使ってて自然と所作が美しく見えるバッグが好きです。

IMG_0959_convert_20190830164028.jpg

お財布、スマホ、口紅、カギ。ハンカチ。
そのくらいは充分入ります(*^^*)

なんとも愛想良い表情のあるポシェット。
いろんな場面で活躍してくれると思います☆

IMG_0946_convert_20190830163934.jpg

私にとって、黒は・・・とてもはっきりしてる色なので、
嫌いではないんですが、取り入れるのが難しい色なんですね。

黒が似合う方を見かけると、
ちょっと憧れてしまいます。

なんでもそうだけど・・・
憧れていれば、そのうち似合ってくるものだと思うので、

そんなタイミングが来てくれることを、
心待ちにしておこうと思います。






line-s
08.29




理想を求める楽しさは、

背伸びをしたり、
冒険したりすること。

失敗はあるけど、
たくさんのことを発見できた。

いま、私はどんな風に見えてるんだろう。




rial mind

クロム鞣しされた牛革の、
色鮮やかなトートバッグ。

製品後染め加工をほどこして、
熱プレスしてアタリ(焦がし加工)をつけています。

つまり、ダメージ加工をほどこしてるバッグです。

IMG_0921_convert_20190827135612.jpg

革のしっかりしたニュアンスが、
ダメージ加工によって、

一つ一つの色むら・シワの具合が違うので、
バッグに表情が出ます。

IMG_0912_convert_20190827135516.jpg

どのカラーも、いい色です。

使いこんでいくと、
柔らかさが加わり変色もしていくので、
より一層・・・楽しみです☆

IMG_0926_convert_20190827135648.jpg

理想を求めて、背伸びをしたり冒険したりすること。。。

好奇心、探求心、
心のレーダーが赴くままに、
私はどのくらいの時間とお金と労力(?)を使ったんだろう。。。

ひょっとしたら、
まだまだ足りてないのかもしれないけど。

IMG_0923_convert_20190827135629.jpg

理想を求めることは、
絶対一人ではできることではないから、

出会いとつながりは、
宝物だと思う(*^^*)

背伸びや冒険もいいけど、
心地よい感覚の良さをひしひしと感じるこの頃。

この感覚を覚える頃合いなのか?
ただの一時休憩なのか?

10年前の私よりも、20年前の私よりも、
今の私がいいと思ってるんですが、どうだろう。

前よりも少しでも素敵に成長できてればいいな~。
変わらないところは、やっぱり、
変わってないんですけど☆






line-s
08.28



こんにちは~☆

しばらく旅に出てなかった私は、
まだまだゆっくり放浪できる身分でもないのですが、

この日の元々の予定(とあるところに読み聞かせ)がなくなったので、
一緒にお供するはずだった、
イラストレーターのみよこみよこさん(以下みよさん)と、
プチトリップしたのでありました。

プチトリップは悩ましい二者択一。

県立美術館へウィリアムモリス展に行くか?
西米良の川床でお弁当か?

20190828211912a89.jpeg

はい、即答でした。
川床でした。

みよさんとは時々ご一緒するのですが、
二人とも美味しい事大好きなので、
そうなりました。

そして、
西米良のは去年の人吉~八代旅行の時に通ったのですが、
ゆっくり訪れたかったんです。

201908282119251c2.jpeg

みよさんと(いや、他の方とでもかな?)行くと、
私はあんまり写真を撮りません。

なんかめんどくさいから。
でも、今回は真面目に撮りました(笑)

久々のプチトリップにはしゃいでしまったのか、
結構撮りました(笑)



西米良の『ゆたーと』というところに、
季節限定で川床ができます。

そこで一度、食事をしてみたかったんです(*^^*)
川床上流の滝の下のグリーンのケースの中は、スイカでした。

冷やすんだったら・・・流水につけておくだけでいいのでは?
・・・・・まるで荒行。。。がんばれ、スイカくん!

201908282119133ad.jpeg

いつも写真を撮らない二人は、
今回わざわざお店の方を捕まえて、撮ってもらったのでした。

きれいな色のイラスト・みよこワールドを描くみよさん。
今日の装いも素敵でした(*^^*)

20190828211927365.jpeg

うん、やっぱりこの瞬間が嬉しい顔するよね。
美味しいものを目の前にすると、
やはりほころんでしまいますわ。

201908282119286b0.jpeg

川の流れの音が、雑音から守ってくれる。
水の音は好きです。

お店の方に聞いて、
歩いて川へ降りていきました。

20190828211918291.jpeg

じめんにはりついた、
苔、草、木。

20190828211919abd.jpeg

じめんは変わる。
水も変わる。

変わると言うか、動く。

20190828211921549.jpeg

でも、苔も草も木も、
そう簡単には動かない。
動けない。

じっと生きてる。
ずっと生きようとしてる。

20190828211916989.jpeg

自由に動けるものもいる。
私たちも、そのジャンル。

どの範囲動くのか。
どんな風に動くのか。

いろんな想像はするけど、
なすがままとしか言えない。

201908282119223b9.jpeg

みよさんと出掛けると、
決まって水辺や岩場を歩く気がする。
大抵、こんな格好で(*^^*)

そして、木を見上げることもしてる気がする。

特別、何を話すわけではなく。

そんな時間が、不思議で面白い。
『こだまする』時間。

2019082821193047c.jpeg

みよさんがラストに撮った写真。

お奉行様の被り物かと思いきや・・・
シイタケかぶった『ひい』?『むう』?なんだ?
宮崎のゆるキャラ君。

宮崎って、いいわぁ・・・・。

あちこち寄り道しながら帰路に付き、
大満足のプチトリップだったのでした☆


また、行こう。西米良。
次回は、お弁当のランクアップしよう。
朝ご飯抜きで。









line-s
08.28




残暑お見舞い申し上げます。

九州北部の大雨の被害に、心痛みます。
みなさまのご無事とこれからの復興を願うばかりです。


9月のお休みは、
下記の通りです。


4日(水) ・ 15日(日) ・ 17日(火) ・ 25日(水)

よろしくお願いいたします。





お休みの日。
プチトリップしてまいりました。

久々の旅行記、書こうかな(*^^*)





line
プロフィール

yukonee

Author:yukonee
創作屋(延岡市)のブログです(*^^*)素敵なバッグやアイテムをご紹介させていただきます。お店もブログも楽しんでいただけると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
back-to-top