もの作りに必要な・・・ 時間
もの作りに必要な・・・ 労力
もの作りに必要な・・・ 技術
必要な・・・ 遊び 戸惑い 繋がり
それなりに『軸』があり
それなりに『ヴィジョン』があれば
もの作りは続く
もの作りは伝わる

B.stuff
空気感がある。ふっくらしてる。
革の繊維質一つ一つに弾力があり、
ふんわりふっくらしてる。
ふっくら ふかふか
空気を含んだように気持ちのいい革で作られた、
角のデザインが面白いトートバッグ(^^)

両端のフックを留めたり外したりすれば、
シルエットが変わります☆
このぐらい、ざっくり大ぶりのトートは、
お仕事でも旅行でも、
なにかと便利で活躍してくれます。

先日、お客様と
『やっぱり、革がいいよね~。』と話したのですが、
皮から革になって、染色・加工を経て、
デザイン・縫製・プレゼンテーション、
いろんな過程があって、
商品はお客様の手に取っていただけます。

良いものをお渡しするのは、
私だけでは無理な話で、
もの作りに関わってこられた方々の、
一つ一つの繋がりから成り立ちます。
そう思うと、
この革の柔らかさ一つ取っても、
このバッグのデザインの面白さ一つ取っても、
早く簡単に大量に作らないからこそ、
私は、どの過程も尊く感じられるのです。。。
先日、お客様と
『やっぱり、革がいいよね~♪』と、
お話したところです。
革は、古代からある天然素材で、
私たちと深く深く関わってきたものです。
キズ・よごれ・変色。
革の敬遠されがちな要素はありますが、
使い方次第で解決する要素です。
だったら、ほんとうのものがいい。
やっぱり、革がいいなと思うのです(^^)
バッグ一つ一つに、たくさんの人が携わっています。
リスペクト出来る要素がいっぱい詰まっています。
そんな風にありがたいな~と思ってると、
心がほかほかするので嬉しいです。
毎日使うバッグ。
バッグのルーツを少し辿ってみるのも楽しいですよ(*^^*)
スポンサーサイト
いつも、ありがとうございます。
梅雨が明けて、毎日が暑い暑い~と口ずさんでしまう。
でも、まだまだ夏はこれから。
思い残すことないように、
夏を楽しみたいですね(^^)
8月のお休み
1日(水) ・ 8日(水) ・ 15日(水)、16日(木) ・ 22日(水) ・ 29日(水)
15~16日は、連休にさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

お気に入りのガラスの瓶を覗いてみたら・・・?
ガラスのフィルターを通して見る店内は、
水面の波紋に交ざり合ったようで、
みずみずしかった。
すこし涼しく、清々しい気持ちになりました(^^)
先日、友人が帰省して、
久しぶりに一緒に食事に行きました。
彼女とは高校生からの付き合いで、
今も時々食事に行ったりしています。
毎回お互いに近況報告をし、
毎回私は、『何かがんばるぞ~』と
意気込んでしまうのです☆
そうして改めて自分のことを振り返ってみると、
宙ぶらりんになってること、
ヴィジョンはあるけどカタチにならないこと、
目的と方向性がブレブレで、
自分自身に、どんな風に取り込もうかと、
行動に躊躇してしまうこと多々あり・・・なんですね。
でも今回、友人と話して少しヒントが見つかったようで、
楽しみが増えたようで、嬉しかったです♪
ありがとー。
この一つのエッセンスが、
波紋となって広がりますように。
ソフトな牛革と言っても、
これほどソフトな牛革ってあるの???ってほど、ソフト。
ANNNAという名前の牛革(^^)

B.stuff
素材のしなやかさをアピールするような、
ドロップ型のラインがとってもきれいなんです☆

スカートでも似合うリュック。
もちろん、ぐっとカジュアルでも♪

リュックにショルダーに、
簡単に変身できる作りなので、
とっても便利です。
リュックの時も、ショルダーの時も、
しなやかで優しいシルエットです。
がんばりすぎないリュックだから、
主張しすぎないリュックだから、
いつもそばに持っていたくなります(^^)
赤いバッグ
目に留まる
赤いと目立つけど
赤いから素敵に見える
持ってるとそうでもないんだろうけど
持つのに少し勇気が必要?
やっぱり目に留まる赤

B.stuff
すっきりしたデザインに
くっきりとした赤。
デザインと色のメリハリが、
とっても目を引くバッグです☆

革の表面のシュリンク(細かいシワ)には、
ほんのり焦がし加工が施されてて、
シュリンクの凹凸がハードになり過ぎず、
個性的な表情を出しています。
しっとり、しっかり、柔らかい。
毎日手にしたい質感です♪

私の持論ですが、
『世の中にはいろんな色があるんだから、
いろんな色を取り込んだ方がいいと思う。。。』
と思っています。
確かに、何でもかんでも取り入れてみると、
自分に似合わないな~と思うこともあったりするんですが、
似合わない色でも、色のトーンを変えたり、
質感を変えたりすると違って見えるから面白いです。
中でも赤は、どうしてもアイキャッチになる色なので、
照れも手伝ってか?!敬遠されがちな色です。
でも意外に持ってみると、
『きれいな色ね~』とか『似合ってるね~』と、
何かしら話題が生まれる色なので、
私はとてもおすすめする色です(^^)
『人付き合いは、バリアフリーで』という言葉を、
何かの本に書いてあったのですが、
『色もバリアフリーで』取り入れてみると、
いろんな発見があって面白いです(^^)
なので私は、いまだに自分に何色が似合って、
何色が好きか?がわからないでいます。
わからないままでいいけど。
鉄工夫。
の、イメージで作られたというバッグ。
鉄工夫。。。私にとっては、
職人気質で無口っぽいけど、
気に入ってもらったら、
とことん果てもなく語りだす・・・そんなイメージ。
モノつくりの神様っぽくて、
私は好きだな(^^)

monster's garage
ベジタブルタンニン鞣しのヌメ革。
吟面(表面)の表情ある独特なシボの凸凹に、
アタリを付けて(焦げ付きを出す加工)、
エイジングを楽しんでいただくように、
じっくりオイルを含ませています。

付属のハンドルのヌメ革も、
本体同様エイジングを楽しんでいただける、
上質なものを使用しています。
焦げ付き加工による色ムラとツヤが、
透明感あるヌメ革の自然な光沢と重なって、
使っていくと、どんな表情を見せてくれるのか?!
とっても楽しみなバッグです♪
久しぶりに、モノ作りの神様が降りてこないかなぁ。。。
楽しみに、待ってるんだけどな~☆