fc2ブログ
line-s
05.17



こんにちは☆
今年もこの季節、浪速屋商店さんから~、
色柄楽しい【たとかーふ】小物フェアのご案内です(^^)



革の京友禅たとかーふFAIR

CRYSTAL クリスタル

5/18 FRI ~ 27 SUN



この、キラキラした素材、なんだと思いますか?
もちろん、プラスチックなんかじゃないですよ。

『革』なんです!

革を『鞣す』と、柔らかくなりますが、
『鞣さない』と、硬くなってしまうんです。

その性質を逆に利用して加工した豚革を使ったシリーズが、
≪CRYSTAL*クリスタル≫なんです~。

IMG_6092_convert_20180517211524.jpg

透明感ある素材なので、
とっても艶やかでキレイなんです。

この名刺入れは、アトリエ職人さんが、
ハンドペイントしたもの。
今回のフェアは、
いつものたとかーふに加え、このクリスタルもお目見えです。

フェア期間中は、通常並ばない柄がいろいろありますよ~(^^)

IMG_6082_convert_20180517211415.jpg

浪速屋さん独自の素材は、本当にすごい。
実は、私とたとかーふは、
同じくらいの年齢なのですが、

京都の伝統的な友禅染という染色技術を、
布ではなく、革に施すという斬新な発想の陰には、
当時の職人さんの計り知れない仕事魂を感じます。

だって、私も相当いろんなところに行って、
いろんなもの見るけど、
こんなのないですもん。

IMG_6085_convert_20180517211437.jpg

実際、工場にお邪魔して、
作業工程を拝見させていただきましたが、

一つ一つ、一枚一枚、手作業で、
気温や湿度の調整をしながら、
染料を調整し、シルクスクリーンという版画の技法で、
一色一色ずつ、一版一版ずつ、
大きな刷毛で塗り重ねるのです。

塗り重ねるタイミングや、
刷毛を振り下ろすスピードは、
熟練の職人さんだからこそ、
成せる≪技≫なのです。

IMG_6088_convert_20180517211501.jpg

シルクスクリーンという版画の技法で、
色を塗り重ねた後、100度近い温度で釜で蒸し、
大きなドラム式洗濯機のようなタイコという機械で、
余分な染料を洗い流し、乾かす。。。

ここまでは、布に友禅染をほどこす工程と、
ほぼ同じものです。

それから、エナメル加工や縮み加工、箔かけや型押しなど、
装飾的加工をほどこします。

IMG_6098_convert_20180517211545.jpg

工場で見せていただいたことを、
言葉で説明することは、
本当に難しく、全部言い切れないんですが、

只々、この日本に、こんな素晴らしい革の伝統技術を持った会社があり、
それらの商品をご紹介させていただけることは、
本当に光栄です。

ぜひ、ぜひ、
一度、たとかーふを手に取ってみてください。

接客で・・・(^^)・・・私のうんちくが長いかもしれないけど、
ぜひ、聞いていただきたく思います。

みなさまのご来店を、
心よりお待ちしております♪








line-s
05.14



こんにちは(^ ^)
いつも、ありがとうございます☆

明日明後日、15日と16日は、
仕入れのため、お休みさせていただきます。

17日(木)には、仕入れの土産話なり、
お土産のお菓子をご用意して、
みなさまのご来店を楽しみにしております。

連休となり、ご迷惑おかけしますが、
よろしくお願いいたします♪




先日、誕生日でした。
プレゼントやお言葉をいただきました。

ありがとうございました。

201805141923425ce.jpg

お花は、お店に飾って、
毎日愛でております。

何にも出来ない私は、
みなさんに支えられての毎日。

これほど嬉しいことはありません。

私も、私がしていただいたことを、
どなたかにしてあげられる思いやりを持って、
また一年過ごしたいと思います。

ありがとうございました。


line-s
05.09


バッグを持ち替えるとき。
いつもと違う場所へ行くとき。

いつもと違う空間に行くとき。
いつもと違う時間を過ごすとき。

いつもと違うことから
元気をチャージするとき。

大げさじゃなくていいから、
きれいなものを持ちたいな。




naniwaya shoten

革の京友禅たとかーふから、
こーんなにきれいなお財布入荷です♪

どこか出かける時に、
例えば、お休みの日にランチ行くとか・・・
プチ旅行とか・・・

バッグを持ち替えると思うんです。
仕事用のバッグをそのまま旅行には持たないと思うんです。

そんなときの、お役立ちアイテムが、
このスマート長財布です☆

IMG_6138_convert_20180509231208.jpg

マチはなく、ぺったんこですので、
小さいバッグに入れても邪魔にならない長財布です(^^)

背面にコインを入れるファスナーが付いています。

お札やカードを入れるところには、
ちょこんとした被さりが付いていますが、
【まず、中身が見えたり、落ちるということは、ありません】ので、
ご安心ください(^^)

ちょこんとした被さりだから、
被せが邪魔にならなくて、
かえって使いやすいんです。

IMG_6140_convert_20180509231225.jpg

自分の環境を、大きく変えることは出来ないけど、
小さな環境だったら、ちょっと変えられる。

私は、お財布やバッグを、
目的や場所などによって使い分けるようにしてます。

というのも、

身近な持ち物が変わるということだけでも、
日常がちょっとワクワクしたものになるので、好きなんです。

自分も楽しい。
見てる人も楽しい。
楽しいの相乗効果が生まれることは、
とても好きです。




line-s
05.06



こんにちは。
あれよあれよと・・・GW終わっちゃいましたね・・・。
みなさん、楽しいお休みを過ごされたことでしょう(^^)

私は、3日の日だけ、お休みいただいて、
久々友人宅へお勉強会に参加し、
その後、久々息子と本屋さんへ行ったのでした。

とてもいい一日でしたよ(^^)



monterosa

HAMMOCKという名前のバッグ。
その名の通り、ハンモックのような編み目。

七夕飾りのような要領で、
牛革に切込みを入れてて、
切込みの隙間のしっかりしたキャンバス地の白とが、
爽やかなコントラストになっています~。

IMG_6065_convert_20180501184532.jpg

使いはじめ、しっかりしてますが、
革もキャンバス地ももっと馴染んできます。

そうなってくると、
短いハンドルで持つことも、
スムーズになってきます☆

IMG_6054_convert_20180501184516.jpg

ウスマチですっきりしたデザインです。
変わった夏バッグをお探しの方、
いかがでしょうか~?




私のGW、何のお勉強だったかと言いますと、
マクロビオティックの講演会だったんです。

まだ息子が幼い頃は、
コツコツ、ゆる~く、玄米菜食を心掛けてたんですが、
このところ・・・恥ずかしい話・・・母にお任せすることが多く、
甘いものも大好きだし、ごちそうも楽しいし。。。で、
遠のいていました。

久しぶりに、お声掛けしていただいたので、
お話を聴きに行ったのです。

結果、多くの反省と、落胆。
そして、ささやかな決意。が、生まれました。

体は、食べ物から。
いろいろ、深く考えることができた時間でした。

再び、コツコツゆる~く
取り組んでいこうと思っています。







line
プロフィール

yukonee

Author:yukonee
創作屋(延岡市)のブログです(*^^*)素敵なバッグやアイテムをご紹介させていただきます。お店もブログも楽しんでいただけると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
back-to-top