fc2ブログ
line-s
02.27


こんにちは。
いつも、お世話になっております。

3月のお休みのお知らせです(^^)


 7日(水) ・ 22日(木) ・ 28日(水)

よろしくお願いたします。




先日、着物を着て梅を観に行きました♪

久しぶりに行った着物レッスンの後、
レッスン仲間とランチして、お花見しました♪

雨上がりで寒さも緩んで、
そんなに寒さも感じられず、
ゆっくり眺めることができました。

梅の花は、すっかりほころんでいて、
満開で私たちを迎えてくれました。

今思えば・・・
叔母の遺品の個性的な着物の山を眺めることから始まって、
勿体ないから、月一回は着物でお店に立とうと決めて、
かれこれもう・・・5年前?6年前?になるのかな?

独学ですが・・・今に至ります。

着物を着ることから日本人でよかったと、
いろんなことに気づかされました。

やってみないと、わからないこと。
続けてみないと、わからないこと。
結果を求めても・・・カタチにならないこと。

バッグを販売することとは別物ですが、
案外、そんなことのつながりが、
私の仕事に奥行きをもたらしてくれてると思います。

相反するベクトルの存在は大事だ。

一年の目標を立てることが好きな私でしたが、
今年は立ててません。

正のベクトルと負のベクトル、
それぞれの役割の中で、
繋がっていく先が楽しみなので、
いい意味で、目標が不要に思えました。

春、新しい季節、
楽しみがほころび、広がるといいですね☆








スポンサーサイト



line-s
02.26




一雨ごとに、あたたかくなる~。

まだ少し寒いけれど、
しっかりと、ちゃーんと、
暖かくなってる~♪

ぎこちない寒さと、
遠慮がちな暖かさのはざまで、

どこに行こうか?何をしようか?
思いめぐらす私なのであります(^^)



monterosa

春色のトリコロールカラーが、
とってもおしゃれなバケツ型バッグ。

素材はゴート(山羊革)です。
独特の細かいシワがあり、
とっても軽い素材です。

IMG_5075_convert_20180226200916.jpg

バケツ型バッグって、使いやすいですし、
昔っからある、スタンダードなカタチですよね。

だからこそ、ちょっとおしゃれに。
だからこそ、ちょっと楽しく。

IMG_5106_convert_20180226200955.jpg

カタチはベーシックだけど、
カラーはベーシックにしないところが、
モンテローザらしいかな(^^)

どちらも、優しい色の組み合わせ♪

IMG_5111_convert_20180226201019.jpg

ちょっと面白いのは、底面。
ちらっと見える底面ですが、
二つ並べるとミニオンみたいで・・・
私にとって、かなり親近感アップでした(^^)

IMG_5088_convert_20180226201038.jpg

そろそろ・・・過ごしやすい季節になってきています。
どこに行こうかな?
何をしようかな?




最近よく、
『ゆうこさん、ど・・・・っこも行ってないよね☆』と言われます。

以前は、一日の休みであちこちヒューーーんと、
息子つれて車飛ばしてたのに、
そうはいきません。。。

でも、とてもいろんなところに行ったので、満足しています(^^)

その代わりというわけじゃないんですが、
休みの日には、友達と会ったりするようにしています。

たわいもない話で、大笑いしたりしてると、
どこか旅行に行ったのと同じくらい、
心が満足してきます。

明後日のお休みも、楽しみです☆





line-s
02.23




会いに行くこと
笑い合うこと
褒め合うこと
同じ時間を楽しむこと

お互いが思いやって
笑顔で愛のある言葉を話す




embrace

カタチとしては、シンプルですが~、

特殊メタリックプリントされた生地に、
真っ白いパイソンにドットペイント、が
細くカットした革の隙間から見え隠れする~という、
面白い素材の使い方☆

色をたくさん使ってるわけじゃないのに、
それぞ素材の特徴が

シンプルだからこそ、
これくらいインパクトあるレイアウトは楽しい♪

IMG_5072_convert_20180222192812.jpg

デザイナーさんは、バッグにどんなメッセージを込めているんだろう。
そう思うこともあり、
だた、自由に楽しんだら、こうなったのかな?と思うこともあり、

受け取る私たちが感じたことが、
一番なんんだろうな~と、
いつも思うのです。

バッグ一つで、知らない方と楽しくお話しできたり、
自分の意外な一面を開拓したり、

バッグ一つで、持ち物一つで、
自分の世界観が、一つ・・・二つ・・・と変わっていくことは、
おしゃれをする醍醐味だと思っています。

今日も、お客様とそんな話をしたところです(^^)

私自身、バッグ屋に生まれ育ったというだけで、
おしゃれというものの良さがわからず・・・
そんな大きな葛藤の中で始めた仕事でしたけど、

少しの背伸びをしながら、
良いものを持ち続けていると、
誰彼もなく、おしゃれ好きな方々が声をかけてくださって、
何にも出来ない私に、何にもわからない私に、
おしゃれの楽しさを教えてくださったのでした。

私は、仕入れの時、デザイナーさんには、
あえて・・・デザインの意図を聞かないようにしています。

デザイナーさんの発信する意図を、
私たちが自由に受け取り、アレンジし、
さらに多くの方々にデザインのメッセージが伝わることが、
おしゃれの楽しさだと思うので(^^)

だから、ウチのお店では、
褒め合い合戦になることが多いのかな~♪




line-s
02.22



こんばんは~☆
ちょっとワガママ言いまして・・・・

前回大人気で、すぐ完売してしまった、
PINK POODLEのアンティークブローチを、
メーカーさんにお願いして、

『ある程度・・・数そろったら・・・・
 送ってほしいなぁ・・・・』 だったんです~。

ワガママ聞いてくださって、
届きました!

3月1日(木)まで、店頭に置かせていただくことになりました!
わーーーい!


IMG_5062_convert_20180222192736.jpg
pink poodle

今回は、メーカーの展示会場では見れない、
小っちゃめのブローチやピンバッヂ、
ピアス、イヤリングも数点あります。

まずは、ご覧になってみてください(^^)

IMG_5038_convert_20180219172126.jpg

すべて、アンティークのボタンやレース、
リボン、ブローチなどで作られていて、

IMG_5034_convert_20180219172104.jpg

微妙な色合いや、
その時代ならではの懐かしい雰囲気が、
きゅ~っとブローチに盛り込まれていて、

IMG_5029_convert_20180219172043.jpg

いい意味で、
ゴージャスになり過ぎず、ゴージャス(笑)
派手過ぎず、派手(笑)

IMG_5020_convert_20180219172012.jpg

眺めているうちに、
ブローチの中のちいさな面白さに気が付いたり、

IMG_5017_convert_20180219171949.jpg

自分なりの違う世界観が生まれたり、
眺めても眺めても・・・退屈しないんです(^^)

IMG_5016_convert_20180219171923.jpg

退屈しないのはきっと、
アンティーク感に安心感を覚えるから?
それとも、遊び心満載だから?

IMG_5011_convert_20180219171904.jpg

遊び心と安心感って、
みんなが求めるもの。
あると、うれしいもの。

IMG_5008_convert_20180219171843.jpg

だから、そんなアイテムがブローチになって、
アクセサリーとして身に着けられると、
本当にうれしい。

IMG_5002_convert_20180219171819.jpg

何気ない襟元を、
こんなアクセサリーで飾ってあげると、

ちょっとうれしいでしょ?
ちょっと楽しいでしょ?

自分自身の存在を、
胸張って『どぉ~よ!』って言いたくなるかもしれない(^^)

かけがえのない自分に、いかがでしょ(^^)




line-s
02.20




作られたボンサックを目の前にして。

私は、普通にショルダーとして肩に掛けた。
どこかのお店の方は、
くるっと背中にまわした。

どおやら、ボンサックを手にしたら、
おおかた、まず、

女の人は、バッグのように持つんだそうです。
男の人は、リュックのように背中に背負うんだそうです。



monster's garage

こんなの、欲しかった♪
シンプルで、上質な革で作ったボンサック♪

クロム鞣しの牛革で、柔らかく、
革の表情を損なわないように、
あえて表面加工をほどこしていません。

使って使って、味わい深くなってくるのが楽しみです(^^)/

IMG_5059_convert_20180220170900.jpg

大きさは、大・小2タイプあって、
デザインは全く一緒です。

大きいほうの底面は19センチ、高さ29センチ。
小さいほうは底面14センチ、高さ24センチです。

色は、ブラック、ネイビー、ベージュ、カーキの4色です。

IMG_5052_convert_20180220170750.jpg

ボンサックの好きなところは、
ヒモの引っ張り具合で、
ハンド、ショルダーといろいろ楽しめるところです。

ヒモは牛革の吟つきヌメ革を使っていて、
マル状の革ひもよりも強度に優れています。

メーカーさんは、
『使いはじめ、ちょっとすべりが悪いかも。』とおっしゃっていましたが、
・・・・・別に。そんなことなく、スムーズに使えます。

IMG_5045_convert_20180220170640.jpg

裏地も上質なリネンを使用。
そして、ぐるーっとポケットが付いています♪

携帯やカギなどの小物の入れ場所に困りません☆

バッグインバッグとして、
ひとつは欲しい代物です。

IMG_5046_convert_20180220170712.jpg

革ヒモは結構長いものが付いてるので、
ショルダーに最適です。

斜めがけしようと思えば、
出来なくもないと思いますが、
これはコレの方が、いいかな~。

ボンサックとキンチャクの違いは微妙ですが、
丸底の筒状のものをキュッと絞ったものが、
ボンサックです(^^)

あしたのジョーが持ってるようなもの。

ボンサックって、なんだかワイルドで
風に向かって颯爽と歩いてくイメージでかっこいい。。。

ま、私としては、
ふつうのバッグインバッグじゃなくて、
こんなのが欲しかったんです(^^)


そうそう。
冒頭のボンサックを手にするときの男女の違いですが、
もう一つは、

女の人は、あれこれと、
『このヒモを、ここで結んだら、こうなるよね。』とか、
いろんな持ち方を考案するんだそうです(^^)

おもしろいな♪






line
プロフィール

yukonee

Author:yukonee
創作屋(延岡市)のブログです(*^^*)素敵なバッグやアイテムをご紹介させていただきます。お店もブログも楽しんでいただけると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
back-to-top