自由に羽ばたく場所があって
時々は羽を休める場所があって
疲れを癒す安らぎがあり
守ってくれる囲いがあり
動く立場であろうが
受け身の立場であろうが
お役に立てれば幸いです

coquette
その名の通り、鳥かごバッグ。
小さな小鳥とレトロな鳥かごのモチーフ。
どことなく、オトメチックな絵本の世界感アリ。

バッグのデザインの面白さというものは、
ただ『変わってる~』というものじゃ
少し物足りなく感じることがあります。
バッグのデザインはもちろんのこと、
それを持って行く場所やスタイルなどから、
いろんなストーリーの展開が生まれ続けることが、
本当の面白さだと思います(^^)

出会いは一瞬ですが、
全てを一瞬で決めてしまうのも面白くないですよね。
自分自身も少しずつ、
出会った相手のことも少しずつ、
言葉を変えて、形を変えて、
お互いがより良い関係を築くこは、
楽しい物語・・・楽しいストーリーの展開と似ています。
いろんな物語の、いいスタートがきれて、
豊かな物語になりますように~。
こんにちは。
いつもお世話になっております。
本日、17日(日)は、
台風18号の接近に伴い、
臨時休業とさせていただきます。
皆様も、どうぞお気をつけて
お過ごしくださいませ。
よろしくお願いいたします。
さて・・・・・突然ですが、
お弁当の写真(^^)
息子のお弁当を作るついでに、
自分のと、時々スタッフおすべりのお弁当を作る私。
私なりに『美味しかったな♪』と思ったものをパチリ☆
人のお弁当をのぞくのって、ちょっとワクワクしませんか?
こんなので台風の不安を少しでも和らぐといいのですが・・・(?)、
私のお弁当箱の中の世界を楽しんでください~(笑)

上から・・・ごはん、しらたきいなり、ピーマンとしめじ炒め、
かぼちゃのカレー煮、シャケ、卵焼き、たたきごぼう。

たらこごはん、アスパラの胡麻和え、卵焼き、
さつまいもバター焼き、ウズラ卵ベーコン巻、
ししゃも酢漬け、ハンバーグ。
恥ずかしいけど、
以上、でーす☆
こんにちは☆
とても嬉しいお知らせです(^^)/
今年3月に行われました、
モキップ時計オーダーフェアですが、
限定数5個の時計ベルト『ガルーシャレッド』は、
限定数超えての人気でした。
今回、『もう2本作れます・・・♪』と
デザイナーさんが申し出てくださったので、
SサイズとMサイズ、各一本ずつ作っていただきました☆
これにて、本当のラスト2本になりました~。

moquip
時計オーダーフェアというのは、
お店としてもデザイナーさんとしても、
初めての試みだったので、
デザイナーさん側が『お客様にお渡し後、万が一のために・・・☆』と、
革に余裕を持たせて限定数を決めてくださっていました。
しかし、その後嬉しいことに・・・
ベルトサイズなど不具合がなかったので、
フェア終了後もいくつかオーダーいただきました。
そして、これでほんとにラスト2本となったのです。

ラスト2本はSサイズ×1本、Mサイズ×1本です(^^)
私もこの時計をオーダーしました~。
ガルーシャの光沢と、赤のアクセントが素敵で、
ブログの写真でもよく登場してます♪
今まで持ってたモキップ時計に負けず劣らず、
大活躍です☆

写真の下側のが私の時計(Sサイズ)です。
ピンとしたベルトも、自分の手首のカーブに、
柔らかく馴染んでいます。
真鍮の金具も、新品と比べると、
味わい深くくすんでいます。
『モキップ時計オーダーフェアに、行けなかった☆』という方、
一見の価値はあると思います!!
こればっかりは、早い者勝ちなので、
気になる方は、お早めにどうぞ~。
と、申し上げましたが・・・明日13日は、店休日です。
すみません。
お問い合わせは、明後日以降にお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
一枚の革を、折り紙を折るように折ってます。
メッシュじゃないけど、メッシュと言いたい。
メッシュよりも軽く、
メッシュよりもしなやか。
折り紙という日本の知恵。
職人さんの技術。
デザイナーの遊び心。

coquette
メッシュになってるように見えますが、
メッシュのように『折っている』のです☆
軽量で柔らかいピッグスキンを、
折り紙のように折ってメッシュに見えるよう仕上げてる。。。
すごいですよね・・・☆

マットなピッグスキンは、
使うごとに色艶が増し、
折り目がしっかりしてくるので、
黒の濃淡が味わい深くなっていきます。
こちらのトートバッグはA4ファイルがすっぽり入るので、
お仕事でもプライベートでも、
いっぱい活躍してくれそうです(^^)

私は、持ち物が日頃少ないせいか、
クラッチバッグはバッグインバッグとしてよく利用します。
このクラッチはバッグインバッグには向かないと思いますが、
おしゃれににクラッチを楽しむには、
個性的で面白いと思います☆

クラッチのヒモは、そのままくしゅくしゅっと持っても、
たらーんと垂らしてもいいのですが、
私はこのようにショルダーとして持つのが気に入っています。
だって、こんな風に持てるおしゃれなクラッチって、
めずらしいですもん。

折り紙という日本古来からの知恵。
職人さんの高い技術。
デザイナーの自由な遊び心。
それらの融合で生まれたバッグ。
明日は・・・大変申し訳ございませんが、
店休日となっております。
夏休みが終わって間もないのですが、
運動会☆が開催されます~。
明日は、私の数少ないレパートリーの中から厳選された(?)、
お弁当のおかずをいろいろ作って持って行きます。
さて☆がんばって作ろうかな!
空から降ってくる光の反射する色
夏の色
今の季節 遠慮がちに光る
地球からじっくりにじみ出てくる土の色
秋の色
色を覆ってしまう冬が来る前の
あたたかいあたたかい色

regalo
こうして並べてみると、マカロンみたい☆
カラフルなハラコを使った、
シンプルなショルダー。
ショルダーベルトを二重にしてセミショルダーで使っても♪

夏と秋の空気が少しずつ入れ替わる季節、
ライフスタイルも少しずつ秋物に入れ替えをしています。
軽快で輝きのある夏色が、
こっくりと味わい深い秋色に変わる。
昨日、お店の休みを兼ねて、
祖母のお墓参りなどをしてきました。
GWも夏休みも・・・結局行けずじまいだったので。
延岡から宮崎に向けて、今回はいつも通る国道をやめて、
広域農道を、ひた南下しました。
まだまだ緑の濃い景色でしたが、
遠目にポツンと紅葉した楓(?)を見つけると嬉しくて、
ゆっくりのんびり休み休み運転しました。
その日は、雨×晴れ×大雨×カミナリ×曇り・・・という、
気まぐれ三昧のお天気でしたが、
お墓参りを済ませて仏壇に手を合わせて、
お天気も気持ちもすっきりとした帰り道に、
大きな二重の虹が掛かっていました(^^)
息子と『わぁーーー、きれいだね~!』と大騒ぎして、
七色の大きな二重のアーチをくぐり、ひた北上。
家に着くころ・・・・・今度は、
美しい満月がしっかりとした光をたたえて、
私たちを見下ろしていました。
うーん、これは、ばあちゃんからのプレゼントだったのかな?
・・・いつも、ありがとう。