『ざっくりと言えば、どうなの?』
『さくっとやっちゃえば、早いじゃん。』
こんな言い方、
大雑把なようで、
わかりやすい。
そして、話が早い(^^)

t.a.design
ざっくり織られたキャンパス地に、
ざっくりランダムなステッチライン。
ざっくりさくっとしたデザインに、
ハンドルの優しい風合いの革が似合う。

人気のステッチシリーズの新しいカタチです。
いつもの丸底タイプと違って、
少しの直線や角があるだけで、
かわいいけどかっこいい気もします。

マチはペタンコで薄いですが、
入れるものによって膨らんでくれるので、
思った以上に物が入りそうです☆
大きく見えすぎず、小さく過ぎず。
とてもいいバランスです~。

・・・毎日暑いです。
暑いですよね。
今年に入って、なんとなく体調不良の私は、
今年はそんな一年なんだろうな~、
しばらくぶりに身体を労われってことなんだろうな~と、
ゆるりゆるりと向き合っています。
なので、なんとなく・・・行動が億劫になりがちになるのですが、
『ざっくり』とか、『さくっと』という言葉を使って、
物事をこなす毎日です(^^)
特に『サクサク』という言葉を多く用いることが多く、
面倒だな~と思うことも、
感情移入しないようにサクサクこなすようにしています(^^)
もちろん、『ざっくり』とか『さくっと』『サクサク』なんて、
心の中の独り言なんですけど・・・(^^)・・・
スコップやスプーンですくって片付くようで、
言葉の音が好きなんです。
さくっとサクサク物事を片付けて、
そのうち、まったりとろ~んとした時間を作ろうっと♪
スポンサーサイト
小さいものの世界には
限られた空間をデザインする楽しさがある。
限られたスペースだからこそ、必要なものを。
限られたスペースだからこそ、お気に入りのものを。
小さいものの世界が居心地よくなと、
そんなにがんばらなくてもうれしくなる。

naniwaya shoten
TPOに合わせて、お財布を持ち替えます。わたし。
バッグも然り。
ほぼ毎日家計簿つけがてら、
バッグとお財布の中身を全部出します。
全部出して、必要なものと不要なものを分けて、
また、入れ直します。
長財布も折財布も両方好きだけど、
折財布が私には落ち着くかもしれません。
(もっと言えば、半札タイプ)

一度、バッグやお財布の中身を出す『癖』がついてしまうと、
お財布もバッグも中がきれいに保てますし、
(意外と入れっぱなしだと、埃とか溜まってしまってます。)
生活が滞りなく把握できるようで、
気持ちがいいのです~(^^)
売り場に立っていると・・・
お財布に関していろいろな説を耳にするのですが、
私は、使う本人が気に入って、
大切に使う心がけがあれば、
どんなお財布でもいいと思います。
と言いましても、選び方は人それぞれなのですが、
自分の好みで物を選ぶ喜びは、
ずっと持ち続けたいですね☆
シンプルだけど、
ちょっとおもしろいバッグ。
ぺったんこで
くにゃんとやわらかく
気負いせず持っちゃうようなバッグ。
いつでもどこでも
いろいろ変身してくれるバッグ。

ikot
シンプルなバッグって、
探すのが意外と難しい。
シンプルな・・・と思いつつも、
こころのどこかで
『でもちょっと、人が持ってないバッグ☆』と思うから(^^)

この柔らかい牛革のバッグ、
どのように変身するかと言いますと、
まずは、ショルダー。
ウスマチですが素材が柔らかいので、
案外物も入ります♪

お次はクラッチ。
大きめのお財布もすっぽり入るので、
急なおしゃれの席でも心配ありません。

それから、ハンド。というか、袋。
ぐっとカジュアル感が増すのが楽しい。
カゴ感覚でぶら下げたいですね~。

そして、このバッグはクルクルと巻けば、
このように小っちゃくなりますので、
旅行のお供に最適かもしれません。
ミニバッグと一緒に持つとおしゃれです。
旅先にいくつもバッグを持って行かなくても、
いろんな場面で活躍してくれそうです(^^)
シンプルだけど、面白いでしょ?

さてさて、今日は延岡の花火大会です~♪
ということで、私は浴衣でお仕事です(^^)
仕事終わって、花火を観に行く予定は・・・ないのですが、
今日一日、この姿でお店に立ってると、
『観に行けばいいのにー。』と、
お客様に言われました。
どうしようかな。
私のほかにも、道行く方々、
浴衣姿が目立ちます。
いつも、こんなふうに浴衣姿が見られるといいのにな~。
と、思うのは、私だけじゃないはず☆
夜空いっぱい、
大倫の花をみんなで見上げる。
・・・日本人でよかった。
こんにちは。
暑中お見舞い申し上げます。
8月のお休み、下記の通りです。
8月のお休みは、すべて水曜日です。
2日 ・ 9日 ・ 16日 ・ 23日 ・ 30日
よろしくお願いいたします(^^)

みなさま、夏を楽しんでいらっしゃいますか~?
私は、今年の夏は旅行を諦めて、
息子の青春(部活)に費やそうと思っています・・・。たぶん。
でも、自分の楽しみも大事なので、
先日、7歳のミニオンフレンドと一緒に
映画『ミニオン大脱走』を観に行く・・・はずだった・・・。
そして映画の後~、ランチでもして~、かき氷とか食べて~、
それから部活帰りの息子と焼き肉屋さんに行って、
夏休みがんばろう会をするつもりだった・・・。
ミニオンフレンドとは、
お揃いのポーチ(?)ポシェット(?)や靴下、お菓子も準備してたのに、
当日は目も開けられないほどのひどい頭痛に襲われ、
映画館じゃなく病院へ行ったのでした・・・。
うぅっ・・・ごめんね。情けなくて涙が出たわ。
しかし、這ってでも病院行ってよかった。
薬って、すごい。
頭はぼんやりしてるけど、今は痛くない。
お休みの日のどれか、
淋しいけれど一人で映画に行くことになりますが、
ミニオン大脱走、楽しみにしています。
ご褒美。
毎日の自分への ご褒美。
些細なことでも笑顔で受け止めること。
何事にもヴィジョンを持って工夫すること。
時間を大切に使うこと。
『毎日を滞りなく過ごせること。』
それが何よりの ご褒美。

embrace
まるくカットされたハラコの、
カラフルな楽しいパッチワークと、
独特のシボのあるフランスラムのコンビ。
楽しい色彩のハラコと、
ワイルド感あるラムの質感のギャップが、
なんとも個性あふれて素敵です~。

この、変わり種の巾着型ハンド、
革ひもの引っ張り具合で、
いろんな表情を出してくれます(^^)

一本の革ひもを、ぐるぐるーっと二重に通してあるので、
ハンドバッグのように二本手にしたり、
片方に寄せて巾着袋のようにしたり、

一本だけ引っ張れば、ショルダーにもなります☆
持ち手が、しっかりした『細い革ひも』という華奢なパーツなので、
カジュアルでもちょっとおしゃれな場面でも、
女性らしい雰囲気を楽しめると思います♪

ちょっと特別感あるバッグは、
ついつい・・・ご褒美になっちゃうんですよね・・・。
自分には・・・甘い!
先日、日野原重明先生が105歳でお亡くなりになりました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
私は、日野原先生の『10歳の君へ』という本を、
息子が10歳になった時に贈りました。
その後、『いのちのおはなし』という、
日野原先生は各地で行っておられた
『いのちの授業』の絵本をプレゼントしていただきました。
息子の本ですが、私も繰り返し繰り返し読みました。
欲のない方だと思いました。
欲のないお話だと思いました。
欲なく生きることというか、
いのちの使い道が大事なのだということなんですが、
いま、自分自身のことよりも、
ほんの少しでも・・・他人様のことに費やした時間があると、
私自身の命の価値を感じます。
生きててよかったとさえ、感じます。
この気持ちは、どんなご褒美にもかなわないかも(^^)
支離滅裂な文章ですが。。。
一度、本をご覧になってみてください。。。
ではでは。。。