ふかふかとした質感のキップ(仔牛の革)を、
贅沢に使ったボストン型ハンド。
黒という、シンプルな色だからこそ、
鞣しの良い上質なものを。
墨黒が、漆黒になっていきます。

michiamo
柔らかい質感を損なわないような
なめらかなデザインですが、
形崩れを極力抑える
作りになっています☆

こんな風に、中仕切りがあると、
柔らかな素材のバッグでも、
型くずれしづらいですし、
バッグの中がぐちゃぐちゃになりにくいです。

黒のバッグ一つあると、
『きちんと感』が生まれます。
見た目もそうですが、
持つ自分自身も身が引き締まる感じがします。
黒は、私にとっては、
嫌いじゃないけど考えてしまう色です。
ある意味、特別な色です。
なので、バシッと決めたい『ここ一番』という時や、
ドレッシーにしたい時に使います。
なので、質も選んでしまいます。
ごまかしが効かないので(^^)
スポンサーサイト
こんにちは~☆
いつも、ありがとうございます☆
公私ともにあわただしい3月を前に、
『よし!今のうちに、いろんなことを済ませてしまおう!』
と、段取りしたのはいいのですが、
かえって詰め込み過ぎてバタバタしてしまい、
ようやく・・・今が中休み(?)になってしまってます~。

3月のお休みご案内です♪
8日(水) ・ 15日(水) ・ 23日(木) ・ 29日(水)
よろしくお願いいたします。
きれいなお花でしょ???
バレンタインでいただいたんです❤お友達に☆
お花って、お花って、なんでこんなに嬉しくなるんでしょう♪
私もこんな風に、人を嬉しい気持ちに出来るといいな。
自分が人様から嬉しい気持ちにしていただくと、
『今度は、私が☆誰かに!』と思います。
物だけじゃなくて、
そんな気持ちになることもギフトでいただいてるんだと思います。
気持ちが嬉しいって、魔法みたいです。
忙しくても大変でも、不思議と嬉しい。
悲しくても残念でも、不思議と嬉しい。
よくわからないけど、前向きで嬉しい。
麻酔にはかかりにくいですが、
こんな魔法にはかかりやすい私です。
いつものことに『季節』がつくだけで
ぐーんと前に進んだ気がして
どこに行こうか?
何をしようか?
誰に会おうか?
いっぱいいっぱい考えてしまう
いつものことに『季節』がつくだけで
大きな風に乗っけられてしまう

sapo-netta
本棚柄のゴブラン織りや、
ヴィンテージ感あふれるプリント生地に、
底部分がざっくりしたジュート(麻)がコンビになってる、
バスケット感覚の2WAYハンドのご紹介です☆

ショルダーベルトを付けたときは、
斜めがけは(出来ないこともないけど)出来ませんが、
より活動的な雰囲気が出ます~。
ジュートという、春夏素材が部分的にあるだけで、
気分は春~~~♪になってしまいます。

私は見かけによらず、本をいつも読んでいます。
休憩時間にちょこっと。
寝る前にちょこっと。
ジャンルなしのボチボチ読書ですけど(^^)
最近読んだ本で『見える学力、見えない学力』というものがあって、
息子の中学入学前に家庭学習の見直しの意味で読みました。
家庭学習というか、習慣づけです。
これから、私も息子も、新しい環境の元、
毎日を過ごすことになります。
そんな中、思いっきり環境の変化を楽しむためには、
『居場所』の見直しが必要だなぁと思ってて。
自分の『居場所』があること。
『だいじょうぶ』と言ってくれる人がいること。
『かまってくれる誰か』がいること。
本人の自信につながる環境が家にあれば、
少々ぽーーーーんと遠くに飛び出したって、
いいと思うんです。
私自身もぽーーーんと飛び出したい人なので、
いまのこの環境には感謝しています。
思いっきり。
気持ちが大きいうちに。
空を飛ぶ方法は、
人の想像力の数ほどたくさんあると思う。
びゅーんと飛ぶ方法も
ふわりふわりと飛ぶ方法も。
どのぐらいの距離を飛ぶのが好きか?
どのぐらいの高さを飛ぶのが好きか?
好きな数だけアイデアがありそう。

sapo-netta
アンティーク感あるスペインの生地に、
PVCコーティング加工しています。
なので、『雨で濡れたらどうしよう~』とか、
『汚したらどうしよう~』という心配がありません。
付属の革も、布の雰囲気を損なわない色彩。

ハンドのようなリュック。
アウトドアっぽくないリュックは、
スカートに持つとキュートな感じがするので大好きです(^^)

柄をアピールするには、
デザインがシンプルなのが一番☆
細めのショルダーベルトがすっきりしてて、
さりげなく底のカーブが効いています☆
こういった生地もののバッグが出てくると、
『もう少しのガマンで、春なんだなぁ・・・』と、
嬉しくなってきます♪

空を飛ぶ方法とまではいきませんが、
物事を成し得るのには、いろんな方法があります。
しかしながら、キャパの狭い私は・・・
マニュアルや基準に左右されてしまい、
チャンスを逃していることが多いのでは?と、
思うことがあります。
とりあえず最後に、『形になってれば、OK!』ということが、
世の中ほとんどのような気がするので、
もう少し自分の持ってるツールを
最大限に使う努力をしないといけないなぁと思うのであります。
予定と一緒に、思い立ったことを手帳に書いていて、
達成するごとに○マルで囲むようにしています。
○マルでページが埋まると、
『なんだ、できるじゃん!』と嬉しくなります。
出来る方法を知らなくても、
いつの間にか〇マルになってると、
少しの不器用な方法と、
大きな自信を得てると思います。
保育園のお帳面シールのようですが、
〇マルが嬉しいという原点は、それかも知れません(^^)
こんばんは~☆
昨日・今日と、SOSAKUYAでワークショップを行いました(^^)
ご参加くださった皆様と、楽しい時間を過ごせたこと、
感謝いたします。

今回は、私が初めて講師となったワークショップでしたが、
私自身も楽しんで行うことができて、
本当にうれしく思います。
次は、なに作ろうっかな~。
アンティーク調に仕上げたレザーリボンクリップを付けて、
みんなで記念撮影しましたよ(^^)
_LI_convert_20170219185616.jpg)
バッグに付けたり、
スカーフ留めにしたり、
洋服・着物・・・いろいろ楽しんでいただきたいです♪
_LI_convert_20170219190730.jpg)
『これから、こんな風にしよう❤』と、
おしゃれアイテム一つで、
いろんなストーリーの展開があることは、
本当に心を豊かにしてくれます。
そんな幸せアイテムが、
どんどん増えると嬉しいですね。
ご参加してくださった皆様、
ブログ掲載ご協力ありがとうございました。
また、いいこと思いつきましたら、
企画・ご案内させていただきますので、
よろしくお願いいたします♪