こんにちは☆いつもお世話になっております。
すっかりお正月ムードもなくなり、
そろそろバレンタインムードでしょうか(^^)
私は~、今年もコドモにチョコ買って・・・私が食べるんだろうな~♪
お正月過ぎに連休いただき、旅に出て参りました。
旅行記、今回も長いですぞ~。
お付き合いくださいませ❤
三社参り。きちんとした意味を知らないでいます。
検索すれば簡単だけど、
そうしたくなかった。
だって、私はカトリックだもん。

お正月セールの最終日、
三社参りの三社目に出雲へ行こうと思いたち、
無謀な一泊旅行に出た私たち。
出発は、5日のam3:00。
北九州で朝焼けを迎える。

『出雲に車で行ってきた』という方が何人かいらっしゃって、
遠いだろうけど一泊で行って帰れるんだろうな・・・出雲って♪
夏休みに津和野に行ったので、つい、そんな軽いノリで決めました。
こ・こ・で・も・検索すれば、わかることなんです。
距離と時間は☆
検索したのは雪情報のみ。
雪の心配はなさそうだったので、
前日予約でハンドルを握ったわけです。

そして、出発前日に聞いた話が
『神様は、午前3時から午前11時の間起きている』という話。
じゃあ、朝の11時までに到着すればいいんだよね?!って、
これまた気軽にハンドルを握ったのです。
安全運転アクセルも踏みました。
でも、到着しないんです。遠くて。
道はいいんです。迷いませんでした。
遠かった・・・・・・・

助手席のコドモが11時までのカウントダウンを始めた頃は、
島根県の真ん中にも届いてない状態でして・・・
『10分前☆神様、布団敷いた。』
『5分前☆神様、歯磨き終わったよ。』
『3分前☆神様、寝る前のトイレに行ったよ。』
『1分前☆布団に入った!』
11時になった時には、
『あぁっぁぁあ~~~!!!残念☆ね・た!!!』だって。
思わず2人で叫んでしまいました(笑)

でも、そんなことで楽しい旅は終わらないのです。
その日は、翌日に予定してた水族館に先に行って、
翌日11時までにお参りすればいいだけの話❤
私って、あったまいい~。
臨機応変☆我ながら、いつも冴えてるわ。
島根県浜田市にあるアクアスという水族館へ、
ルンルン気分で行きました♪

日本で唯一シロイルカの飼育をされてる水族館で、
シロイルカのほか、ペンギン・アザラシ・いろんな魚・・・いっぱいでした!
最近の水族館や動物園は、
いろんな角度から生き物を見られる作りになっていて、
本当に面白いです。
生き物を見ることは好きですが、
そこまで詳しくない私は、建物の構造に只々圧倒されました。

ここ、アクアスのような水族館ではありませんが、
コドモが小さい頃よく連れて行ったのが、
大分県佐伯市の道の駅やよいの小さな水族館。
まだ言葉数少ないコドモが水槽を見て、
精一杯『サカナーーー!!!』と叫んでいたことを思い出しました。
本人に話すと、全く覚えてなかったのですが、
腹の底から大きな感動を吐き出すコドモの姿は、
小さいながらも、私はたくましく思ったのであります(^^)

その日は曇ってて、夕方からはみぞれっぽい雨が降りました。
早朝散歩で太平洋の朝日を何度も眺めたことはあるのですが、
日本海の夕日を眺めたことがありません。
夕日のきれいに見えるお宿に宿泊したのですが、
夕日を愛でることは出来ませんでした。またね。
その日はビールを久しぶりに飲んで、
部屋でコドモとお菓子で二次会をし、
バタンキュウで明日に備えました。

じゃじゃじゃーーーん!!!
ガイドブックにあるしめ縄!!!
出雲大社に10時に到着しました。
手を合わせて・・・・・・ ・・・・ ・・・。
心にも頭にも、何もないまま手を合わせて終わりました。
今のままで十分ありがたいので、
感謝の気持ちで手を合わせて終わりました。
この場を借りて申し上げますが、
皆様、本当にありがとうございます。

昨日と打って変わってスッキリ晴れた一日。
ピンと冷たい空気の境内をゆっくり散策。
コドモはおみくじを楽しみに引きました。
・・・・が、大吉とか小吉とか書いてなかったんです。
『なーーーんだ。』と、少しつまらなそうに言って、
『おかあさんも引いたら?』と言ってくれました。
その言葉が嬉しくて、私は引きませんでした。
この時、これから先もずっと、
私はおみくじを引くことはないだろうと思いました。
『おかあさんは、今が十分だから、もう引かないね。』
そう。もう十分です。
大吉も小吉も、そして大凶も引きましたもん。
私なり、私の親・祖先・・・吉凶乗り越えてきてるんです。
乗り越えてきての、私への命がある。
私から、コドモへの命もある。
だから、もう、いい。じゅうぶん。

その代わり、縁結びの糸というものを買いました。
お裁縫好きの私は、ついつい手に取ってしまいました。
巫女さんが『お守りではないですよ』と教えてくださいましたが、
気持ちの上で、何かにチクチク縫い付けて身に着けるのもいいかな?と。
この糸だったら、人に分けられる・・・とも思って。
気持ち的にですけど(^^)

境内を出て、参道を歩き、
少し離れたところの旧大社駅に向かいました。
いつもの早朝散歩のテンポで、
のんびりブラブラ駄弁りながら・・・いい時間です。
名物のぜんざいと出雲そばを食べて、
お土産屋さんやギャラリー、パン屋さんをぶらり。

歩くことは楽しい。
今年は五日からお仕事という方が多かったせいか、
出雲に参った六日は、速やかな人出でした。
帰りの時間と距離はわかってたけど、
ゆっくり参りました。
わかってることにとやかく言う必要はない。

旧大社駅から再び出雲大社へ向かう。
歩道のブロックで遊びながら進む。
歩きながら見る車のナンバーに、
宮崎はない。きっと、その日は私たちだけだったかもね。
健康であり、ごはんがおいしいと思えて、
きちんと笑えるということに感謝。

午後2時すぎ、ようやく一言。
『帰ろっか。』
出雲で帰りの距離を測ろうと、
メーターをセットした。
気持ちと車のガソリンを満タンにした私たちは、
長~~~~い島根県出雲市を後にしました。
所どころ繋がってる山陰道を南下し、
夏休みに行った津和野でお風呂に入り、
苦手な高速をひたすら走り・・・
『出雲は、遠い。』ということを体感して、
無事に帰宅。

午前3時に出発して、この時間に帰ってくるって、
すごいような・・・バカ。
単純計算ですが、今回の旅は。
出雲からの走行距離×2で、
1084.6キロメートル~。
いづみちゃん、お疲れ様☆
次は、足立美術館、よろしく☆

この春から新しい環境になるコドモ。
もうすぐ12歳。中学生です。
そろそろブログともオサラバかな~。
私のように、いや、私以上に素晴らしいご縁に恵まれて、
素敵な人生をたくましく歩んでほしいです。
なので、私も息子以上にご縁を大事にして、
もっともっと楽しもうと思っています。
今後とも、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
長~~~い旅行記、
これにておしまいです(^^)
スポンサーサイト
| HOME |