おはようございます♪
いよいよ、今年最後の一日となりました。
私は、今年最後の早朝散歩に出掛けて、
海を眺め、かなりの距離を歩いて、
今朝ごはん中です。
冷たいピンとした空気の中を、
コドモとボツボツ何でもな会話をしつつ、
一歩一歩歩きました。

昨日、写真の整理をしていたら、
ここのところ時々ですが(^^)、
コドモと六年間続けてきた早朝散歩の写真が出て来て、
なんだか朝から感無量〜☆
心踊ることをするために、
一歩一歩続けられるように、
一歩一歩決断して踏み出せるように、
これからも元気でいたいと思います。
2016年、大変お世話になりました。
2017年も、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
創作屋
甲斐優子
スポンサーサイト
いつもお世話になっております。
SALEのご案内です(^^)

4DAYS FESTIVAL
2017年
1月1日 ・・・・・・・ 9:00~18:00
2日、3日、4日 ・・・・・・・ 10:00~19:00
一年に一度、お正月だけの限定セールです。
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
いつもお世話になっております。
今日までお仕事という方が多いでしょうか?
お疲れ様です(^^)
いやいや、お正月はゆっくりじゃないよ☆という方も、
お疲れ様です(^^)
2017年1月のお休み、
下記のとおりです☆よろしくお願いいたします♪
5日(木) ・ 6日(金) ・ 11日(水) ・ 19日(木) ・ 25日(水)
~年明け5日・6日は連休となります~

じゃじゃん☆来年も元日からセールです。
只今、セール準備に取り掛かっています。
1年に一度のお正月限定セールです。
2017年
1月1日 ・・・・・・・ 9:00 ~ 18:00
1月2日、3日、4日 ・・・・・・・ 10:00 ~ 19:00
よろしくお願いいたします。
コケットな女とは。。。
自分の身をかまうことが好きなおしゃれな女。
おしゃれをおけいこごとのように実行する女。
~~~中略~~~
年齢によって損なわれることのない満足感を楽しみながら自分を磨き、
精神的にも常に楽しさや満足を求めてやまない。
。。。そんな楽観主義者。
『コケットな女』より

coquette
NEWブランド≪COQUETTE・コケット≫のご紹介です(^^)
コケットとは、おしゃれなとか洒落っ気のあるとか、
そんな意味の形容詞です。
デザイナーさんがブランドを起こすときに、
下(右側)の本に出合って名前をきめられたんだそうで・・・
私も商品を取り扱うにあたって、
ブランドイメージのお勉強にと購入し、
読んでみました☆

この夏に購入した本
『本当に必要なものはすべて「小さなバッグ」がおしえてくれる』と
非常にリンクするところがあるのですが、
やっぱりフランス人の方が書いてるから?
耳が痛し。。。厳しい。
でも、冒頭の内容のように、
おしゃれをおけいこごとのように楽しむことには賛成なので、
出来ることから実行してる私なのであります。

本題に入りまして、これ、何で出来ているかわかりますか?
パイソンのように見える部分は、
なんと『和紙』なんです。
今や『和紙』もハイテク素材なんですね。。。
布地に和紙を張って、切込みを入れてるそうなんです。
もちろん、リュックに使うぐらいの素材ですから、
タフなんです。

こちらのトートバッグ、シンプルな形に和紙パイソンが映えます。
上品でありつつも、物つくりの面白さが垣間見られるバッグです。
きれいな中にも個性アリ。
そんなバッグたちにふれてみてください(^^)

最近の店内では、上記の本2冊はバイブルになってて、
休憩室に置いてるので、ボツボツ読んでは実行したり、
『これ、ムリ~~~☆』と笑いのネタにしたりで、
結構ハマってます(^^)
私自身、飽きっぽい人間なのかなと思っていたのですが、
きっと、自分自身をかまうことが好きな人なんだろうな。
そうした方が、自分がルンルンでいたほうが、
いいこと出来そう。人を楽しませること出来そう。
なので、明日あさイチで、ちょこっと自分をかまうことにしました。
髪切ってきま~す♪
旅の話。
旅の話をした。
いろんな人に出会い、
いろんなハプニングがあり、
カタチにはない宝物を持ち帰り、
今もそれを求めている。
人それぞれに旅のスタイルがあり、
輝くなにかを持っている。

monster's garage
使うごとに出てくるであろう革の表情が楽しみな、
シンプルなピッグスキンショルダー。
ピッグスキンというと、本来柔らか~いのですが、
これはコンビ鞣しの後、ワックスをふんだんに含ませているので、
張りがあります。
でも、使っていくと~パリッとした表面も柔らかさが増し、
優しく優しく表情が出てきます。

革を鞣すのに、
タンニン鞣し(植物系)とクロム鞣し(薬品系)があるのですが、
コンビ鞣しは、タンニン鞣しとクロム鞣しの
両方のいいとこどり☆の技法なんです。
タンニン鞣しの革質をキープするチカラと、
クロム鞣しの柔軟性。
そして、仕上げのワックスによって、
徐々に表情の出てくる革・・・。いいじゃーん。

このショルダー、斜めがけもできますし、
クラッチとしてぱたんと折って使ってもかっこいいです(^^)
ハンドルなど、付属に使ってる牛革もしっかりしたステアなので、
強靭でありつつも柔らかさが出てきます。
ハンドルのハンドステッチが、
程よいアクセントになっています~。

先日から、コドモは冬休みに入りまして・・・
今期の冬休みは長いんです。
さてさて・・・・・この冬は、どこに連れて行こうかなぁ。
先日、モンスターガレージさんと旅の話になりました。
私もそうですが、旅というか・・・どこかに行くことが好きです。
私と違った旅のスタイルで、
楽しい話をたくさんしてくださいました。
何事も、経験。
行ってみて確かめて、
心に何かが響いて、
余韻を楽しんで、
何かに繋げる。
昨日、旅の行き先を決めました。
私とコドモと2人の旅はまだまだ続くでしょう♪
また、長~い旅行記書くと思います。
よろしくお願いいたします♪