こんばんは☆
またまた、こんなの入荷しました☆

birth design
リーバイス501などのヴィンテージデニムを使い、
帽子、バブーシュ、エプロンなどを展開してます、
バースデザインから、ヒッコリーのトリルビーと、
ラップタイプのエプロンのご紹介です♪
この夏、私のコーヒージュートのトリルビーは、
本当に大活躍☆でした!
そろそろ、秋物にチェンジしなければ~。

前回はデニム系とミリタリー系のエプロンの展開でしたが、
今回は、エプロンでも下だけのもの。
巻きスカート感覚で楽しんでいただけます(^^)

入荷した日、偶然にもデニムのベストだったので、
なんともまとまりすぎ。。。
トリルビーは、ヒッコリーのワークパンツで作ってるので、
帽子のあちこちにポケットが付いてます。
コサージュやチーフを差し込んだり、
羽を付けても面白いかも☆
お金も入るようなポケットも☆
ワークパンツのわくわくが、
そのまま帽子になってます。

ラップ式のエプロンは、ぐるりと巻いて。
スリットになる部分からは、
ほほとんど足が見えません。
なので、スリットの位置を前にして、
ブーツを覗かせてもいいのかも。
重ね着のおしゃれが広がる~。
週末、コドモのピアノの発表会があります。
休憩もらって、服と靴を買いに行きました。
女の子じゃないので、ドレスではないのですが、
せっかくの舞台、おしゃれに決めてほしいと思って。
もう、私とサイズがあまり変わらないので、
私の持ってる服や小物を足してコーディネートしました。
これから彼がどんな風に歩んでいくのかわかりませんが、
毎日着る服を楽しんでコーディネートしてくれるといいな。
服だけじゃなく、生活を素敵にコーディネートしてほしいな。
そして、自分も周りも豊かな気持ちにさせてくれるといいな。
スポンサーサイト
いつもありがとうございます。
9月のお休みのご案内です。
7日(水) ・ 14日(水) ・ 21日(水)
よろしくお願いいたします(^^)

年に数回、フェアのご案内をさせていただいています。
ご案内は、ブログ・Facebook・DM・夕刊デイリーさん・・・ですが、
時々店頭チラシを作ってお渡ししています。
本当に時々ですが、手書きで。。。
レタリングデザインは元々好きということもあって、
個人的には気に入っています(^^)
内容は、下記のとおりです♪
よろしくお願いいたします~。
9月22日~30日・・・・リュック&ベレー帽
10月22日~30日・・・・黒いバッグ
本当にアナログですが、
手書きというものは、あたたかみがあって好きなんですね。。。
お手紙はもちろんですが、
伝票や案内、領収書などなど、
『字』は、上手い下手関係なく、
『丁寧』に書かれた字って嬉しくなります。
はがき一枚でも、自分の字体で書くと伝わる気がする。
癖字も立派なオリジナルレタリングデザインですもん♪
そう思って、私は時々つらつら~っと手紙を書くことがあります。
皆さんも、お手紙書かれてみてはいかがでしょうか(^^)
お互いが嬉しい〰ハズです(^^)
すっかり朝晩が秋らしくなってきました。
日中は相変わらずの日差しですが、
台風の影響もあってか・・・暑いけど涼しいですね。
季節の変わり目、どうかご自愛くださいませ。
ひとりの至福の時間。
主旋律をよそに、サウンドだけを聞き流す時間。
感情のないサングラスをかける時間。
自分を見つめない時間。
かなりの客観視する時間。
少し誰かに逢いたくなったり、
話をしたくなったら、終了時間。
誰かとの時間。はじまり。

ikot
かる~い、ゆる~い雰囲気のピッグスキン。
こんなさりげない雰囲気のバッグは、
(ルーズにじゃなく☆)
気持ちが楽になれます。

ラフなバッグほど、きちんとした材質を選ぶと、
カジュアルスタイルが子供っぽくなりません。
年齢を気にしすぎて、ラフなおしゃれを楽しまないのは、
勿体ないと思うんです。
歳を重ねるごとに、キレイに。素敵に。
自然とそうなるものじゃないかなぁ(^^)

というのも、私も生きてるので、年とるんです(^^)
でも、10年前の自分よりも、3年前の自分よりも、
去年の自分よりも、、、今の自分が好きです。
シワもキズもアザも・・・・心身ともにいろいろあるんですが。
なぜかはわからないけど、一つだけ思うことは、
周りに恵まれてるから、
こんなにも自分を好きでいられるんだと思う。
周りの方々が、いい人たちなので、
その方々の顔を汚したくないとでも言いましょうか・・・、
こんな私と関りを持っていただいた以上、
自分自身しっかり立てていたいのです。
そう思ってるからでしょうか?
私には『ストレス解消』という感覚がありません。
ストレスは成長のチャンスなので(^^)
そのために、ぼんやりゆったり、
自分を放置する時間も大切にしています。
ほんの数分間だけでも。
こんばんは~☆彡
もうそろそろ・・・夏休み終了~!
夏の終わりの悪あがき?!に、旅に出ました。
今回は当初の予定(島根県の足立美術館)を急遽予定変更して、
山口県の半分一周と島根県津和野をちょこっとを、
ぐるーーーっとの旅になりました。
お客様からの『ブログの旅行記、楽しみにしてるよ(^^)』の声に、
ついつい乗せられて、グフフ。。。。ごめんなさーい。。。。
乱文許してくださいね。
今回も、長い長ーーーーい旅行記、
はじまりでーす♪
『甲斐さん、夏休み、どこ行くんですか?』
お客様やメーカーさんと、そんなやり取りがありながら、
できるだけ、遠くに行ってみようと思って、
なんとな~く計画。
そして、出発は午前零時。

この日の夜は、満月の前日。
仕事終わって仮眠を取り、きっかり午前零時に始動。
本当は島根県の足立美術館へ行きたかったのですが、
地図とにらめっこして、時間の余裕がないかもなと思い、
しかも夜通し運転だろうし、
寄り道も出来なさそうだったので、断念。
そのにらめっこしてた地図に『青海島』という島を見つけ、
ググってみたら・・・・・・なんとも美しい~ってことで、
山口一周になったのでありました。

旅のメンバーは、ウチの子・スタッフおすべり・私の3人。
と、愛車いづみちゃん・ミニオンボブ・ミニオンケビン・クマンチュウ。
もちろん、運転手は私です(^^)
旅に良さそうな音楽を詰め込んで、
旅で心の洗濯をしようと・・・ノリノリでハンドルを握りました。
旅の基本は、安全運転。
絶対『無理』は禁物です。
大分から高速乗って、休憩・休憩、仮眠・仮眠しながら、
夜中空いてる高速をゆっくり運転。
予定通り、6時には北九州の関門海峡に到着しました。

途中、休憩・仮眠をしたのですが、
元々神経質な性格のせいか・・・・あまり寝れず・・・
でも、さすがに今川(?)では30分ほど爆睡☆
おかげで関門海峡で、さわやかな朝日を浴びることができました。
仮眠中、Tシャツに滴り落ちたヨダレがきになりましたが、
旅の恥はかき捨て❤気にしない❤
私、その日は早朝海水浴をするつもりだったので、
すぐ着替えるはずだったんですもん♪

北九州から関門橋を渡り、下関へ。
それから、海岸沿いを朝ごはん求めて・・・・店が開いてない。
そりゃそうだ。朝の6時半から、開いてるわけがない。
角島の海水浴場に行きがけのコンビニで、
のんびりぼんやり朝ごはんを食べました。
曲を変えて、海に向かいました。
角島☆きれいでしょ~~~?
島に渡り、水着に着替えて海水浴~~~!
のはずが、2~3日前の雨の影響で波が高く・・・・遊泳禁止!!!
残念☆めっちゃ海水浴モードだったのに☆
天気もいいし、浮き輪も持ったし、
日焼け対策バッチリ、着替えも・・・・
でも、自然にはかないません。
自然には従うべし。
がっかりする間があったら、
次なるミッションを遂行するべし。

ってことで~、次は仙崎・青海島へ。
青海島クルージングを楽しもう♪
ここでもやっぱり、雨の影響で、
予定してた島一周のクルージングは不可能で、
短いコースを楽しみました(^^)
クルージング船はかわいいし、
海も空も・・・とってもきれいでした。

空の青さと海の青さは、どっちもどっちも映しあってるみたい。
空が青いから、海が青いのか?
海が青いから、空が青いのか?
山が青いから、海が青いのか?
それぞれのつながりが、
それぞれの美しさを繋げてる。
私たちも、そうでありたい。

岩肌の色によって、七色に光る海。
純で透明だから、そう映るのか?
少しのニュアンスが混ざってるから、そう映るの?
光のマジックも、そう映してる?
沖に出るごとに高くなる波。
小さい船。小さい私たち。
高波に揺られながら、こわくなる。
海は好きだけど、孤独な感じが私はこわい。
こんなとき、『こわい・かなしい・つらい』などの感情の大事さがわかる。
これらの感情を知ってる人が、優しく強いんだと思うから。

左手の丘は、千畳敷。
実は私、この辺の土地は初めてじゃないんです。
自転車のレースで2回ほど来てるんです(^^)
一度は千畳敷の耐久レース。
もう一度はここを通り越して、三瓶山のレース。
いろんな人にお世話になって、レースやキャンプを楽しんだなぁと、
ハンドルを握りながらいっぱい思い出すことがあって、
いまだにお世話になってるんですが、
本当に本当にありがたく思っています。
その時も、夜通し運転して、早朝着いてテントはってレース。
貴重な経験でした。ホントに感謝しかない。

そんな私も、今では『おかあさん』なのです。
笑っちゃうけど。
もう、ウチの子に背が追い付かれそう・・・
時間の問題です(^^)
青海島から萩に行き、
お昼に美味しいお魚を食べて、
少し街を散策して津和野へ。
萩も津和野も、静かな城下町で、
のんびりぶらぶら~。

無事に津和野のホテルにチェックインして、
夕方まで街を散策したり、川で遊んだりしました。
川には大きい鯉がたくさんいてビックリ。
もう夕方だったので、お店も閉店モードで、
ホテルでの宴会用の飲み物食べ物を仕入れて、
ホテルへ帰りました。
ゆっくりお風呂に浸かって、
午前零時からの疲れを癒すように、
たらふくご飯を食べました。

お酒もいただいて、ふわふわ気分になって部屋へ戻る。
そして、恒例の枕投げ大会~☆
写真はありません。
あまりにも、ひどかったのです。
せめて、1枚くらいは・・・と思ったのですが、
お見せ出来ないほど見苦しい写真ばかりで、見せられません。
店の看板を汚してしまいそうな写真ばっかりなので、ご了承ください。
ちなみに、私は夜はつぶれました。
だって、ずっと運転だったもん。
お酒でふわふわになって、オリンピック卓球を見て、
お布団にくるまって・・・天国でした(^^)
枕投げ大会:翌朝の部での参加になりましたが、
こちらの写真は、なお、ひどい。母は強し。

翌朝、朝ご飯をいただいて、出発。
SLやまぐち号に会えるかな?と期待に胸をふくらませ、
JR山口線沿いの国道9号線を南下。
稲穂の色、中国地方独特の赤い瓦の色、空の青。
のどかな風景の中に、水の匂い。
川に入りたい☆
海に入れなかったから、川~。

道の駅長門峡に立ち寄り、
川遊びとなりました。
日本の景勝地、長門峡。
絶句。美しすぎました。
そして、お魚がいっぱ~いいた!
どこ行っても、こんなことしてる気がするけど、
自然には私たちが追い付かないほどの美しさがあって、
和ませてくれます。。。いいんですよ、今日中に宮崎に着けば。

もう、水着に着替える時間が勿体ない!!!
ってことで、着水。
どおせ、こんなにもいいお天気だし、濡れても乾く。
海水浴目的でいろんな準備をしてきてるので、
好きなように遊ぶことにしました。
とっても気持ちよかった!

ゴーグルも持ってきたので水中の絶景を眺める。
延岡の北川も美しいけど、ここもとっても❤でした。
きれいな川のあるところに住んでることに感謝。

名残惜しい川遊びを終了して、
ひたすら南下ドライブ。
津和野から門司まで運転してもらったので、
らくちんでした。
あぁーーぁーー、関門橋が見えたよ~。
でも、案外時間があるけど、どうする???
もちろん、寄り道しまーす!

関門橋の下を通り抜けて・・・と・・・、

赤間神社に、旅の安全のありがとうを言いに行きました。
竜宮城みたい。
津和野の川の伝説に、竜神様のことが書いてあったけど、
今回は龍に守られての旅行だったのかな?

この旅のどこかで、お参りしたら、
置いていきたいなっていうものがありました。
それを、置いてきました。とても、いいもの。
それから、私にとっても、みなさんにとっても、
すこやかでありますように、手を合わせてまいりました。

下関まで来たら、門司も行かんといかんやろ★
ってことで、トンネルくぐって門司港に行きました。

ギラギラの港町。デザート食べの目的で。
到着は5時頃だったので、
お店が・・・観光地は閉店モード。
レトロ街をウロウロして、結局ジュースだけ買って帰路につきま
せんでした。
別府に寄って、温泉浸かって、帰路にちゃーんとつきました(^^)

今回の旅、コドモとの2SHOTいっぱいで嬉しいです。
今度は、どこ行こうかな♪
長い長い旅行記に、お付き合いくださって、
ありがとうございました。
こんにちは☆夏終盤、いかがお過ごしでしょうか?
私は・・・終わるようでなかなか終わらない
コドモの宿題にがんばって付き合うことが、
なんだかばかばかしくなって、
『じゃ、がんばってね❤』と笑顔で励まし、放置。
自分は、違うことを頑張ることにしました。
だって、夏の終わりは淋しいから、
何かしておかないと哀しくなるから。
新しいこと(の一つ)を始めた。

ikot
ふんわりとした質感。
銀面を削り取った艶消しのバッファロー。
バッファロー独特のシボがしなやかなだけでなく、
しっかりとした張り感もそえています。
アースカラーのグレーと、
角のない優しいデザインが魅力です。

こういった気取らない『抜け感』のあるバッグ、
持っててなんとなく心地いいものです。
心地よく、質のいいもの。
そんなものって、バッグに限らず、
大切にしますよね(^^)

こうやって今、お仕事で・・・すました写真撮ってますが、
ドス黒い大きなアザが2か所ほど・・・できています。
というのも、高校の時の部活(バスケ)の友達と年に1~2度集まるのですが、
先日お盆に集まったとき、元マネージャーから、
『ゆる~いチームだから、行かな~い?』と、
ミニバレーのお誘いを受けたのであります。
そんで、私ともう一人が初参加で、一昨日行ってきたのであります。
行きの車内で、ドキドキのミーティング。
『今回、初心者ってことだし、顔合わせ・だ・け❤ね。』って。
・・・ごめん、私は少しバレーボール経験者だけどね♪
『ゆる~く、行こうね❤ケガの無いように❤』って。
・・・も~う、当たり前じゃん♪和気あいあい当たり前~♪
体育館到着、バッシュを履き、サポーターをはめてコートに立ち、
始めは笑顔で『ドンマイ♪』とか言ってたのですが、
15点先取のゲームがグルグル重なるごとに、
『ブランクがあっても、下手なりにどうやったら勝つことができるか?!』と
必死に頭と、鈍くなってるカラダを使い、
『やるからには、勝ちてぇ~・・・よ・ね?!』と、真剣モード。
とにかく、拾えるだけ拾った。。。つもり。。。(^^)
その夜、思いっきり、高校生に戻ってた私たちは、
気持ちよ~~~く、全てのゲームを負けてきました。
(友達の名誉のため・・・彼女は高校の時スタメン。私は補欠〜。)
そして、帰りの車内で私たちは、
『勝つため』のミーティング(笑)をしました。
久しぶりに一緒にがむしゃらになったのが嬉しくて嬉しくて、
少しの筋肉痛もなんのそのです。
いけない☆ガツガツ見えないように、笑顔でバレーしなくっちゃ。
次は1勝してきます!
いや、2勝!