エイジング
経年変化
歳の候・・・
時の経過とともに良さが増す。
LA PERLA AZZURA 社の
『 ALTAMAREA アルタマレア 』という革。
今回のベルトフェアで並んでる革の中でも、
一番エイジングが楽しめる革だと思います。

zoo
大きくうねった凹凸に付けられたアタリは、
革の迫力を感じます。
私は今回のベルトフェアでは、
アルタマレアのレッドをゲットしましたが、
白パンにキリリと映えて、とっても気に入っております(^^)
(もう一本は、カモフラのキャメルです♪)
エイジングが、すっごーく楽しみ♪
年取るのも、このぐらい楽しみだったらいいのに~(笑)

『この革で、お財布とかはないの???』と思った方、
いらっしゃるかもしれません。。。
ZOOデザイナーさん、『ベルト』を作ることを一番に考えて
『革』に出会い、バックルに出会い・・・だったので、
ないんです。
でも、小物は革のスペース的に作ることが可能だった。。。というわけ。
ベルトとお揃いの小物も、かっこいいでしょ?

私はバッグ屋ですが、
手ぶら好きと言いますか・・・若かりし頃から、
メンズアイテムが好きです。
なのでついつい、ポケットに入れたり、
ベルトに引っ掛けたり・差し込んだりするのです。
アクセサリー感覚で。
わぁー、ベルトとお揃いの何かが欲しい。。。

この、アルタマレア、
革の凹凸の取り場所によって、
色の濃淡に差がありますが、
使い込んだ時に、その凹凸がどんな表情になるのか、
とても楽しみであります~。

私は『レッド』を買いましたが、
並べてると『ブルーいいね☆』とのお声も多いです(^^)
うーーーん。
どれもいい。
タンニンの匂いいっぱいの店内で、
毎日皆さんと悩んでおります。。。
瞬く間の光は
手に入れることは難しいけれど
瞬く光の感動を形にすることは
無限大に可能だ
『またたくひかり を
みのがさないように』

ikot
シャイニーカラーにクラッキング加工された革と、
ザックリとしたカゴのコンビがとっても夏らしい、
ころんとしたフォルムのバッグです。
持ち手のメッシュも革なので、
にぎり心地抜群です♪

カラーは、シルバーとゴールドです。
涼やかな雰囲気のものを身に着けるだけで、
夏の楽しみが倍増してしまいそうです(^^)

夏の楽しみ・・・夏が好きな私にとっては、
この季節、なん~でも楽しいのですが、
先日北海道に行ってしまったので、
この夏は、もう、なにもしない・・・・・ってわけがないじゃんっ!!!
もうねー、思いついてしまったんですよねー。
何をするか。。。どこへ行くか。。。
もうねー、降って湧いてくるように、
ネタを見つけてしまいました☆
一つは、コドモと夏休みにすること。。。
一つは、私自身のこと。。。
お店として提案したいこと。。。
もっと深く勉強したいこと。。。。
新しく始めたいこと。。。。
などなど。。。(^^)
なーーーんにも思わないときは、
なんにも思いつかないのですが、
そんな時にぼーーーっとしないで、
本を読んだり、人に会ったりしてると、
チラッときっかけを見つけちゃうんですよね☆
まさに、瞬く星の光のように~☆
そんなこんなを見つけては、
もっと誰かと話したくなったり、
自分の不勉強さを反省したりするんだけど、
やらないよりは、マシかな???
なので、自己満足程度になってもいいから、
やってみよっかな~。。。と思っています(^^)
『男のガマグチが、ない・・・。』
どこかにはあると思うし、
ユニセックスなものもあると思う。
でも、デザイナー本人は無いなーと思ったので、
作ったそうです。
クールな雰囲気のある、
ガマグチロングウォレットです(^^)

zoo
ガマグチのガンメタ色と、
ストレートなヒネリ部分が、
ワックス加工された牛革の艶と、とても良く似合う。
ユニセックスに使えると思います。
(現に、私はメンズアイテムを使ってることが多いです)

中は、こんな感じです~。
中のカラーって、自分だけしか見えないんですが、
自分だけの世界を楽しむ感じがいいんですよね(^^)

ガマグチロングウォレット、
もう一つデザインがあります☆
ガマグチと、L字ファスナーのお財布が合体したもの。
ガマグチ部分に、いつもいつも使うものを入れて、
ファスナー部分に、あんまり使わないもの、
大事なものなんかを入れる・・・とか、
使い分け出来ます。

中のカラーを遊んでしまうのも、ZOOらしい。
メンズのパンツの後ろポケットにスッと入る、
シンプルなガマグチ。。。いかがでしょ(^^)
こんにちは☆
先日からご案内しております、
ZOOベルトオーダー&新作小物フェア。
(~6月26日まで)
LA PERLA AZZURA ラ・ペルラ・アッズーラ社の
ベジタブルフルタンニンレザー。
なかでも、EL.VAQUERO エル・バケーロシリーズのご紹介♪

zoo
カモフラです。
ブラックとキャメルのカモフラ。
柄から言って、ちょっとハードな印象を受けますが、
手触りはとてもしっとりしてます(^^)
手触りは、なめらか~な女性的な革です。

コードリールの付いたキーケース。
このサイズ、車のリモコンキーを入れてもいいのですが、
丁度、一万円札が二つ折りで入り、
クレジットカードサイズも入ります☆
ちょい持ちのお財布にしても良さそうです。

鍵だけジャラジャラだったら、
こんなのがコンパクトで握りやすいです~。
ポケットに入れやすく、右のタイプはホックが付いてるので、
ベルトに付けたり、バッグに付けたり出来ます(^^)

左はウスマチのコインケース。
手ぶら族の私には、このぐらい薄いほうがいい。
使いはじめは少し硬く感じますが、
すぐ滑らかになって使いやすくなります。結構入るし。
右~~~。カードケース。
かっこいいでしょう???
カモフラ以外の革でも展開してます。

ぱかっと開くと、鏡のような輝きが☆☆☆
こんなカードケースから、名刺とか出すのも素敵じゃないですか?
チラおしゃれ~。メンズならではのおしゃれの楽しみ方ですよね。

そして、タバコを吸わない私が好きなのは、
百円ライターケース!
もう集めてませんが、一時期、
タバコも吸わないのに喫煙グッズが大好きで集めてました。
ライター、シガレットケース、灰皿・・・。
アメリカンな感じよりは、どちらかというと、
ヨーロッパのアンティークな雰囲気が好きで、
喫煙グッズの装飾がなんだか楽しくて・・・。
おもしろいでしょう?全くタバコ吸わないのにね(^^)
ま、ちょこっとは吸ったことあるけどね☆
なので、私の化粧品入れは、
シガレットケースが多いのです。
私がメンズアイテムが好きなのは、なぜだろうと考えた。
たぶん、さっきの『チラおしゃれ』が好きだからなんだと思う。
『チラおしゃれ』を見つけてしまうと、
なんだか楽しく思えてしまう。
おしゃれに無頓着そうでの『チラおしゃれ』は、
男女問わず、かっこいいと思いませんか?
こんばんは☆
えーーーっと・・・・いつだったかな・・・?
『旅にでます』って書いたのは。。。
とにかく、旅にでてきました。
北海道へ行ってまいりました。
これもまた、長いです。

出発前日、富良野に雪が降ったと聞きました。
冬が苦手な私にとって、この情報はオニでした。
6月ですよ・・・。
しかし、ネット上の情報では富良野地方・晴れ。
3日間の旅行中の天気予報は、
『晴れ・雨・晴れ』だったけど、
『雨・雨・雨』って感じでした。
ま、気にしなかったけど♪

案の定、旭川空港は晴れ・・・・・だけど、
空を見ると、今にも泣きだしそうな雲がスタンバイしてました。
でも、いいもん。レンタカーだもん。
傘もレインコートもあるもん。
着替えも替えの靴もあるもん。
ロケット2機、持って帰るから、
ガッツリ荷物持って、スーツケースで来たもんね~。

ロケットの話はさておき、
レンタカー屋さんでまだ9キロしか走ってない最新式のクルマを借りて、
空港から15分ほどの旭山動物園へ行きました。
餌を与えながら動物の生態を紹介してくれる、
『もぐもぐタイム』というイベント時間の予定表が貼ってあって、
私たちが到着した時は、
丁度シロクマの『もぐもぐタイム』まで15分ほどでした。
ラッキー☆
そのころから、雨がちらほら降り始めましたが、
入り口から急いで走ってシロクマ舎へ向かいました。
圧巻☆

ほか、順だって『もぐもぐタイム』を楽しみました。
雨の中、寒かったですが(9度)、いろんな動物を
いろんな角度から見れて、
本当に面白かったです。

黒白の動物が好きな私は、
ペンギンをじっくりじっくり眺めました。
いやぁ~、泳いでるところなんか、
テレビでしか見れませんもん。

そして、アザラシが筒状のガラスを行ったり来たりするさまも、
まるで人魚のようで、見とれてしまった。
なので、写真を撮りたかった。いっぱい!
アングルは、バッチリだった。かなり!
でも、私と同じくアザラシに見とれてたお母さまがいらっしゃって・・・・
その、お母さまがどいてくれなかったの・・・・
お口をあんぐり開けたまま、アザラシを見てらして・・・
私も、かなりの時間粘ったんですが・・・・
そのうち、お父さまもいらっしゃって・・・・
アングルはバッチリだったのですが、
このような写真になりました。
ほかの写真は、アザラシとお母さま・お父さまの3ショット。
キュートなお母さまでした❤

アザラシの後ろ姿。
かわいい❤
その後、どしゃ降りの中、
美瑛のお宿『アルプロッジ美瑛』まで走り、CHECK IN。
薪ストーブを焚いてくれてました・・・。びっくり。
『6月にストーブ焚くことは珍しいよ~。』と
オーナーさんはおっしゃっておりました。

翌日、再び車に乗り~白金温泉『青池』へ。
ナビの『直進8キロです❤』には笑ってしまった。
遠く雪をまとった十勝岳連峰を眺めながら、ひた走りました。
北海道はスピード違反に気を付けて☆

幻想的な『青池』は見てて飽きませんでした~。
富良野など、もっとゆっくりあちこちしたかったのですが、
今回の旅のメインは、観光ではありませんでした。
富良野*ラベンダーもまだ見ごろではないこの時期、
何をしに行ったのか?といいますと、
ロケットを飛ばしに来たのでした。
植松電機さんのロケット体験教室へ。

写真奥にある鉄塔は、
無重力実験装置です。
自腹で宇宙開発をされてる会社へ訪問しました。
You Tube なんかでも放映されていますが、
実際に植松さんに会ってみたくなったのです。
いろんなご意見あるかもしれませんが、
案外私は行動に移してしまう人かもしれません。
でも、私にとっても、コドモにとっても、
こういうことは大事だと思うので、
可能な限り、実行してみたのであります。

まず、講話があり、ロケット制作・ロケット飛ばし、
まとめのお話・・・で終了。
元々の事の始まりは・・・
数年前にネットでチラリと植松さんのことを知り、
今年になって偶然本屋で本を手に取って購入。
『コドモにこれからの生き方を伝えるのにいいかもしれない』と思い、
夏休みの旅行を取りやめて(どうかわかんないけど)、
北海道へのチケットを買ってしまったのでした。

私はすぐにこの講話内容が『良かったです!』と言えません。
これからこの経験によって生かされることが増えていくと、
じんわりそう言えると思います。
これから『良かった』と思うことは間違いないと思います。
私にとっても、コドモにとっても。
こういった機会を与えてくれた全ての方々、
私の話を聞いてくださった方々に、
本当に感謝します。
3日もお仕事も休ませてもらいました。
ご迷惑おかけいたしました。

植松電機からは、旭川経由で帰路につきました。
本来なら北海道の有名なコンビニの『セイコーマート』で、
おにぎりを買いたかったのですが、
前日のお宿の夕食内容を考えると、
さすがの大食いの私でも、
おにぎりを買って食べての~ロッジの夕食は苦しいものがありました。
アルプロッジ美瑛での夕食。
それはそれは・・・美味しい・キレイ・腹いっぱいの
大満足なものだったのです。

そこまで言えば、お料理の写真ぐらい・・・って思うでしょ?
ごめんなさい。私って気が利きません。
写真撮る前に食べちゃいました。
『わぁ~~~』って大喜びして、
出てくるもの出てくるもの食べてしまいました。
外は相変わらず雨だし、
絵になる写真はないのです~。

でも写真探してたら、ありました☆
パンとスープとコーヒー!
それだけでも、めちゃ美味しかったんですよ☆
自分の料理下手を反省しつつ、
『美味しいね、美味しいね』と連呼して、
食べつくした私たちでした☆

最終日、朝食後にバタバタと出発。
植松電機さんでも、アルプロッジ美瑛さんでも、
『今度は冬においで。』とおっしゃっていただきました。
ふゆ・・・・・・・ ・・・・・・ 。
『どおせ無理』を世の中からなくす講演を聞いた後だったので、
『ハイ』と答えてしまいました。
冬の北海道に行って、薪ストーブのあたたかさに包まれて、
一日中本を読んでいたいです。

レンタカーを返して空港に着くと、
きれいな晴れ間となりました。
走行距離を計算すると、約270キロでした。
私の住んでる九州宮崎も素敵だけど、
北海道はこれまたスケールが違う。
いろんなことにビックリすることが多かったです。
この子の眼には、どんな風に映ったのかな?
これから、どんなことを見つめるのかな?
もう、見つけてるのかな?

私はこの旅行中、移動時間・乗り継ぎ時間などなどで、
いろんな本を読む時間がありました。
私の中で何がどう変わったかはわかりませんが、
『知らないこと』『出来ないこと』があることに、
不安を抱かなくなりました。
(元々開き直りは激しいけど)
こんな調子で人見知りとかなくなるといいんだけどな(笑)
でも、出会った人たちに支えられてる。
知らなかった人たちから、ホッとさせてもらってる。

ラベンダーは見ませんでしたが、
ルピナスは見られました。
宮崎でも咲く花。
きれいな色でした。
今回も長かったですね。。。。
長ーい旅行記、お付き合いくださって、
ありがとうございました(^^)