お出掛けを楽しむためのルール。
その日までに心配な仕事を終わらせる。
早朝から行動を起こす。
時間を気にしない。
携帯を見ない。
〝おいしそう♪″と思うものを食べ、
〝おもしろそう♪″と響くものに反応すること。
お出掛けの帰り道に、
次なる楽しいお出かけの計画を立てること!

embrace
細くカットしたキップ(仔牛の革)を
編み編み・・・したレザーニット。
この春夏は、ボーダーになって登場です☆

このミニバッグ、革ひもがしっかりしてて、
ハンド型、巾着、ショルダーと、
3つのスタイルで持てます~。

ちょっとしたお出掛けにも、
フォーマルにもいいんじゃないでしょうか?
ちょうど、お財布・携帯・鍵・お化粧品ぐらいは入ります。
きちんとしたフォーマルバッグも素敵だけど、
このバッグは、いろんなスタイルで持てると思います。

ショルダーにしたときは、
斜めがけは出来ないこともないのですが、
こんな感じでタラリと掛けていただいた方が、
スッキリしてよいと思います。

ざっくり大きめのショルダーも入荷。
残念ながら、ピンクのほうは写真撮る間もなくお嫁入りしました。
ざっくりとした爽やかなニットボーダーを見てると、
風が呼んでる~って気がして、
どこかへ出掛けたくなります(^^)
明日は、お休みです~。
お花見を計画していますが、
宮崎地方・・・予報は雨~。
でも、今日は親子会の集まりがあり、
帰り道、夜空を眺めながら帰ったんですが、
結構☆星☆出てるじゃん♪・・・・晴れるかも(^^)
晴れにしろ、雨にしろ、お出掛けします!
なので、今、お仕事を終わらせてる(笑)
明日は(ひょっとしたら)お花見できるかもしれないので、
AS*アズで買った花柄のワンピースを着よう♪
お花見できなくても、着るもので花見気分♪ってのもいいんじゃない?
汚さない様に、美味しいもの食べようっと♪
スポンサーサイト
『もう、わすれることにしよう。』
それでも、ふと、思い出す。
『これで、おしまい。』
ちゃんと、自分に言い聞かせてるんだけど。
はやく忘れて、こころにスペース作っとかないと、
ほかっとすることが入ってこないよ。

michiamo
ラム革に、ちょっと変わったゼブラプリント。
サイドのグリーンとゼブラのグラデーションの中を、
『白』のラインがキリッとかっこよくしてる(^^)
カタチからして、着物でもOKじゃないでしょうか?
案外着物にアニマル系は、
楽しいので好きなんです~。

スケジュール帳をマメにつけてる私。
一か月が早~い。
一か月どころか、一週間も早いっ。
いろんな予定や行事、これからの計画などなど・・・
わすれることも多いせいか、書いてる書いてる・・・。
なんとかこなしてる形跡は、アリかな♪
どうしようもないことを、
案外引きずる私ですが、
私なりにがんばって忘れようとはしているのです。
私だけじゃないよね。
きっと、誰もがそんなこと持ってると思います。
笑いネタにしたり、違うこと考えたり、忙しくしたり。
少しずつだけど、実行できてると思う。
ふと、楽しいお誘いを受けたりするし、
ふと、何かをいただいたりするし、
ふと、なにか嬉しいことが訪れるたび、
私にとって大切だけど忘れないといけないことを、
ちゃんと、忘れていけてるんだと思う。
ちゃんと忘れようと思ってるから、
そのぐらい大切なんだと思う。
革で出来た商品が そこにあって、
その商品のあれこれを話して、
私のあれこれを聞いてくださる方々がいる。
モノとして完成している商品に、
何を付け加えるつもりはないんだけど、
何かを言おうとしている。
いつもそう。

moquip
OVERDYE*オーバーダイ加工。
デニムなんかに多いのですが、製品後染め加工です。
元々染まった素材を加工した後、また染める。

元々は、こちら♪
ブラウンの革にナチュラルなヌメ革。
それを製品にした後、グレーに染めてる。
スモーキーカラーの重なり合いが、
とっても魅力的な色合いになるって、
すごい出会いだと思う。

オーバーダイ加工することによって、
色のグラデーションに深みが増し、
バッグのフォルムに表情が出ます。
ものすごい存在感。
クラシカルな雰囲気のモキップに、
ぐっと貫禄(?!)が出てて、
まいった☆って感じ。

私の仕事は、販売員。バッグの。
主に、革製品。
正直、立っていればいいだけの話。
その商品の説明をすればいいだけの話。
別に思い入れを語るわけでもなく、
売りつけるつもりはないのですが、
作り手の方々、これから使い手となる方々のことを考えると、
商品の背景・歴史・シチュエーションなどなど、
下手なりにあれこれしゃべってしまう。
気に入るか気に入らないかは別。
モノといえども、この世に生まれてきたんだから、
何らかの出会いと意味があると思ってる。
そうあるべきだと思ってる。
かっこわるくても、疑問は常にある。
そこまで考えなくてもいいかもしれないけど、
やっぱりどこまでも考えてしまう。
100%デザインを理解できない私が、
100%デザイナーの作ったものを伝えようとすると、
商品うんちく以外に必要なツールがたくさん要る。
それでも、100%伝えることは正直無理だと思う。
無理だけど、何かその時の会話から生まれるものはある。
商品を通して、生まれるものはある。
下手でも、しゃべるのは、そのため。
聞いていただいてることはありがたいこと。
単純なようで、単純じゃないな。
間違いじゃなく
方向性の違い。
方向性が違うだけ。
だから、否定じゃない。
肯定できる保証はないけど。
方向性の違いを尊重すると、
いいこと開ける気がする。

t.a.design
風合いのあるリネンと、
ワイルド感あるクードゥー(ウシ科の動物)。
アースカラーのコンビネーションに、
向きの違うファスナーポケットが楽しい。

クードゥーの革。。。鞣し方にもよるのですが、
ここで使われてる革には、
元々のキズも見え隠れしてます。
でも、しっとりとして気持ちのいい革です。
私はヘンに傷がつかないように加工している革より、
こういった革のほうが、
表情豊かで好きです。

革にも性格があると思ってるのですが、
リネンの自然な張りとラインに、
クードゥーのワイルド感がピッタリ。
ナチュラルな組み合わせに、
ちょっと遊び心のポケット。
相性いいです~(^^)

方向性の違いを認めることは、
思わぬベクトルを生むと思っています。
ただ、『違い』を『否定』ととらえられてしまうと、
話が進まないんですが・・・。
『違い』を『意見』として伝えることは、
プレゼン下手な私にとっては、
正直ちょっとむつかしいぃ。
でも、難しいからダメ元でやってみるのもアリ。
その方が、意外と上手くいく。
上手くいったときのパワーが違う。
プレゼンテーションというか、
コミュニケーションというか、
自分の持ってるツールを使ってやってると、
否定の一番の根源は『自分』だと気づく。
よそ様の根源は変えられないけど、
自分自身の根源は変えられる。
だから、なんか面白いんだと思える。
こんばんは☆
今日は、日之影町まで森林セラピーに行ってきました。
日之影町の森林セラピー、いろんなコースがあるのですが、
行ってみたいなぁ~と思ってたんです(^^)
今日は、少し寒かったけど、
とってもきれいなお天気だったので、
お昼からコドモと出発しました♪

私もコドモも、歩くことは大好き。
毎朝の散歩の成果かもしれません。
最近は、コドモは土日だけ早朝散歩に行きますが、
私はほぼ毎日。
しかも、散歩がランニングになりつつある。

元々トロッコ道だった山道を、てくてく歩く。
木々の隙間から見える、エメラルドグリーンの流れ。
透き通るエメラルドグリーンの流れ。
私は誕生石がエメラルドだけど、もちろん、持ってない。
宝石のエメラルドは、あまり好きではない。ダイヤのほうが好き。
でも、色としてのエメラルドグリーンは、
とっても好きな色です。

とにかく歩く。こういうのが苦手な人にとっては、
『何が楽しいんだろう???』って思われるほど歩く。
歩きながら、コドモとしゃべる。
しゃべる、ふざける、走る、立ち止まる、遊ぶ。
わたし、朝も走ったのに、また走ってる。。。
今日は一体何キロ走ったり歩いたりしてたのかな?

めちゃめちゃ大きくてすべすべで、
肌触りのいいもち肌の石がいっぱいだった。
石?岩?どこが区切り何だろう。
途中出会ったおばあちゃんによると、
以前は石じゃなく、砂(バラス)がいっぱいだったそうな。
『変わってしまった』って。
場所は違うけど、私のばあちゃんも同じようなこと言ってた。

『石垣の村』なるほど、棚田がいっぱい。
静かな静かなのどかな場所。
風変りな親子。自分でそう思う。
でも、こんな楽しみを一緒に過ごせて、
お母さんは幸せです。

折り返し地点の川で遊ぶ。
公園のアスレチックより、
ひょっとしたら?!遊園地のアトラクションより、
こんな大きな石?岩?に登ったりしてる方が楽しいのかも(^^)
いままでたくさんの人から登られた?
いつから、ここにいるんだろう。。。。
どこから流れてきて、どこから転がってきたの?
どこの山の一部分?
天然のアトラクションには聞きたいことがいっぱい。

今日はあちこちにちょこんと桜が咲いていました。
いろんなことが過ぎていく。
いろんなことが始まっていく。
気持ちが止まっちゃうこともあるけど、
流されるのも心地いい。
始まりが心地いいんだろね。
次は別ルートを行こうかな☆