カッチカチに決まってしまうと
ちょっと続かないし
疲れてしまうから、
少し崩して
少しぼかして
いびつな方が心地いい。
変化の中に居る、
変化する自分を楽しみたくて。

neld
ウォッシュ加工されたコットンキャンバス地の、
こなれた雰囲気がかっこいいトートバッグ。
付属のイタリアンオイルレザーが、
フランクな雰囲気の中に、
キリリとしたアクセントになっています(*^^*)

neld
2サイズとも2WAY タイプになっていて、
ショルダーベルトの付け根が、
サイドポケットで見えないような
すっきりした作りになっています。

嬉しいことに、
バッグの内側外側ともに、
使いやすいポケット付きです。
直ぐに取り出したいスマホやボトル、
マスクやハンカチなどなど、
小物も入れやすいですので、
お仕事バッグでも、
マザーバッグとしてでも便利ですよ♪

ウォッシュ加工されたものって、
生地に風合いがあって好きです。
履き古したデニムみたいに(*^^*)
ウォッシュ加工と言えば、
やはりジーンズ。
初めてジーンズを履いたのは・・・?
中学二年生だった気がする。
それが似合わな過ぎて、
自分にとってどんなラインが似合うのか?
どんな風にしたら着こなせるのか?
機会あるごとに『???』と、
未だに思案しています(笑)
今のところ行きついたのは、
私の体型には女性らしくフィットするものや
フレアなものではなく、
メンズのストレートか
テーパードです。
なので、持ってるジーンズのほとんどは、
メンズの28~29インチです。
ストレートは腰で履きます。
テーパードはウエストで履きます。
残念なのは・・・背は低いので、
場合によっては
大幅に丈をカットしないといけないこと。
なんせ155cmなので、
ジーンズに限らず、パンツは
丈のバランスが難しいのです。
裾のチェーンステッチが好きなので、
誤魔化しのロールアップや、
丈が決まったら切りっぱなしでカットしてます。
私の場合、かっこよく奇麗なジーンズスタイルより、
ちょっと野暮ったく見えるように(?)
履く方が似合ってる気がします。
そんなウンチクを言いながら、
先日息子に2本目のジーンズを、
選んで買ってあげました。
自分なりのおしゃれを
これからもっと楽しんでほしいです(*^^*)
私もまだまだいろんなスタイルに
チャレンジしてみようと思っています。
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】





知らない背景の中に
いろんな物語が詰まっている。
聞いてみないとわからないことだけど、
想像してみるのも面白いと思う。
いろんな場面でバランスを取りながら、
今という進行形を作り続けている。

neld
春の陽気にうってつけの、
清々しいネイビーのバッグ。
きめ細かくしなやかで、
風合いのある牛革は、
小さくきゅきゅっと軋む音がして、
なんともウキウキしてしまいます(*^^*)

革を鞣すのに、
クロム鞣しとタンニン鞣しとあるのですが、
それぞれ長所短所があります。
クロム鞣しは化学薬品染めなので、
短時間でどんな色にでも染まるのと、
柔らかさを出すのに適していますが、
革本来の風合いに欠けます。

タンニン鞣しは植物の渋とオイルで染めるので、
時間がかかるのと染まる色が限られます。
ちょっと重くなりますが、
革の風合いのあるはよく出ます。
このバッグの革は、
クロム鞣しとタンニン鞣しの両方の
いいとこどりをした技法で作られています。

革をなめす段階は数段階あるのですが、
この場合でざっくり申し上げますと・・・
初めにクロム鞣しで柔らかくした後、
クロム成分を革の柔らかさを保つギリギリラインまで抜き取ります。
クローム鞣しで柔らかく形状記憶状態になってるところに、
タンニン鞣しでオイルをふんだんに入れ込んで、
風合いを出しています。
なので、軽くて風合いがあるのです。
もちろん、経年変化も楽しみな素材なんです。

クロムをギリギリラインまで抜き取ることや、
タンニンオイルの調整は、
タンナーさんの素晴らしい技術です。
ベルトに使ってる厚口のヌメ革が、
いいアクセントになっています。
表向きの事だけみて、
背景はスルーしてしまいがちです。
大きい小さいにかかわらず、
長い短いにかかわらず、
今あるものには背景という歴史も
ストーリーもあるのです。
特に今回のように『柔らかい牛革』とだけで
話が終わってもいいのかもしれませんが、
どうして『革=重い・硬い』が、
『革=軽い・柔らかい』が実現しているのか?とかを考えてみると、
計り知れない挑戦を感じずにいられません。
見えない、見れないといった、
継続されたお仕事の中で作られた鞣しの技術を、
ちょっと覗いてみると、
ちょっと想像してみると、
本当にいろんな人の手から手へわたり、
一つのバッグが作られてるんだなぁと、
言葉にならない思いがいっぱいになります。
時代は、環境は、変わってしまうけど、
良いものは良いということは変わらない気がします。
それに流行とか縁起とか付けられないと思います。
そういうものをお渡しできればと思います。
明日、3月9日(水)は、
店休日です。
よろしくお願いいたします。
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】





正当なものが
窮屈でつまらなく思える時
不規則を楽しめる時
不器用を褒めてみたくなる時
正当なものから
少し踏み外してみた時
ほろ苦さと
ほのかな甘みを感じる

neld
イタリアの植物タンニン鞣しの最高峰、
テンペスティ社のオイルレザーで作られたお財布(*^^*)
革の中にふんだんに閉じ込めたオイル分は、
上質な革の繊維質の中で移行し、
圧力や体温により独特な色むらを作り出します。

革の銀面を細やかに削りとったヌバック状の表面は、
手に吸い付くようなしっとりしたオイル感があり、
使うごとに心地よさを感じさせてくれそうです。

表面がうっすらと白っぽく見えるのは、
革に含まれたオイル分が白く見えてるのと、
ヌバックの見えないほどの細かい毛足です。
このオイル分とヌバックが使うごとに馴染んで、
独特な経年変化をしていきます。

結局のところ、、、
艶消しの銀面そのままのものを使い込んだのと、
同じような経年変化と辿るのですが、
オイルヌバックの方はより一層変色しやすく、
革の表情が出ますので、
私は好きです。

内装はヌバックではないベジタブルフルタンニンレザーです。
落ち着きのあるダークブラウンがアクセントとなり、
クラシカルでおしゃれな雰囲気にしています。
ものすごーく入れるところがあって便利というより、
ある程度ちゃんと入るという構造っていうのも、
長年お財布にダメージを与えにくいと思います。
革を育てていくように、
気持ちも育っていくといいなと、
こんな商品を見るといつも我が事を思います(*^^*)
ストレスとか、ストレス解消とか、
そんな感覚が無いに等しい私です。。。たぶん。
ストレスは、生きていく上で
必要で当たり前だと思ってるからかもしれません。
一生、何をしても解消されないと思っています。
なので、
ストレスの負荷がかかった時の遊び心は、
いろんな引き出しに仕舞っています(*^^*)
日常の常識、体裁、協調性、
時々窮屈でわからなくなることありますよね。
私なんか、ついていけないことばかりです。。。
そんな時、人様の笑顔や、
目にして拾った言葉などという『つながり』に、
嫌でも助けられてると思っています。
こんな風に、
ストレスを感じる時は、
感謝を感じる時だと思っているので、
少々踏み外したことがあって、
悲しくなったり落ち込んだとしても、
ありがたいな~と思うのです。
こんなちょっとした受け取り方で、
ストレスが自分にとって大切だと思えますし、
後悔がないです。
てか、後悔って何?って思います。
身の丈レベルですが、
自信をもってしっかりしていれば、マル。
いつも、そんな時間でいたいです。
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】





持ち合わせてるものを
工夫次第にアレンジして
イメージにかなうものになってくれるといいな。
言葉も、
物も、
出来事も。

neld
ミモザを主成分としたオイルで鞣された革の、
クラッチ×ショルダーで使える2WAYバッグ。
表面の自然な凹凸と、
触るとキシキシと軋む質感は、
フルタンニンレザーのぬくもりを感じます。

クラッチ、ショルダーとチェンジする場合、
通常だと金具などでごちゃごちゃしがちなのですが、
ショルダーは紐の先を中に通して、
くるっと結んで、
クラッチは外のループにくるっと結ぶだけです。
見た目のすっきり感を考えてる、
きれいなデザインです(*^^*)

長財布がゆっくり入るサイズで、
バッグインバッグとしても便利そうです。
メンズバッグですが、
ユニセックスで楽しめると思います。

軽量ですがコシがあるタイプの革なので、
シンプルなデザインながら存在感があります。
じっくり経年変化を楽しめるバッグです♪
ギフトにもいかがでしょうか~(*^^*)
昨日、手編みのベレー帽をいただきました(*^^*)
ずっとお世話になってる姉のような存在の方なのですが、
とても器用でなんでもこなす方です。
編み物もプロ級の腕前で、
私に似合う色で某デザイナーさんの著書を参照にして、
作ってくださいました(*^^*)
もちろん、大好きな色合いで、
サイズもピッタリで、
感激しました!
コツコツと出来ることを最大限に生かして、
何にでも取り組む姿勢は、
いつも見習うことばかりです。
息子には彼女の名前から、
一字いただいたくらいです。
彼女だけでなく、
私の周りにはありがたいことに、
そんな方がたくさんいらっしゃるので、
いつもお手本にさせていただいています。
大切に使います。
ありがとうございます。
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】





あたたかな日に
ころころ転がるように咲く花ミモザ
あふれんばかりの感情を
包み込むように咲く花ミモザ
笑顔でまた
花の木を見たい

neld
ミモザを主原料とした
ベジタブルフルタンニン染めされた、
牛革の2WAYトート。
うっすらと見える革の素肌の筋と、
表面の凸凹のシボ。。。
使う前から味わい深いです(*^^*)
革の自然な表情がうかがえます。

ハンドル部分は同じ牛革でも
すっきりしたヌメ革を使っていることで、
本体との表情の違いが、
程よいアクセントになっています(*^^*)

こちら、メンズアイテムになっておりますが、
ユニセックスで楽しんでいただけるラインです。
革の風合い・味わいを楽しみたい方は、
あえてメンズアイテムを選ぶこともおすすめです。
かく言う私も、バッグ・お財布、
メンズアイテムが多い人です。
フェミニンな服にメンズっぽい靴とか、
ナチュラルな服にメンズショルダーとか、
色や素材のアクセントよりも、
メンズアイテムをアクセントに使うことの方が好きなのです~。
ここのところ、家の片づけをずっとしてて、
その延長でDIYになってしまってて、
只今、庭を片付け中です。
家の片づけって・・・この人、ずっとしてるよね?!と
思われてるかもしれませんが、
なんせマイペース過ぎる状態でやっておりますので、
お恥ずかしいことに・・・
いろんなことが中途半端・・・です☆
庭の手入れをするのに、
このところお天気も気候も良くて、
とりあえずすっきりしつつあります。
そこで、とりあえずは土壌を整えて、
春になったら何かの木を植えようと思っているのです~。
候補には、
レモン、金柑、キンモクセイ、ミモザが上がってますが、
うん。全部植えよう。
なんか、黄色ばっかりだけど(笑)
何をどの場所に植えてあげようか、
日当たり加減を見ながら検討中なのです。
庭仕事も面白くなってきたぞ~。
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】




