毎日庭を眺めている。
リビングから。
和室から。
チャトランの部屋から。
時々ベランダから。
時々駐車場から。
しゃがんだり
立ったり
座ったりして、
庭をどこからどう見ても、
素敵に見えるように考えている。

fiorentina
撥水性があり軽量、
摩擦にも強く、
汚れも落としやすい。。。という、
ポリウレタン素材で出来た、
丸型ポシェット。
長財布が入るサイズになっています(*^^*)

正確には、丸型じゃないんです。
物が入って使う段階で、
丸型に見えるように、
バッグの膨らみやマチ幅などを、
微調整に微調整を重ねて作ってる優れものなんです☆
正確に『丸型』だと、
物を入れた時に崩れますが、
その逆ってすごいと思いませんか???
物を入れた時に
『丸型』に見せるために、
歪な(?)丸を作り上げるって。
すごい技術だと思います。

サイドから見ても、
正面から見ても、
どこから見ても曲線が美しい丸型ポシェット。
どんなスタイルにも寄り添うような
カラーリングも魅力的です(*^^*)
どこから見ても絵になる。
何気ないようで、
奥深いバッグです(*^^*)
今日一日の晴れ間で、
また明日から雨模様が続くようです。
梅雨の晴れ間、
庭を眺めていると、
植物たち(雑草)の成長が一気に進みます(汗)
自宅DIYをカタツムリペースで進行中の私ですが、
庭のレイアウトも考え中で、
庭に面した部屋のあちこちから、
毎日庭を眺めてはシミュレーションしているところです。
ある建築家の方がおっしゃるには、
部屋に座った状態で心地よく感じる
天井の高さや窓の大きさ、
そこから見える庭の長めを考えて、
設計するとのこと。
もちろん、私が建てた家ではないので、
全て上手く整うことはないでしょうが、
なんとか体裁よくレイアウトできればな~と
思っているのです(*^^*)
この夏は現状維持として、
この冬には庭のレイアウトを決めようと思います。
そのおかげか、
植物のことや土壌のこと、
日当たりのことなどなど、
今まで興味のなかったことが、
とても面白く感じています。
『今、在るものを利用して』というコンセプトのもと、
DIY作業はゆ~~~っくり続くのです。
緑に癒される毎日です(*^^*)
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】





スポンサーサイト
ブルーと
グリーン。
青。
蒼。
碧。
違うけど、つながってる色。
青のことをグリーンと言ったり、
緑のことをブルーと言ったり、
天と地なのに近い色。

青・ブルーは空や海の色。
緑・グリーンは植物の色。
どちらの色もこの地球を広く覆っていて、
生き物の生業である色を、
引き立たせたり包んだりする色。
グリーンの葉や茎に、
いろんな色の花が咲いても、
自然とまとまるように。
空も然り。

ブルーとグリーンに加えて
もう一つ色を言えば、
茶・キャメル系もそう。
キャメルというか、ベージュというか。
アースカラーは懐が深い。
どんな色も柄も、
心ゆくまで遊ばせてくれる。

一歩外へ出ると、
空の青、街の緑の中に自分がいる。
大気とグリーンの中に、
色々したスタイルの自分がいる。
鏡であれこれ悩んでた時より、
理由はわからないけど、
外の方が自然だったりする。
そんな風に、
色遊びを楽しめるアイテムのバッグや財布などと重ねては、
地球の中にポツンといる自分が、
どんな格好しても自然だということは、
理に適った考え方だと思ったりする。

時々外国のストリートスナップを目にすることがありますが、
引き算どころか、
足し算掛け算の色とりどりのスタイルに、
共感するどころか
憧れを持つ自分がいます。
自分を楽しんでるオーラ満載(*^^*)
自分が大好きなアイテムやポイントを、
たくさん身につけることで、
その人の幸せな表情が生き生きと伝わります。
私を受け止めてくれるブルーとグリーンがある限り、
もっと大らかに
自分を放してみようと思います。

fiorentina
巧妙なディテールのデザインと縫製にこだわりつつ、
何気なく人に馴染んでくれるリュック。
A4がゆっくり入るサイズなので、
仕事でも旅行でも、
幅広く活躍してくれます(*^^*)
素材は驚くほど軽いナイロン生地で、
ナイロンとは思えない風合いの良さと、
ほどよい張りがあります。
すっきりしたデザインと色が、
とても爽やかなリュックです(*^^*)
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】





日付入りのもの。
写真や賞状、
絵や手紙。
タイムスリップできるのなら、
その時を垣間見たい気がする。

fiorentina
爽やかなバイカラーの薄型ショルダー。
アシンメトリーなフロントポケットが、
気持ちを上向きにしてくれそうです(*^^*)
フロントポケットには、
長財布やペットボトルが入ります。
使いやすいサイズ感です。
入り口のファスナーが、
表から見て見えないような作りになっているのも、
すっきり見えるポイントですね。

一見、ハンプのような風合いですが、
ナイロン素材です。
はじめ、この素材を見たときに、
あまりの風合いの良さに、
私はグレー部分は和紙に見えたほど。。。
撥水性、耐久性はもちろんですが、
紙のような驚くべき軽さです☆
薄型で身につけるのが楽ちんなショルダー、
無性にお出掛けしたくなります(*^^*)
見つけました。

昭和の54年7月25日付けの、
寝台特急東京駅入場券。
カタツムリペースのDIY作業の心強い助っ人(息子)が、
GW休みに帰って来てたので、
天井の外枠は無事に塗り終えたので、
次は内枠。。。でもその前に、、、と、
私では手が届きにくかったので、
内枠の掃除をお願いしたのです。
外枠作業の時に、
卒業証書や写真、絵など、
いろんなものが出てきたのですが、
(てか、なんでそんなところに入れる?)
今回は私の手の届かなかったところからも、
出てきました。
その中の一つがコレ。
私がおそらく8歳くらいの頃のものでしょうか。。。
もちろん、私には記憶がありませんが、
どういう意図があって購入し、
なんで天井枠に入れたのか???
なんの意味もなかったとは思いますが、
寝台特急だけに、
ミステリアスです。
息子にとっては、
『寝台特急って、なに?』というレベルですが、
私は東京や大阪の行き来で、
何度か利用したことがありましたので、
『いいもの見つけた!』状態(*^^*)
推理小説読みながら、
乗車してました。
もう一度乗ってみたいな。。。
寝台特急。
明日、
5月10日(水)は、
店休日です。
よろしくお願いいたします。
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】





いつの日かの決断を
褒められた日。
褒められたんじゃない、
認められた日?
こういう日が来るなんて、
こういう言葉を貰うなんて、
思ってなかったけど、
少し気持ちが落ち着いた日。
これから、まだまだ決断は続くけどね。

fiorentina
すっきりとしたシルエットに、
素直な素材がとても似合うポシェット。
このデザインは、
今まで何パターンかご紹介いたしましたが、
ベジタブルフルタンニンレザー最高峰の、
ミネルバボックスを使用したもの。

届いた商品箱を開いた途端、
甘い(?)タンニンオイルの香りが、
店中に広がりました(*^^*)
思わず、深呼吸。。。

上質な牛革を、
天然素材で時間をかけて染め上げた革。
そして、
バタフリ加工によって浮かび上がった、
元々持ってる独特なきめ細やかな凹凸。
使うごとに色艶が増す、
素直な表情の革です。

シンプルなデザインというのも、
ただ何もないというわけではありません。
背面に切り替え部分を持ってくることで、
正面から見たときのシルエットがきれいなんです。
そして、タテ型バッグですが、
見開きが広い。
シンプルと一言で言い表されない、
職人さんのこだわりがいっぱい詰まっています。

革らしい革の色。
・・・といえば、
やはりキャメルとダークブラウンだと思います。
ミネルバボックスという素直な革の、
キャメルとダークブラウンの経年変化は、
格別だと思っています。
ぜひ、ご覧くださいませ(*^^*)
昨日お店に来てくれた叔母たちや、
昨夜ラインくれた友達から、
内容は別口なのですが、
『良い決断だったよ!』と言われることがありました。
その言葉は、
今の私にはとてもありがたく嬉しく、
背中をポンポンと温かい広い手で、
叩いてくれました。
迷いと決断と言うSONY出井氏の本を、
ずっと前に読んだことがあるのですが、
今となっては内容もアバウトにしか覚えてなくて、、、
それが功と成したとは思いませんが、
『人生は決断の連続』というのは身に沁みました。
さて、決断するうえで
『基準』というものを求めると思うのですが、
その『基準』さえもわからないので、
情報収集を行わなければなりません。
損得勘定も出てくるのですが、
損得よりも『私はどうしたいのか?』を、
どれくらいシンプルに優先するかによって、
『あの時の決断は良かったんだよ!』と
言えるのかな?
きっと、そうなんだろうな。
自分の決断によって、
正直、不安は付き物です。
環境が左右されることは多々あるのでしょうが、
そのぶん、関係性が生まれているという事です。
その関係性に感謝して、
学ぶ姿勢を怠らなければ、
月日が経って、
大きなベクトルを曲げる力が生まれると思います。
その方が、心が心地よい気がします。
明日、
5月2日(火)は、
店休日です。
よろしくお願いいたします。
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】





規則正しい毎日を
続投するのは難しいけど、
変化球という
ハプニングとギャップを楽しむためと思うと、
同じことの繰り返しも
わくわくしてしまう。

fiorentina
ポケットとバッグ本体のカーブラインが、
シンプルな中にも遊び心くすぐるトートバッグ。
ナイロンの織り糸に色むらがあるので、
生地になった時にハンプのような風合いがあります。

A4クリアファイルが入るサイズです。
張りがあり自立する生地で、
撥水加工をほどこしていますので、
ボトルなど入れても安心です。

ポケットと本体、ファスナー口の配色も、
さりげなく個性が光ります(*^^*)
こういった差し色って、
なんか嬉しくなりませんか?

正直私はナイロンバッグって、
なんか苦手なんですけど、
この風合いあるアズーリシリーズは、
前1/13にもご案内したシンプルトート含め、
気に入っています(*^^*)
ジーンズとよく合うし、
縫製もシルエットもきれいです。
他とはちょっと差がある、
とても素敵な雰囲気のナイロンバッグです(*^^*)
先日の休みに、
髪切りに行っての話。
『ジーンズって、むつかしいよね~。
自分の好みを未だに探してる気がする(笑)』と。
私はジーンズはルーズな感じが好みなのですが、
背が低い上に、
ヒールを履かないので、
いつも丈を考えてしまいます。
おまけにレディースじゃなく、
メンズのシルエットが好きで買うので、
尚更・・・丈を決めるまで慎重になります。
今日のジーンズは、
リーバイス501の29インチの古着です。
縦落ちとロットボタンが気に入っています。
Gジャンは何度かここに書いたかも?ですが、
20歳の時に買ったもの・・・デス。
濃い藍色でしたが、
30年の間にこの通り(*^^*)
最近はこのセパレートを時々着ます。
デニムの上下って、なんか好きなんです(*^^*)
おっと、冒頭のハプニングとギャップの話を
書こうと思ってたのに、
話がズレてしまいました。。。
またの機会に書きます。。。たぶん(笑)
話が繋がらなかったってのも、
ハプニングと思っていただけると嬉しいです(*^^*)
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】




