いま、私は怒ってるな。
いま、私は悲しんでるな。
いま、強い。
いま、エライ。
ありのまま客観視して、
美しくまとめるシナリオを書く。
嘘の無いように。
すべてが丸く収まるように。
繰り返されるシナリオが、
案外味わいがあって、
虜になってしまう。

corbo.
しっとりとした粘土質の土のような肌触り。
スレートと名前の付いたシリーズの長財布。
きめ細かい素肌のような表面は、
革が呼吸しているかのよう。

ウォレットチェーンを着ける部分はあるのですが、
縫製がきれいすぎるので、
デザインとしてとらえていただきたいくらい。

ちょっと変わった間仕切りですが、
理にかなった作りなんです。
片側にマチがない分、
お札の角が曲がらないんです。
そして、お札がマチに引っ掛からずに
スムーズに出し入れ出来ます。

どの角度から見ても、
佇まいが美しい。。。
良いものを長く愛用したいという方にとっては、
ずっと寄り添ってくれる素敵なアイテムだと思います(*^^*)
というのも、このラウンドファスナー長財布、
私も数年愛用しておりまして。
コルボのスレートシリーズは、
いくつか持ってて交代で愛用しています。
もっと言うと、他シリーズもいろいろ持っています。
私は一つの財布ばかり使うことがなく、
気分によって、目的によって、
ころころお財布を持ち替えます。
気分転換にもなりますので(*^^*)
『見事な経年変化を目指そう』と、
40歳を目の前にして購入しました。
ちょっとバッグに出し入れするとき、
ちょっと何処かに置くとき、
ちょっとポケットに入れるとき・・・などなどの、
『ちょっと』の時の動作を、
ちょっと一呼吸置く、ちょっと気を付けるだけで、
見事な経年変化をすることを学びました。
もちろん、少々の傷などは、
お利口さんな革なので、
湿らせた指先でも見込むようにするだけで回復します。
それから、虜です。
自分の使い方(所作)が、
鏡のように革に映るので、
本当に学ばせてもらってます。
『さすが、素敵な革の財布を持ってるね!』と、
どなたかに言われるのが嬉しくて(*^^*)
明日、7月27日(水)は、
店休日になります。
よろしくお願いいたします。
【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com
【創作屋】




---------------------------
【宮崎 Guest House】





---------------------------
【Bag shop idee】





スポンサーサイト
おもしろいもので、
レディースアイテムよりも
メンズアイテムのほうが、
女性らしさを感じる時がある。
特にヌメ革なんかは、そう。
飾らなくても、深い美しさを感じる。

corbo.
ブライドルレザーのカード&コインケース。
お札は2つ折りに入れたいけど、
うーん、入らなくもないけど曲がっちゃうな。
3つ折りか、4つ折りで(*^^*)

最近の流れで、
コンパクトなお財布は人気です。
コルボのお財布は大好きなので、
何個か持ってはいるのですが、
持ち物の少ない私にとって、
これはマストアイテムです(*^^*)

現在私は、
CORBO.のブライドルレザーの折り財布を使っていますが、
ブライドルレザーのワックス・オイル成分(革の表面の白く粉っぽく見えるもの)が、
いい感じに馴染んでます。
同時に、内張に使ってる革もきれいに変色してきてます。
何度か書いてますけど・・・40歳になるころに、
モノを『使うごとにきれいになるように』使いたくて、
バッグに入れる時、お支払いするとき、
ポケットに入れる時、
ちょっと気を付けるだけで見栄えが違う。。。
もちろん、使いたいように使ってOKなんですが、
私の場合、気に入ってるものは、
使うごとにきれいになっていってほしくて。
好きなものを大事に使ってると、
持ってるだけで嬉しくなる。
一緒にいるだけで、なんか嬉しい。
こんにちは☆
お世話になっております。
先日からの 『RUCKSACK FAIR』
ご来店くださって、
ありがとうございます(*^^*)
リュックサックフェアに間に合うといいなぁ~~~と、
心待ちにしていたリュックが入荷しました♪

corbo.
CORBO.ブランド設立から作り続けているリュック。
全体は、しっかりとしたデザインですが、
本体の革の肌触りはしっとりしてて、
自分自身とリュック(革)が一体化してしまう日を
楽しみにしてしまいます。
この流線形のデザインのために、
デザイナーさんが選び抜いた革なんだろうなぁと、
ひしひしと思います。

メンズ、レディース、どちらでもOKですが、
メンズアイテム好きな私にとっては、
ツボでございます。
デザイナーの感性をカタチにすること。
色だったら、音だったり、
長さだったり、重さだったり・・・
持った時のフィーリング、空気感、
イメージできるシチュエーション、
今までの自分と これからの自分を、
計れるものを作ること。
いいものは、今の自分に少しに合わないところがある。
今の自分の未熟な部分が見えてしまって、
不釣り合いに感じるから。
でも、少しの背伸びは必要だと思う。
ものすごく似合わなくても
少しは似合ってるし気に入ってるんだから。
可能性を求めて背伸びすることは、
情熱と探求心が、
新しい自分を見出してくれると思うから。
いつも、『なんで?』 『どうして?』と思いなさい。
小さい頃、そんなことを祖母に言われてました。
好奇心を持ちなさいと言いたかったのかな?
なので、いつも頭の中に『なんで?』というワードがあって、
何かといろんな回答を求めたがる子で、
大人からすると、ちょっと面倒くさい子供だったと思います。
なので、私が『おかあさん』になった時、
『なんで?』 『どうして?』 と、もう一つ、
『聞いて!』というコドモの言葉を無視できなくなり、
たくさんの疑問の回答を求めるために、
たくさんの会話を交わしたと思います(^^)
今も、そうかな。
・・・この子は、どんな大人になるのかな~?・・・

corbo.
お財布の中身が少ない私にとって、
スマートなお財布を見つけると、
心ときめいてしまいます(^^)
上質な革で、できるだけ薄くて、
カードは数枚入るぐらいで、
できるだけ『正方形』に近いカタチ。。。うん、ぴったり☆
ちなみに、このお財布は、
カード5枚収納可です。
革の銀面(表面)をうっすらとこすってあるので、
マットな質感ですが、摩擦や体温などで、
驚くほど艶の出る革です。

中を開くと、美しい銀面の革。
この天然のメリハリがかっこいい。
私は職業柄(?)、お財布もいろいろ持っていて、
お財布を入れ替えるのが好きです。
お財布の中身が少ないので、
あんまり苦痛じゃないのです。
家計簿付ける時、必ずお財布の中身を全部出しますので、
入れ替えないにしても、お財布の中身をリセットしてる。
時々、お財布を入れ替えるのって、おすすめですよ☆
お財布の中身を把握できますし、
無駄なものを持たなくなりますし、
傷んだところの早期発見・修繕もできますし、
何より、いつものものが、ちょっと違うってだけで、
気分が楽しくなってしまいます。
気軽で身軽になれます♪
しなやかな国産オイルレザー(馬革)。
乾いたような表面ですが、
見た目と裏腹にしっとりしてて、
本と向き合う時間の手のあたたかみが、
革の風合いと知識と想像力を深めてくれます。

corbo.
ブックカバーのアクセントになってる、
シルバーコンチョ。
「和彫金 工房JIRI」さんによるもの。
流れるようなラインと「CORBO.」のロゴが、
流線形のコンチョの上で優雅に楽しんでるみたいです(^^)

かれこれ、6年ほど愛用してる私のブックカバーは、
「工房JIRI」のものではありませんし、
革も違ったものですが、
手に取って・・・気持ちがいいので、
とても手放せません・・・☆

本を読むことは、人との出会いのようで、
私はジャンルを問いません。
どなたかが『いいよ~』と言えば、
それを読んでしまいます(^^)
本との出会いは貴重で、
私にとっては人との出会いと経験に思えて、
面白くても面白くなくても、
なんだか嬉しいのです。
そんな一期一会のような空想の時間を、
こんな素敵なブックカバーに包んで読むこと、持ち歩くことが、
私の架空の出会いや経験を豊かにしてくれています。
かっこつけかも知れないけど、
かっこつけのカッコイイ人生を送ることは、
人に何かを与えたり、
守ったりできる豊かさがあると思うのです~。