fc2ブログ
line-s
04.01



こんにちは☆
長い間、このブログをご覧くださってる方は、、、
覚えてくださってるでしょうか?

このブログに旅行記があったことを。。。

まだ息子が幼い頃、
夏と冬に、毎年一泊で(無謀な)旅をしてまいりました。

この間、3月初めの連休で、
久しぶりに息子(もう18歳!)と旅に出ました。

長いです。。。たぶん長文、
間違いなく長いですぞ、、、

だらだら書きますので、
お時間あればお付き合いくださいませ。





ここ数年、自宅の片付け&DIYを頑張ってて、
(まだまだ終わらないけど)一区切りついたとして、
食器や日用品を買い変えたーい!ということで、

以前よりイケアに行ってみたかったのでござる。

そして、イケアとは別に、
何か味わいのある器を、

できれば・・・その土地に根付いた焼物に、
出会ってみたいと思っていたのであります。

そうしてたら友人が小石原焼なるものを
教えてくれたので、

その二点張りで旅の計画を企てたのであります〜。

ただ、今回の旅はチャトランはお留守番。
なので、早めに帰宅できるようなスケジュールにしたのであります。

E8B7C7A4-9A29-486B-A341-D26A956C1CB7_convert_20230312161642.jpeg

初日早朝、コーヒーを淹れて沸かす。

二つのポットに注ぎ込み、
チャトランのお世話をしてから出発。

五ヶ瀬経由で熊本の山都町を通過するときには
必ず立ち寄るパン屋さんでパン買って、
車内で朝食をとる計画。

。。。お約束通り、
パン屋さん店休日でした。。。。

でも、諦めない。
同じ国道沿いにパン屋さんを発見して立ち寄って、
とても美味しいパンにありついたのでした〜。

車内でアツアツのコーヒーと、
出来立てのパンをほおばり、
幸せいっぱい、食べこぼしいっぱいのスタート。

無事、高速に乗って、
いざイケアへ。

6EF815F6-D0F5-4C61-860B-48A522CF4A58_convert_20230312161949.jpeg

久しぶりの都会の高速に、
ハンドルを握る手に力が入りました。

走行車線・・・走行車線・・・追い越し車線
追い越し車線・・・追い越し車線・・・追い越し車線・・・

ゆっくり無理のない運転を心がけて走行。

息子に運転代わって欲しかったのですが、
まだ免許持ってなくて。

はよ取ってよ〜。

高速出口から3号線を南下して、
無事イケアに到着。

予定通りの12時着。
さすが、私。

C2C932C4-D46B-4CC5-A22C-A5E93356BB1D_convert_20230312161552.jpeg

イケア、イケアと言いつつも、
我ら親子は初めてのイケア。

入店早々入り口を間違え逆走。
でもそのおかげでポテト無料チケットを二枚もゲット。

ウロウロしてたら順路の矢印に気がついて、
ホッとしてウロウロ。
カートを押してウロウロ歩いて3時間。

息子の一言。。。
『お母さん、ボクたち3時間カート押して歩いてるけど、
何にもまだ入れてないんだよね、、、』

本当だ。びっくり。

それからいそいそと、
お皿やグラス、バスマットやカーテン、
あれこれとカートに入れてお会計。

レストランコーナーでホッと一息したのであります。

さて、次なる目的地へ行かねば!

泊まりは福岡ではなく飯塚市。

しかも、3号線は田舎者には困惑ルート。

そのために、
愛読書ツーリングマップルで事前にルート検索していたので、
田舎者に優しい裏道(?)を通って行ったのであります。

3C86EF4E-2372-454C-AB7E-E21703CD05DB_convert_20230312161533.jpeg


裏道といえども、
福岡市から飯塚市に向かうルート、
スイスイ流れがよく、
のどかで快速ルートでした。

沿道の梅をたくさん愛でることが出来ました。

さて、飯塚市で何を食べようか???と、
ググってみたら、、、目に留まったのは、
峠にある何やら美味しそうな餃子屋さん。

今回の旅の目的の一つに、
『今まで通ったことのない道を通る』というのを掲げてたので、
その餃子屋さんに決定!

そして、とっても美味しかったので大正解!
ごちそうさまでした〜。

AFE75BCE-3DB6-46F7-90BB-A69D0A15C756_convert_20230312161511.jpeg

餃子でお腹いっぱいになり、
いざ飯塚の街を車でウロウロ。

なんとなく方向を飲み込んだ頃、
イオンしかお店が開いてなかったので、

ホテルでつまむものや飲み物を買って、
旅の一日目終了。

先日の息子の誕生日に、
スニーカーを買ってあげました。

お揃いのメーカーに付き合ってくれる息子に感謝。

A784EB92-F0BD-48A3-AED9-6E0013598752_convert_20230312161451.jpeg

その日のチャトランはと言うと〜
宮崎からわざわざ姉がお留守番引き受けてくれたので、

私が留守中のチャトランの様子を
写真や動画で知らせてくれました。

旅の途中も、息子と猫話。

我が家の新しい家族を置いての旅は、
楽しみつつも気が気じゃない。

でも、お土産買ったからね(o^^o)

55CAC660-A4D5-499A-859E-A89885243730_convert_20230312161409.jpeg

旅の二日目。

旅の前々日になってあわてて取ったホテルは、
少し寂しい雰囲気でしたが、

フロントの方やレストランの方がとっても親切で、
本当によく休めて、
翌日は気持ちの良いスタートとなりました。

そして朝食の美味しかったこと!
また泊まろうかな。

BC6ACB16-388D-46D9-9F93-519FD5F80990_convert_20230312161348.jpeg

飯塚市は、麻生太郎さんのお膝元だからなのか、
スーパーあそうというところを発見。

私たちが次の目的地:小石原に向かう時間には
開店前だったので入れませんでしたが、
きっと地元に愛されてるお店なんでしょうね(o^^o)

この日も晴天、上着いらずの暖かさ。

飯塚から小石原への道も初めて通る道。
のどかな風景が続く、
走りやすいルートでした~。

おかげで予定より30分早く到着。

小石原道の駅で
窯元さんの作品を一気に拝見してチェック。

インスピレーション受けた窯元へ向かったのでした。

ED362F40-728E-491A-BCD9-8E4FA13311A9_convert_20230312161434.jpeg

二十代の頃、有田の陶器市に行ったっきり・・・
こういった場所に来たことがない私。

おしゃれで素敵な器と、
DIY真っ盛りの我が家と、
料理の腕前が乏しい私との、

それぞれのバランスを考えると
選べなくなりそうだったので、

必ず欲しいものランキング上位からアンテナ張って、
見ていくことにしました(*^^*)

汁椀、カップ&ソーサー、小鉢数種、
気に入ったものに出会えました。

息子はシンプルな配色のタンブラー。

もっと見ればもっと欲しくなったと思うのですが、
久住に3時に辿り着かないといけなかったので、
なぜか焼き栗を買って退散。

小石原でお昼ご飯の予定でしたが、
朝食でお腹いっぱいだったので、

車内で焼き栗を食べ食べ久住へ向かいました。

B121ECAF-CAF8-49F2-A452-AFECF41A5CDE_convert_20230312161324.jpeg

焼き栗というもの、後を引く食べ物です。

助手席の息子がハマってしまい、
途中、日田市に着くころには、
結局一袋完食。。。

微妙な腹加減。。。

そうだ、日田焼きそばを食べよう!

早速目に留まった焼きそば屋さんに入って注文。

・・・美味しかった・・・

胃袋は、朝食と焼き栗で満たされておりましたが、
大盛で注文してもOKだったような気がします。

次回はそうします。

8C9B6E15-408B-4202-9411-353F287BF10E_convert_20230312161305.jpeg

日田から久住に抜けるルート。
久しぶりに通る道でした。

以前は風情のあるか細い道だった気がしましたが、
河川がきれいに整備されてて、
立派な道の駅や路面店があって、

すっかり浦島太郎状態の私でした。

途中河川敷で休憩。

桜のつぼみが膨らんでて、
川のせせらぎに反射する日差しが心地よかったです。

セーター一枚で過ごしやすい日和。

C9AA524B-ED5D-4D27-B90A-3B97C02280C7_convert_20230312161244.jpeg

久住に3時までに到着したかったのは、
瀬の本にあるケーキ屋さんに行きたかったため。

ラストオーダーが3:30でしたが、
もちろん間に合いました。

さすが、私。

ケーキセット(好みのケーキ2種と飲み物1杯)を頼んで、
久住の風景を眺めながら、
しばし休憩。

ケーキのワンカットが、
思ったより大きくて、

朝食、焼き栗、日田焼きそば・・・&
デカサイズのケーキ×2って・・・
どうなんだろう・・・?と、

かなり心配になりましたが、
難なくクリア~。

スルスル食べてしまいました。

いつも、思う。
美味しいって幸せ。

21B9D8B3-546B-45F5-B149-1753DE1B9D40_convert_20230312161222.jpeg

満腹でハンドルを握る。
阿蘇の風景は久しぶりです。

以前はよく遊びに来てました。
いつ以来だろう。。。何度見ても素敵な風景。

またこうして自分でハンドルを握り、
ありがたいことに無事運転ができて、
旅の面白さを再確認できた。

のんびり息子と和気あいあいの旅。
次はどこに行こうかな(*^^*)

FAE5CF01-B9D0-40B7-8956-F37C602EC189_convert_20230312161144.jpeg

夕方6時に帰宅。
私にしては、早い帰宅。

チャトランにトンネルのお土産。

とても喜んでくれて、
今も愛用してくれています。

旅ネコではない家ネコなので、
旅にはどうしても連れて行けない。

お留守番をお願いするのは、
やはり心もとないけど、

そのぶん愛情かけて責任もって、
一緒に生きていこうね、チャトラン。

935701EF-B07C-4E69-86D2-5E97C1B2052C_convert_20230312161056.jpeg

旅の楽しみは、

旅の前の計画と、
旅の途中のハプニング、

それから旅が終わって
マーカー片手に地図を辿ること。

二冊目のツーリングマップルには、
マーカーの印が増えてきました。

子育てを通して、
今までどれほど成長させてもらっただろうか?

息子の成長を願いつつも、
その恩恵に感謝するばかりです。

さて、また学校が始まり、
お互いのスタートラインに立ちます。

『がんばれ』も、
『ごめんね』も、
言葉じゃなくてニコニコで想ってるよ。

そう決めて息子と向き合っています。

お互いがそうであるといいな。




久しぶりの旅行記、これにて。
長かったです。。。よね、、、

すみません。

変わらずお付き合いくださって、
本当にありがとうございました。






スポンサーサイト



line-s
01.02



あけまして おめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます



1月1日より、
お正月限定セールを開催中です。

1月10日まで休まずの開催ですので、
お誘い合わせの上、
ご来店くださいませ。

みなさまのご来店を、
心よりお待ちしております。




いよいよ、2023年の幕開けとなりました。

みなさま、年末年始ゆっくりお過ごしでしたか?

私は年末の休みは、
毎年のことですがセール準備に追われてました。

みなさまが楽しみにしてくださってるのもありますが、
それよりも、
私がお正月にたくさんのお客様に会えることが楽しみで、
疲れることもなくはかどりました〜。

ちょっとホッと一息してるところです〜。

F23D5694-6E51-4047-8D6C-E50B72C2B750_convert_20230102213743.jpeg

毎年お正月の三日間は
着物を着るのですが、

お正月ということで(?)派手目の着物を選んできてます。

この着物は気に入ってる着物の一つで、
母の従姉妹のおばちゃんからの頂き物で、
銘仙です。

おばちゃんが若い頃に作ったらしいので、
おそらく50年前の代物だと思います。

おばちゃんは、私が物心ついた頃には、
病に臥せっていたので、
仕付けがついたまま遺品としていただきました。

81273193-CDA4-4752-8AC6-15C880D94277_convert_20230102213819.jpeg

この銘仙だけでなく、
他も個性的な着物や帯を数多くいただいています。

いただいた頃は着物を着ることができなかったので、
眺めているだけでしたが、
これらの着物のおかげで、
我流ですが勉強して、
今では15分で着付けができるようになりました。

こんな機会を私にくれた
おばちゃんには感謝しています。

せっかく着物を着たので、
息子に頼んでチャトランと記念撮影!

91A896BF-7A9C-45A6-83A7-BFD2BE103048_convert_20230102213801.jpeg

今年も一つ歳をとります。
なので、一つ苦を捨てて、
一つ幸せの種を蒔きます。

一年に一つずつじゃなく、
一日に一つずつ。
毎日毎日。

この年齢になったからこそ、
そんなことが楽しんでできる気がしています。

これも、今まで私を支えてくれた方々の
おかげだと思っております。

ありがとうございます。

0A1F4F37-8EFB-4885-8D94-66A76E3CE550_convert_20230102213837.jpeg

本年も、楽しいストーリーの展開を綴ってまいりますので、
創作屋ブログにお付き合いくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。



創作屋
甲斐優子





line-s
12.31


++++++++++++++++++++


いつも、ありがとうございます。

本年も、みなさまの喜びに満ちたお姿に出合い、
あたたかく嬉しい言葉をいただき、
日々元気に笑顔で過ごすことが出来ました。

この思わぬ事態の中、
このように過ごすことが出来ましたことを、
心より感謝いたします。

来年もみなさまのご多幸をお祈り申し上げます。




     創作屋
      甲斐 優子

++++++++++++++++++++



(*^^*)・・・・♪
こんばんは。

1月2日からの初商いSALEの準備をようやく終えて、
いま、PCに向かっています。

先日インスタでもあげましたが、
美郷町の中小屋天文台『昴』へ、
友人のイラストレーターみよこみよこ(みよさん)と、
星を見に行きました。

降ってくるような星空は何度も仰いだことはあるけれど、
天文台へ行くのは初めてで、
どんなロマンが待っているのか!?と、
ドキドキしていました。

結論から言うと、
ものすごかったけど、
何も感じなかった。

なぜか?

というお話。


ちょっと長いですが、
お付き合いいただけると嬉しいです。




『2020.12.20 三日月の夜 星を見に行く』

『この一年、コロナ禍の中、
良い年でしたか?』との今聞く多くの問いの前に、

私は・・・良い悪いを言う前に・・・少し疑問がある。

コロナ禍だとしても、そうじゃなかったとしても、
同じように言える問いだと思っているから。

それよりも、私は良い判断をしようと悩んだだろうか?
悔やんだだろうか?怒っただろうか?

ということを聞いてほしい。

良い判断をしようとして上手くいく場合と、
そうじゃない場合とがあるが、

そうじゃない場合の時、
自分の感情に流されて、自己中心的になり、
『より良く』という動機を忘れていなかっただろうか?



04B26415-9D09-457A-B424-FB865BCAA3FF_convert_20201228225123.jpeg
『400年ぶりの土星(右)と木星(左)の大接近。ガリレオ衛星直列。』

比べるときりがないのだが、
ものの良し悪しを判断するのに、
比べる対象が必要になってくる。

いま、多様化の時代に、
コロナ禍という塞がれた環境の中で、
そもそも比べる対象さえ必要ないのだと思ってる。

比べることで自己防衛策をはり、
評論を過大評価する傾向がある気がする。

ストレスに負荷をかける一番の方法かもしれない。


B2E715D9-ABC5-48B6-9329-CC75CF78D2DF_convert_20201228225142.jpeg
『金星???だったかな???』

私たちは人間で、感情の生き物だ。

いくらステイホームと言っても、
いろんな手段でコミュニケーションを求める寂しがりや集団だ。

ストレスに負荷をかけている場合じゃない。

同じ悩むのであれば、
些細なことでも『より良い方向へ行くかどうか?』で悩むべきだ。

ほんとに些細なことで十分。

より良い方向への些細な思いやりは、
どれほど人の心を満たすことになるだろうか。

私はみなさまから、この感情をいただいている。
そして、この感情は何かに繋ぐべきだと思っている。

私がどんな状況にあれ、どんな感情を持とうとも、
何かに繋げるべきだと思っている。

それほど大切で、勿体ないほどの感情だと思っている。


81BFC6C2-E198-48F4-9E70-123796731B85_convert_20201228225201.jpeg
『望遠鏡で見た月は、近すぎてびっくりした。』

夜空の星を見て、400年ぶりの天体ショーに出合って、
思ったことは、何もなかった。

感動しなかったわけではない。
その逆。

星の成り立ちや、それにまつわるエピソードをたくさんお話ししていただき、
『何も思えなかった』と、感動したのだ。

私は感情の生き物『人間』だからか、
偉大なる自然現象にいちいち自分の解釈をつけたがる。

星は星の『当たり前』を生きているだけで、
私の感情や解釈を乗せた言葉など要らないのだ。

星の誕生から終わりまでは、
人間から見ると果てしない時間になるのだが、
そんなこと知ったことではないのだ。

それに気がついて、笑ってしまった。


885716EE-98D8-4EF8-A0DA-9B4473031545_convert_20201228222424.jpeg
『口径600mmの望遠鏡』

人の解釈ほど、おかし気なことはないかもしれない。

実際、私もいろんな解釈をされていると思う。

お叱りの声は真摯に受け止めるしかないのだが、
お褒めの言葉には、実際の自分のレベルと、
期待された自分へのレベルの違いに、正直困惑する。

実際の私をここに書いてしまえば楽になるというものではない。
私の生きてきた上での戸惑い、悩み、苦しみ、確かにたっくさんある。

しかし、そんなことは、口にするだけでばかばかしい。

気にしない強さとボキャブラリーが必要になっているんだと思う。
それを持ち備えていくことが、
『年をとる』ことだと思う。

『老ける』ことではない。
年齢の割にお粗末な感情を持ち合わせたくない。

そして、人は同じようなことで、同じように悩むことを理解し、
寄り添うことは大切だと思っている。

こういうことが、波紋のように広がっていくはずだ。


F431E27C-C22A-4D95-B445-93719243D7EB_convert_20201228222345.jpeg
『いつも無茶ぶりOKの、みよさんと月と望遠鏡と一緒に。』

寄り添うことは難しい。

マイナスな感情は、非情にプラスの感情を、
一気にのめりこもうとする。

だから、私は自分の事は話したくない。
そして、話すべきじゃないと思っている。相手が大切だと尚更。

これはストレスじゃなく、私の意地だ。
ストレスと呼ばれても上等と思っている。

この意地は、マイナスの渦を徐々に、
時には一気に逆回転させるということを知っている。

この意地は、私のいろんな感情のマントルだと思う。
正直に言えば、私のマントルは『怒り』の感情で動いている。

怒りを変換した、やさしい言葉、やわらかい声、
強い行動、思った以上の笑い・・・

私にとって原動力の怒りは、
大切な感情なのだ。


685DC384-CFF4-4D8A-BC45-A8E9FD3C4287_convert_20201228225352.jpeg
『月は月。私は私。それだけのことだと思った日。』

来年も再来年も、待っても待っても平穏な時は来ないだろう。
平穏という基準をニュートラルな状態にしない限り。

自然の摂理から学ぶことは、大きい。

でも、来年も再来年も、
より良い方向へ向かう原動力を持った人たちに、
思った以上に出合うことは間違いない。

私が知らないだけで、ものすごい人はいっぱいいる。
どれだけ驚かされるんだろう。。。
これだけは、ワクワクする。

そんな人に出合えるように星に願った。
私の解釈に星も呆れているだろう。

私にとって一年一年は、
毎年良い年に変わりない。

確かに、上手く物事が進まなかったり、
壊れてしまうことはあるけれど、
それがどうした。

生まれて生きてることに変わりないのだから、
より良く生きたいと思っているのだから、
どう考えても、やはり『良い年』になってしまう。

『良いものは、良い。』

それだけのこと。

『星が、きれい。』

それだけのこと。


評価はどうであれ、
先ず、より良く生きようと思う。

みなさんと一緒に。
みなさまとの出会いに感謝。






(笑)ww
今日中に書き終わった~☆

長文乱文、失礼いたしました。
お付き合いくださり、ありがとうございました。




明日
2021年元旦
お休みになります。



良いお年をお迎えくださいませ。


初商1月2日

SALE
1月2日~31日


【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com


【創作屋】
banner_sosakuya.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  


---------------------------


【宮崎 Guest House】
banner_guest_house.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー 


---------------------------


【Bag shop idee】
banner_idee.png

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー







line-s
08.28



こんにちは~☆

しばらく旅に出てなかった私は、
まだまだゆっくり放浪できる身分でもないのですが、

この日の元々の予定(とあるところに読み聞かせ)がなくなったので、
一緒にお供するはずだった、
イラストレーターのみよこみよこさん(以下みよさん)と、
プチトリップしたのでありました。

プチトリップは悩ましい二者択一。

県立美術館へウィリアムモリス展に行くか?
西米良の川床でお弁当か?

20190828211912a89.jpeg

はい、即答でした。
川床でした。

みよさんとは時々ご一緒するのですが、
二人とも美味しい事大好きなので、
そうなりました。

そして、
西米良のは去年の人吉~八代旅行の時に通ったのですが、
ゆっくり訪れたかったんです。

201908282119251c2.jpeg

みよさんと(いや、他の方とでもかな?)行くと、
私はあんまり写真を撮りません。

なんかめんどくさいから。
でも、今回は真面目に撮りました(笑)

久々のプチトリップにはしゃいでしまったのか、
結構撮りました(笑)



西米良の『ゆたーと』というところに、
季節限定で川床ができます。

そこで一度、食事をしてみたかったんです(*^^*)
川床上流の滝の下のグリーンのケースの中は、スイカでした。

冷やすんだったら・・・流水につけておくだけでいいのでは?
・・・・・まるで荒行。。。がんばれ、スイカくん!

201908282119133ad.jpeg

いつも写真を撮らない二人は、
今回わざわざお店の方を捕まえて、撮ってもらったのでした。

きれいな色のイラスト・みよこワールドを描くみよさん。
今日の装いも素敵でした(*^^*)

20190828211927365.jpeg

うん、やっぱりこの瞬間が嬉しい顔するよね。
美味しいものを目の前にすると、
やはりほころんでしまいますわ。

201908282119286b0.jpeg

川の流れの音が、雑音から守ってくれる。
水の音は好きです。

お店の方に聞いて、
歩いて川へ降りていきました。

20190828211918291.jpeg

じめんにはりついた、
苔、草、木。

20190828211919abd.jpeg

じめんは変わる。
水も変わる。

変わると言うか、動く。

20190828211921549.jpeg

でも、苔も草も木も、
そう簡単には動かない。
動けない。

じっと生きてる。
ずっと生きようとしてる。

20190828211916989.jpeg

自由に動けるものもいる。
私たちも、そのジャンル。

どの範囲動くのか。
どんな風に動くのか。

いろんな想像はするけど、
なすがままとしか言えない。

201908282119223b9.jpeg

みよさんと出掛けると、
決まって水辺や岩場を歩く気がする。
大抵、こんな格好で(*^^*)

そして、木を見上げることもしてる気がする。

特別、何を話すわけではなく。

そんな時間が、不思議で面白い。
『こだまする』時間。

2019082821193047c.jpeg

みよさんがラストに撮った写真。

お奉行様の被り物かと思いきや・・・
シイタケかぶった『ひい』?『むう』?なんだ?
宮崎のゆるキャラ君。

宮崎って、いいわぁ・・・・。

あちこち寄り道しながら帰路に付き、
大満足のプチトリップだったのでした☆


また、行こう。西米良。
次回は、お弁当のランクアップしよう。
朝ご飯抜きで。









line-s
08.15


こんにちは。

大きな台風が来る・・・!!!と思ってましたが、
延岡は思いのほか静かでした。。。

お店も通常通り開店出来ました。

他の地方でも被害の無い事を願います。



今日は、平和を願う日。

写真の切り取った新聞は、
2016年5月に広島を訪れた、
オバマ大統領の演説全文。

少し抜粋します。




普通に理解できること。

日本の歴史からしても、
世界の歴史からしても、
戦争はこりごりだということ。

科学は生活をよりよくすることに集中するべきで、
生活を台無しにしてはならないということ。

人類は全て平等であり、
生きること、自由、幸福を追求することを含む、
奪うことのできない権利を与えられていること。

過去の過ちを繰り返す遺伝子に縛られてはならない。

一つの人類として、お互いの関係をもう一度想像し、
ユニークなものにするべきだ。



支離滅裂な抜粋・・・すみません。
当時のこの出来事に、いろんなことを思った私でした。



学ぶことができ、選択することができ、
伝えることができる今、
向き合うこと、寄り添うこと、
どの立場でどう考え行動するのか。

もっと単純でいいと思いますが、

お互いが和やかであるために、
自分がどうすればいいのか想像し続けることを、
大切にしたいと思いますし、
次に伝えていきたいと思います。


願いを込めて。





line
プロフィール

yukonee

Author:yukonee
創作屋(延岡市)のブログです(*^^*)素敵なバッグやアイテムをご紹介させていただきます。お店もブログも楽しんでいただけると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
back-to-top