fc2ブログ
line-s
11.28


出会ったところから
話の展開がはじまりました

今までのことは
ただの場面設定でしかありませんでした

めくるめくページ展開と
好奇心の追いかけっこが続きます

心の和らぐ方向へ
かけていこうと思います





trialogue srudio

楽しいシャトル音が聞こえてきそうな、
表情豊かなストライプ。。。

きっと、織職人さんも、
テキスタイルパターンを楽しんで作られたんでしょうね。。。(*^^*)

IMG_2399_convert_20221125140114.jpg

岡山県倉敷市で織り上げた、
独特なコットンキャンバスです。

厚手のコットンキャンバスなので重厚感もあり、
博多帯のような凛々しさも感じます(*^^*)

IMG_2387_convert_20221125140034.jpg

ハンドルはイタリアンレザーの
ブッテーロを使用しています。

本体無地部分は、
蠟引きハンプを使用です。

経年変化も楽しめると思います。

IMG_2383_convert_20221125140014.jpg

とてもシンプルなバケツ型なのですが、

上部のストライプ部分はステッチをかけずに
生地の張り感を生かした縫製になっています。

このストライプ部分、
しゃりっとしてそうですが、
触るととても優しいあたたかみのある生地なんです(*^^*)

IMG_2392_convert_20221125140052.jpg

遊び心と素材と縫製のこだわりが、
とても粋に感じられるバッグです(*^^*)





モノを買う基準?
気に入る基準と言ったほうがいいのでしょうか?

私の場合、
『場面展開の想像がつく』ということになってるようです。

例えばバッグ一つにしても、

どんな風に持とうか?
こんな人に似合うだろうな~。
どんな順序で作ってるのかな?
どこへ行こうか?

などなど。

ひとつのバッグでも、
いろんな方向へ場面展開するのが面白くて、
そんなバッグだったら一緒にいたいな~と。

今までのスタイルと違ったものに出会うと、
なおさら、そう思います。

今までのスタイルや過去は、
いきなり変えたり捨てたりすることは、
ちょっと難しいかもしれませんが、

ただの場面設定だと思えると、
なんか気軽に次に進めると思います。

好奇心の伴った場面展開の想像がつくということは、
いい方向へ向かっている証。

つくづく実感するこの頃です(*^^*)



11月29日(火)・30日(水)
店休日です。


連休となりますが、
よろしくお願いいたします。





【問】
●創作屋
延岡市安賀多町3-6-6 赤松ビル1F
0982-33-6659
◇HP:sosakuya.com


【創作屋】
banner_sosakuya.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  


---------------------------


【宮崎 Guest House】
banner_guest_house.png 

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー 


---------------------------


【Bag shop idee】
banner_idee.png

ブログ画像  インスタバナー  フェイスブックバナー  オンラインストアバナー





スポンサーサイト



line-s
01.01



あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。







初売り 2日
10:00より


SALE
1月2日〜31日






line-s
06.19




人と違ってて なんか変わってて 
全く合わせられなくて

何も出来なくて なんにも持ってなくて
自分でも理解不可能で

『それでもいいじゃん』
というより

それが 
ふつう でしょ。





b.stuff

まぁるい。。。楕円形。。。角がない。。。

ふわふわ空に浮かぶ雲のような、
ほんわかしたシルエットの
個性的なトートバッグ。

A4しっかり入ります☆

IMG_4342_convert_20200619170302.jpg

丸型バッグって、いろいろあるのですが、
私はこの『いびつな感じ』が気に入っています。

とは言っても上手く作ってあって、
A4が十分入る底幅をキープした状態のままの、
下すぼまりなデザインなので、
バッグの中の荷物がバラバラになりにくいんです。

逆に、
すそ広がりのバッグは底面が広すぎて、
中がバラバラになりやすかったりします。

このデザインだと、上広がりなので、
書類など出し入れもしやすいと思います(*^^*)

IMG_4362_convert_20200619170339.jpg

背面にある幅広のファスナーポケット。
A4は少し飛び出ますが、横に入ります。

案外、中仕切りよりも便利かもしれませんよ☆

時々書類を持ち運びする私は、
そう思います。

IMG_4332_convert_20200619170239.jpg

持ち手はバックルをスライドさせれば、
肩掛けにも手持ちにもなります。

下すぼまりのデザインは、
一見不安定な感じがしますが、
どっしり感ある底広より若々しくなります。

ちょっとしたサイズ感の違いやシルエットで、
随分見かけが違ってくるのは、面白いです。

こういう部分は、お洋服のデザインを経て
バッグを作られるデザイナーさんの特徴かもしれません。

とても素敵なバッグです。




当たり前の話ですが、
私はお仕事柄、人に合わせることが多いです。

話の流れや、その日のテンション、
気持ちの移入などなど、お仕事柄と言わず、
私も一緒にその場を楽しみたいので、当たり前のことです。

ここのところ実感するのは、
私自身のペースが満たされてるほうが、
かえって人と合わせやすい。。。ことに気がつきました(*^^*)

よくわからないけど(*^^*)

そう思える自分の中のバランスって、
大事なんだなぁと。

ふと、思って(*^^*)





line-s
05.25



お店 × わたし
おかあさん × わたし
おさななじみ × わたし
わたし × 私

それぞれの相乗効果を
よりよいものにするために

『何かをする』ことを求めるより
『ここにある』ことに感謝する




cledran

トリコロールカラーにしろ、バイカラーにしろ、
デザインする方って・・・
色のチョイスをすごく悩むのかな???

悩むでしょうね~~~。

相棒の色によって、
イメージが全然違ってくるでしょうから☆

いろんなご意見出るんだろうけど、
勇気持って『えいっ』って決めるんだと思います。

IMG_3953_convert_20200523155102.jpg

私はそう考えてるので、
デザイナーが考えて選ぶ色の組み合わせを、
そのまま、じーーー・・・っと見つめて、
理解しようとする癖があります。

だって、センスの面で言えば、
私のセンスは未熟・・・たがが知れてるから(*^^*)

IMG_3939_convert_20200523155005.jpg

じーーー・・・っと理解しようとするんです。
センスのない自分に少しでも、
デザイナーのエッセンスを取り込もうとして(笑)

自分の持つセンスが上書きされるのも楽しいです。

そのつもりで、イメージに似合う言葉に、
勝手なカテゴリーの分類をしてみるんです。

カジュアル?エレガンス?トラッド?メンズチック?
クラシカル?アーティスティック?テクノ?・・・・

表面の艶がきれいな、
しっかりした牛革。
色の組み合わせがクラシカルなバイカラー。

とすると、このバッグだったら、トラッド。かな。
(ちょっとクラシカルでおじ様チック?なので。)

IMG_3945_convert_20200523155023.jpg

大体のカテゴリーの分類が決まれば、
『こうやって持とうかな?』というイメージが広がります。

そうすると、案外思ったよりも、
広く活躍するバッグだと気がつくのです。

デザイナーの意見をすんなり受け入れることも、
必要だなぁと思うことは多々あります(*^^*)

デザイナーさんと自分の相乗効果をも
楽しんでいただけると嬉しいです♪





line-s
02.18

色はいろんな色を身につけるようにしてる。

世の中たくさんの色があるから、
色を色で選ぶことが
勿体ない気がして。

だから、いろんな色を身につけるけど、
色をトーンで選ぶようにしてる。

そうしたら、色のバリエーションが増えた。



cledran

似合う似合わないを考える前に、
何がすこぶる似合うかを見つけたほうが楽。

微妙な言い方ですが(笑)

IMG_2676_convert_20200217163010.jpg

こういったクラシカルな落ち着いたカラートーンは、
深呼吸のイメージがあります。

どなたにとっても心地よく、
個性的という言葉を少し超えた趣があります。

IMG_2675_convert_20200217162952.jpg

好きだけど、似合わない色。
好きになるきっかけを見つけてる途中の色。
得意中の得意な色。
似合うけど場面を考えないとお粗末な色。
この年齢になって似合うようになった色。

色の性格、自分とのタイミング、
色は面白い。

IMG_2671_convert_20200217162932.jpg

身につけるごとに発見がある。
世の中、こんなに色にあふれてるんだから、
せっかくだったら素敵に身につけたい。

と思いつつも、
自然界にある色の美しさは、
手に入れようにも手に入らない。真似しても真似できない。

儚く奇麗だなぁと、
毎回このくだりに落ち着く私です。





line
プロフィール

yukonee

Author:yukonee
創作屋(延岡市)のブログです(*^^*)素敵なバッグやアイテムをご紹介させていただきます。お店もブログも楽しんでいただけると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
back-to-top